マガジンのカバー画像

転ばぬ先の細い杖!

294
気がつけば還暦、職場と家庭で人生後半戦を向かえたシニアより 人生の先輩からの教訓、アドバイス、小さな親切、大きなお世話を語ります!
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

人間復活再生工場 VOL.13「教育法」(後編)

世の中には様々な教育手法がありますが、そんな専門的な素晴らしい教育などは難しいので、まず…

天地
2年前
3

人間復活再生工場 VOL.13「教育法」(前編)

教育で人は変わるのでしょうか、と疑問を投げかけてみても誰かが何とか教え込まない限り人は成…

天地
2年前

人間復活再生工場 VOL.12「援護射撃」(後編)

実はチョットしたポイントでも援護してあげると人は大きく変わります。 そして弱みを強調する…

天地
2年前
3

人間復活再生工場 VOL.12「援護射撃」(前編)

使えないとレッテルを貼られるともう本当に大変であります。 およそ他人の噂話は悪い方が広ま…

天地
2年前
4

人間復活再生工場 VOL.11「背中を押す」(後編)

若い衆の教育、教えも手本も出来ないで人を評価してダメ出しするな! 何事も引きずり上げる、…

天地
2年前
3

人間復活再生工場 VOL.11「背中を押す」(前編)

「なぜこんな簡単で誰でもできることが出来ないんだ!」 「どうして皆と一緒に出来ないのか、…

天地
2年前
1

人間復活再生工場 VOL.10「引き上げる」(後編)

人間誰しも得意な一面を持っていまして、その得意には超人的な特異能力を発揮することがありまして、常人離れの可能性も大きかったりします。 人を簡単に見た目上だけで判断しないことです、しかもおおよそ皆自分の色眼鏡で判断をします、その中には自分の「好き嫌い?」が大きく関わって来ますので、それって単なる個人的偏見の場合が多いのです。 確かに人を凄くリベラル公平に判断するのは至難の業です、普通無理です。 でも仕事と割り切ればどの位使えそうか否か、どんなポジションで起用すれば使えそう

人間復活再生工場 VOL.10「引き上げる」(前編)

出来が悪い、想った以上に働けない、成果が出ない人は必ず一定数いるものです、パレート法則に…

天地
2年前
2