見出し画像

書写検定 基本に戻って ヒーローになる!?

硬筆書写技能検定日まで
あと54日

友人と勢いで申込した
賃貸不動産経営管理士試験日まで
あと61日

できる??
その前週はリスケにリスケを重ねた
旅行予定

ただでさえケーキ作りという
現実逃避だけはキッチリ欠かさないのに
大丈夫?

…出来る!出来る!と思い込む

書写検定 独学の限界があった

受けるのは準1級だから
前回購入したのは
こちら1冊だけ

不合格の1番の原因は
くずし字の漢字「草書」

講習会でも
「草書」を練習するよう言われていた

練習はした
(あの程度では少なかったと思うが)
参考になる本も読んだ

でも独学では
自分の字の修正できないままだった

今お教室で先生に添削いただくと
間違えて理解していたことが多々あった

結論
こういうモノは独学は向かない

出来ない時は基本に戻る

「3級」
中学生・高校生程度
硬筆書写一般の技術及び知識をもって書くことができる

このレベルは不要かと
候補から外していたが
テキストも基本に戻った

子供の英語も実際の学年より下に戻し
遠回りだが正解!と思たので
出来ない時は戻る

書写検定の講習会の先生
加藤泰玄先生が書かれた

さすが書写検定
クセのない字

「楷書・行書・草書」
三体と筆順数字の「漢字一覧」あり!
字典より低価格

頻出漢字の三体を書き
添削いただく

「ひらがな・カタカナ」についても

こちらも書写検定講習会の先生
樋口咲子先生のもの

小さめの見本だが
検定ならこちらも

単体ではOKが出たが

連綿
二文字以上の文字を続け書き

コレがぎこちない
書き慣れるしかない

そして今日も名言で

またカリス先生から

誰かのヒーローにはなれないけど
自分のヒーローにはなれる

子供のヒーローにもなりたい私
大人になるのを楽しみにして欲しい

頑張る!だとちょっと違うのか?

欲張りは今日も…こそ
まずは手をつけよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?