ten

3歳の息子と3ヶ月の娘がいる30代。育休中で日記つけたくなったので書いてみています。 …

ten

3歳の息子と3ヶ月の娘がいる30代。育休中で日記つけたくなったので書いてみています。 簿記2級をゆる勉。秋頃ネット受験したい。 ゲームや漫画が好きです。最近はポケモンや呪術。

最近の記事

【読書メモ】奇書の世界史

ゆる言語学ラジオで紹介があり、興味を持ったので読んでみた。 思ったのは、今の価値観って絶対じゃないなということ。 タイトルからも分かるように、かつて「奇書」とされていた書物を、時代背景とともに紹介している本である。分かりやすいのが、魔女裁判関係の書物今では魔女なんて信じられていないけど、当時は魔女狩りのバイブル、良書とされていた。 特に驚いたのが、「野球と其害悪」の項。日本でも数十年前に、野球が一部から「けしからんスポーツだ」と評されていたとは・・・。 価値観は、たっ

    • イヤイヤ期は続くよどこまでも

      月曜日の登園は、ぐずる。 ただ、一か月前と比べるとだいぶましになった。 やっぱり、夏の水遊びが相当嫌だったのか・・・。 (9月に入って水遊びがなくなった。) 多少新しいものが苦手なところがある息子。 人生3年目だし、そんなところもあるよな。 今日は友人の家へ、娘を連れておじゃましてきた。 2歳の男の子がいて、赤ちゃんと幼児の間という感じでとてもかわいい。 舌足らずで一生懸命おしゃべりしていた。 ただ、イヤイヤ期の方は真っ盛りという感じの2歳さん。 そんな友人に、「3歳4か

      • 寝ない息子と娘

        息子の寝かしつけがやっと終わった23時。 娘も最近よく夜起きるし、もう寝ないといけない。 息子の就寝時間がどんどん伸びている。 夜寝ない分、デジタルデバイスとの接触時間が増えるのが気になるし、息子が寝ないと娘も寝ないし、娘は夜中起きるし、旦那も寝かしつけに動員すると申し訳なくて心がざわざわするし。 解消しきれないストレスが溜まっていく感じがする。 息子がこんなに寝ないのも、たまたまなのかも。 そのうち良くなるかもしれないし、まだしばらくかかるかもだけど、いつかは自分で寝

        • 療養終わり、取り戻せ日常

          今日で自宅療養最終日。長かった…。 賃貸で庭がないので、狭いベランダ出て日光浴びるのが少ない楽しみだった。 息子もかなりゲーム時間が長くなってしまうので、少しでもベランダ出して、日光浴びさせて、私の気を紛らす。 明日から保育園だけど、行けるかな。 とにかく機嫌を損ねないよう、地雷を踏まないようにする。 旦那が前言っていた、「3歳児は機嫌が一番!」のフレーズが結構気に入っていて、思い出す。 思えば8月初旬はメンタル不調から始まり、息子の体調不良、連休、立て続けにコロナと、

        【読書メモ】奇書の世界史

          自宅療養してたら8月いつの間にか終わった

          先日息子が濃厚接触者になり、このままただの濃厚接触者で終わりますようにって思ってたら、甘かった。 翌日には息子発熱、バタバタと一家全員感染。 子ども達も40度近く熱が出て、特に4ヶ月の娘はとても心配だったけど、2日目にはケロっと熱が下がって本当に良かった。 大人は結構長引いていて、といっても軽症だとは思うんだけど、今日ようやく気分が良くなってきた。 とりあえずカレー食べても何の味もしないのでつらい。 しかし、熱冷ましがなかったら育児してられなかった。 さすがに9度代はキ

          自宅療養してたら8月いつの間にか終わった

          一難去ってまた一難

          旦那と喧嘩したり、生理でホルモンバランス崩れてたり、いろいろ乱れた連休から一週間経ち、ようやく「読書しようかな」「片付けしようかな」「簿記の勉強しようかな」という気持ちが出てきた。自分が戻ってきたなって安心する。最近は『奇書の世界史』を読んでいる。 なんて安心していたら、なんと息子が濃厚接触者に…。今んとこ、全然元気にマイクラに励んでいる。 明日友人が遊びに来てくれる予定だったけど、当然中止。ただ待機2.3日目に両日抗原検査で陰性だったら、自粛解除されるのね。まずは抗原検

          一難去ってまた一難

          プロジェクターに期待しすぎた私が悪い

          息子の寝かしつけに1.2時間かかる状況を打開できればと購入した某寝かしつけプロジェクターを昨晩使用してみたところ、息子はイヤとのことで、効果発揮ならず。 こんなにガックリしてるのは、いろいろなレビュー見て、「今日から寝かしつけ楽になる!」と期待しすぎていたのが悪い。皆にいいものが、息子に合うかどうかなんて、わからないのに…。 しばらくトライして、だめなら売るか、娘用にとっておくか、もう一つ有名なプロジェクター買ってみるか、どうしようかな。 それで昨晩は寝かしつけに時間か

          プロジェクターに期待しすぎた私が悪い

          保育園のおかげで母はメンタル回復

          連休明け、久々の登園。 到着から離れるまで、45分かかった…。 そもそも出だしから失敗した。 登園まで時間があったからマイクラやりたいとのことでやらせてて、時間で終わりたがらず、ゲーム捨てるよ!!と怒ってしまった。 連休で、寝不足で、時間がなくて、疲れてて って言い訳はたくさん並ぶけど、感情任せに怒っていいわけない。 もっとマシな母親になれるよう、少しでも成長できればと思う。 3歳児のゲーム時間切上げムズ過ぎないですか。 冷静に、淡々と、言い聞かせるしかないのかな。 マ

          保育園のおかげで母はメンタル回復

          Twitterアプリ消した

          私が最近うまくいかない理由の一つは、Twitterを見て他人と比べてしまうことにあると気付いて、アプリを消して一週間くらい経った。思ったより見たくなる気持ちが沸かなくて、少し安心した。 あ、タイムライン見なくていいんだ、と思っている自分にも驚いた。思ったより依存してた…。 Twitterで関わるお友達もいるし、面白いコンテンツにも出会えるから、落ち着いたら戻りたいと思っているので、アカウント消すまでには至ってない。 話は変わるが、旦那との話し合いもした。 私が今まで「

          Twitterアプリ消した

          久々の夫婦喧嘩

          8/12 ステイホーム1日目、もともとおばあちゃんの家に旅行予定、息子は既に熱は下がり元気いっぱい… 私は今日からどうやってステイホーム過ごそうと絶望気味。 息子のYou Tube見たいゲームやりたいの応酬や、体調悪いのに全然寝ないとか、私と旦那お互いイライラしていたんだと思うんだけど、久々に言い合いをした。 言い合いの流れ(私視点) 息子がゲーム終わりごはんの時間になっても、ゲームを全然やめたがらない。その間旦那はスマホをいじっていて、手伝ってくれない。手伝ってと話しかけ

          久々の夫婦喧嘩

          子どもって旅行前に熱出すよね

          8/10 保育園連休前最終日で、翌日から長野のおばあちゃんの所に行くぞ!というワクワクの時に限って、熱って出るよね…息子発熱お呼び出し。 そのため、小児科予約。すぐに診てもらえるか不安だったけど、午後の診療で予約とれた。 病院の時間まで「マイクラやっていい?」とのことで、元気そうだな…とやらせてたけど、あんなに夢中になるマイクラを途中でやめて寝始めた。お昼寝もしない体力オバケが、さすがにしんどいみたい。 PCRの結果は陰性。鼻つっこんで検査、痛いけど頑張った。 おばあ

          子どもって旅行前に熱出すよね

          7/29の日記

          今日はめちゃくちゃ疲れた。 早く寝たいけど、気持ちを一つでも言語化したい気分で、 筆不精な私にこういうチャンスはなかなか無いから、書いてみる。 今日はPCから。書きやすいな~ ・noteで日記を書こうと思った理由 昔から自分の意見を考えたり、伝えたりするのが苦手で、 ディベートは勿論、パートナーである旦那に意見したり気持ちを伝えるのも苦手。 挙句、反対意見を言われると、私自身が否定されたように感じる・・・ 少しでも克服したいと、前から思っていた。 こうやって文字にすれば、少

          7/29の日記

          6/30.7/1の日記

          息子と娘が寝たので、日記書く。 6/30 午前 息子を保育園に送って、簿記の勉強。 息子が保育園でマイクラのTシャツ着てる年長さんにめちゃめちゃ絡みに行ってて笑った。普段そんな感じじゃないけど、推しの話できるの楽しいよな。 旦那が朝起きるの遅すぎて、転職したてなのに大丈夫か?という感じ。 最近は、旦那と目を見てなるべく笑って話すようにしてる!バチェロレッテの影響かもしれん(笑) 午後 バチェロレッテ最終回まで完走。見るの2回目だけど泣いた。その後バチェラー3のアフタートー

          6/30.7/1の日記

          6/29の日記

          日記にしては時間が早いけど、息子が保育園から帰ってきたら食事お風呂そのまま寝落ちで時間がないので、今日記を書く。 午前 倦怠感と喉の痛みで内科を受診。風邪のひき始めということでカロナールもらった。妊娠してからのカロナールのありがたさよ。 昼食は、母が作ってくれたかぼちゃの煮物の汁ぶっかけごはん(昔から大好物)と、bibigoの餃子茹でて食べた。この前コストコ行ったときに追加で買えばよかった… 午後 バチェロレッテ最終回を見て泣いた。バチェロレッテ2楽しみ。 簿記の勉強しな

          6/29の日記