見出し画像

自宅療養してたら8月いつの間にか終わった

先日息子が濃厚接触者になり、このままただの濃厚接触者で終わりますようにって思ってたら、甘かった。
翌日には息子発熱、バタバタと一家全員感染。

子ども達も40度近く熱が出て、特に4ヶ月の娘はとても心配だったけど、2日目にはケロっと熱が下がって本当に良かった。

大人は結構長引いていて、といっても軽症だとは思うんだけど、今日ようやく気分が良くなってきた。
とりあえずカレー食べても何の味もしないのでつらい。

しかし、熱冷ましがなかったら育児してられなかった。
さすがに9度代はキツい。以前処方してもらったカロナールが残っていてよかった。

療養中、積んでたチェンソーマンを読んだ。
凄く面白かったので、早く読まなかったのを後悔。
闇の悪魔後のアキデンジパワーの暮らし描写が良くて、何回も読んじゃう。束の間の平和な暮らしが切ない。
その勢いでルックバックも読んだ。

息子はマイクラ建築技術をめきめき上昇させている。
しんどくてろくに相手出来なかったけど、マイクラならまだ一緒に遊べるから本当に助かった。
ゲーム時間とか動画視聴時間めっちゃ気にしてたけど、療養中はもう仕方がないと割り切った。
スイッチに足向けて寝られない。

体動ける時に、息子誘ってベランダでおやつ食べたりして、「ゲーム以外の遊びもできたね・・・」と気を紛らしてる。

娘は、寝返り・寝返り返りを上達させ、うつ伏せで早くも腰を上げ始めた。そのおかげで、あおむけに寝かせてもすぐコロコロしてしまい、泣いて起きるので、夜なかなか寝入らなくてちょっとつらい。
けど、もちろん成長はうれしい。

旦那は、今まであまり気乗りせずつけなかった抱っこ紐をして娘をあやしてくれるようになった。
私がしんどくて寝る時間があり、必要に迫られてがきっかけだと思う。
とても嬉しい。
娘は抱っこ紐で確実に泣き止むので、私が抱っこしなくても旦那が抱っこしてくれる・・・と精神的負荷が軽減。

そんな感じで過ごしてたら、8月終わってた。
息子の保育園の水遊び期間も終わった。
水嫌いの息子、せっかく水に慣れて遊べるようになってきたのにね・・・また来年。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?