見出し画像

夢中になれることが日々の彩りに②~好きなことから溢れる生きた感情~

みなさん、こんにちは!

前回はフロー(没頭状態)に関してお伝えしましたが、いかがでしたか?

今回は前回の内容を踏まえて、”ちょっとした工夫で日々が彩られていく”ことをお伝えしていこうと思います!


まず最初に、フローとは何かを簡単に振り返っておきましょう。

フローとは「目の前の活動に完全に没頭している状態のこと」であり、この状態のときには過去や未来といった時間感覚や思考/感情はなくなり、フロー状態後には爽快感や楽しさといった良い感情が生じることが特徴でした。

また、フローになるとネガティブから切り離され、結果的にポジティブな感情が生まれることからウェルビーイングととても深い関わりがあり、フローはOptimal experience(最適な経験)とも表現されるほどです。


このようにフローはとても良い状態であり経験するに越したことはないですが、今回の記事ではウェルビーイングの理論であるPERMA(パーマ)にも触れながら、ちょっとした工夫で日々がより良くなることをお伝えしていきます。


PERMA(パーマ)とはウェルビーイングの理論であり、Positive emotions(ポジティブな感情), Engagement(エンゲージメント), Relationships(関係性), Meaning(意味・意義), Accomplishment(達成)の頭文字5つで作られた言葉です。
(以前記事にしていますので、興味のある方はどうぞ!)

このPERMAのE(エンゲージメント)は「夢中になり、興味を持ち、活動やその世界に没頭しているか」というものであり、まさにフローと関係していることがイメージされますよね。

そしてこのエンゲージメントは「何かに取り組むこと」と言い換えることができます。

では、このエンゲージメントを通してウェルビーイングを育んでいくためにはどうすれば良いのか?
そのヒントがフロー理論の提唱者ミハイ・チクセントミハイ氏の著書「Flow -the psychology of optimal experience-」にふんだんに盛り込まれいたので、この記事では3つ紹介します!

まず1つ目のヒントは「日々の楽しみを見つけようと意識すること」です。

実は、受動的な態度・姿勢でいるときにはフローにはなりません。
自ら意識を向け”何かに取り組む機会を見つけようとすること”が第一歩です。

このように日々の中で意識的に何か良いことを見つけようとする行動は新たな発見や創造力(クリエイティビティ)を養うことに繋がり、ウェルビーイングを高める上でとても大切な要素になります。

先日、書道家の武田双雲さんがとあるテレビ番組で「意識的に日常の中で感動するようにしている。それが創作活動に良い影響を与えている。」と語られていたのも印象的でした。

2つ目は「夢中になれる、興味が湧く活動を探すこと」です。

とにかく、自分の好きなことに夢中になりましょう!純粋に自分が好きだと感じることに取り組むのが何よりも大切です。

”やらなくてはならない”、”~って言われたから仕方なくやる”ではその行動を通して良い感情は生まれません。

フローの本では度々Enjoyable(楽しい、楽しめる)という単語が用いられています。
”どうやったらより良くなるのか”を自ら興味を持って考え、楽しみながら取り組むことができる活動かどうかがポイントということですね。
(どうやったら?と考える大切さの記事もありますので興味があればぜひ!)


最後は「自分で選択して行動すること」です。

自発的/能動的に動き、自らの手で選択、コントロールしている感覚がとても重要です。

周りから言われたことや周囲からの評価(お金、権力、名声など)を得るための行動は単純な気分の良さを生むことや悪い気分を避けることになるかもしれませんが、ウェルビーイングには繋がりません。

自ら機会を作り、それを自分にとって良い体験にしていく努力を重ねていくことが大切です。


以上、3つのヒントを参考にしながら何かにエンゲージメント、取り組むことでより良い経験を重ねていくことができるようになります。

このように、自分自身が夢中になれるような活動を自らの意志で取り組むことによって、スキルが磨かれて成長している感覚や喜び、楽しさ、満足感などのポジティブな感情、さらにはひとつひとつ物事をこなしていく達成感を味わうことができます。

ぜひ、自分が好きだと素直に思える/感じられるようなことに時間を作って取り組んでみてください。

それがたとえ少しの時間からでも”今、良い時間を意識的に自らの手で作っていくことがより良い未来の創造に繋がります”ので、エンゲージメント時間を楽しんでくださいね。

そして、ひとりひとり夢中になれることや興味があることは違いますし、感じ方も異なりますので、自分が何が好きで、どう感じるのか、その感覚や感情を大切にしてください。

日々をちょっとずつ鮮やかに彩ってくれるのは自分が本当に良いと心から感じる感情です。

今日はちょっと時間を作って”自分が好きなこと”に取り組み、ポジティブな感情を感じてみませんか?



いかがだったでしょうか?

この記事がみなさんのウェルビーイングを高めていくヒントになれていたらとても嬉しく思います。

また次回もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?