
デザインブログはじめます - Zaim のデザインノウハウを公開 #Zaim
スキ
35
Zaim、デザインブログはじめます
どうも、Zaim でデザインやってます、あきです。
今日から Zaim 名義でデザイン系 note 書くことにしました。
その名も「デザインの図書館 by Zaim」
もしよければフォローください!
コンセプト
デザインの知見を蓄積し、すべて公開する。
以前から個人的に note 書いてましたが、今後は、より実務的な内容を書いていきたいと思います。Zaim で実際にリリースした施策の成果、デザインの失敗 などなど。ぼくらが得たノウハウは、社内外問わず共有して、多くのデザイナーの知見として活用されることを目指します。
どんなことを書くの?
たとえば、こんな記事を書きます。
デザインまとめシリーズ
デザインパターンをまとめると定番がみえてきます。
定番がみえると
・デザインの再現性があがる
・引き出しが増えて制作スピードがあがる
・極端な失敗が減る
の状態になるのでオススメです。
デザインのプロセスシリーズ
Zaim デザインチームで採用してるプロセスや上手くいかずに苦しんだやり方などを書く予定です。
他社さんって実際どうやってるの?という疑問はみなさんお持ちかと思います。それを知るには、勉強会に参加したり、面談にいったりとハードル高いなと思ってます。Zaim はできるかぎり公開したいと思ってます。
Zaim アプデの効果検証シリーズ
まだアップしていませんが、Zaim で実際にリリースした施策を公開したいと思います。
Zaim はデータドリブンにデザインしてます。「ここをこうすれば、これぐらい数値はあがるだろう」と検証した上でデザインしてます。上手くいくこともあれば失敗することもあります。どちらもできる限り公開したいと思ってます。
おわりに
Zaim では今後デザインチームの強化を目指しています。
より再現性の高いデザイン
よりわかりやすく使いやすいデザイン
より根源的におもしろいデザイン
一緒に考えてくれるデザイナーさんを募集中です。
お気軽に遊びにきてください〜。
おわりのおわりに
Zaim を応援してもいいぞ!という方、お気軽に「いいね」「シェア」いただけますと、素直にめちゃくちゃ嬉しいです。
もし、こんな記事が読みたい、などあればシェアするときに書いてください〜。チャレンジしてみます。
それでは、
では、最後までお読みいただきありがとうございました!
プロダクトマネジネント、UX / UI デザインを中心に "良いもの作って正しく届ける" ための情報を発信してます。
良いプロダクトを作りたい人の役に立つかも。
家計簿 Zaim → SHOWROOM → Wantedly