見出し画像

2023.06.17~19 信州遠征①

6月は祝日がない分、有休を一日取得するように言われており
去年はそれを使って四尾連湖と北杜に遠征しました

また、去年の夏の中部ゆるキャンの旅では

悪天候で諏訪をスルーしていたので
今回は諏訪を中心に2泊3日キャンプ旅に出ることにしました

土曜日は朝6時に家を出てまずは諏訪方面へ
諏訪湖も結構大きいので今回は行きに諏訪の南岸、
帰りに諏訪の北岸を通って観光することに。
結構渋滞もあって10時ごろ到着

ちょっと見づらいんですがまずは上原城跡へ
上原城は諏訪氏の本拠地でしたが
武田晴信(信玄)によって滅ぼされ、家老の板垣信方が配置されました
まぁ、なんともこの時期らしい山城でしたw

続いてやってきたのは諏訪大社
諏訪大社と一口に行ってもまず、諏訪大社は上社と下社に分かれていて
上社はさらに前宮と本宮、下社は春宮と秋宮に分かれているので
全部で四ヶ所あることになります
旅の安全を祈願してまずは前宮に来ました

そしてこちらは本宮。
下社は諏訪湖北岸なので最終日にお参りすることに
ちなみに諏訪大社の神様「タケミナカタ」は興味深い伝承を持っています

真面目に説明すると難しいのでこれ見て下さい←
ちなみに俗説ではありますが10月を神無月と呼ぶのは
出雲大社で神様サミットが開催されて
日本中から神様がいなくなるからと言われます
ただ、諏訪大社の神様はサミットに参加しない(できない)ため
出雲と諏訪では神在月というとも言われています

昨年来た時はきれいな鉛色だった諏訪SAですが今年は最高の天気です

朝から何も食べていなかったのでSAで馬刺し丼をいただきました
これで1500円くらいだったかな?お得だと思います
食事を済ませた後は初日の野営地を目指し、
松本へと向かいました。つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?