見出し画像

サーファーは一体何に乗ってるのか?

沖にプカプカ浮いてるサーファー、何を待っているのでしょうか?

画像1

画像引用:pintesest  seanasurf

とんちじゃありません。

マジです。 

サーファー以外全員「波」と思うでしょう。

半分当たりで半分間違ってます。

何に乗ってるか?

それは「セット」(うねり)と呼ばれるものです。

何ですかそれは?

画像2

画像引用:うみやまあそび     https://umiyama-asobi.com/let-me-talk-about-period-of-wave/

海の写真の横に筋が張ってるものを”セット“と言います。

サーフィンは全ての波に           乗れるわけではありません。

セット(うねり)の波に乗ります。

逆にセットの波じゃないと          サーフィン出来ません。

プカプカ波待ちしてると           沖の方から大体3のセットが(3つのうねり)  がまとまってやってきます。         (台風の時とかはもっと多い)

まぁ、日本の平均的なビーチなら       セットのうねりは3つとしましょう。

このセット、たまにしかやって来ないんです。

10分〜20分に1セット(3つのうねり)

それをひたすら待ちます。

しかもセットの波に乗っていいのはたった1人。 これはサーフィン絶対のルール!

そのセットに向かって全力でセットを     キャッチするため、             相手よりより早くパドルし、         うねりをつかむのです。

何が言いたいの? 

画像4

うねりは波に乗れる唯一のチャンスだということ。    

何度も何度もチャンスが           やってくるわけではありません。

乗れる人もほぼ限られてます。

大体いつも同じ人が乗ってます。

おこぼれのセットを他のサーファーが     もらってる感じ。

しかしそのセットに乗るために        サーファーは海を知り、波を知り、      海の地形を知り、サーフィンの技術を     日々磨いています。


ビジネスにおいても全く一緒。


いつもビジネスチャンスは          転がっているわけではありません。      がむしゃらにやるより、           チャンスを待つでしょう。

チャンスに備えて準備する。         マーケティング、プロモーション、施策…

チャンスが来たときにセットに乗る。

今、確実に昭和、平成と令和と        働き方が変わってきています。        語る必要もないくらいお分かりだと思います。 

令和…ということは…

つまり今、セットが来てるんですよ!令和という名のセットが!

画像3

画像引用:pintesest kaylee https://www.pinterest.co.uk/kayleeeeeeeeeeeeeeee/https://www.pinterest.co.uk/kayleeeeeeeeeeeeeeee/

大きめのやつ!

普段から自己研鑽してる人や情報収集して   それを地肉にしてる方はバンバンセットに   乗ってます。

僕たちは今その最中にいます。

乗れる乗れないは普段のスキルや経験が    モノを言います。

いわゆる準備してきた人達です。

時代の潮目が変わった今こそ、        うねりに乗るチャンスです。

潮目が変わるということは、同じ場所にいてもチャンスは来ません。


今は掴みに行けるチャンスです。

マーケティングに励みましょう。(^^)

世界情勢に目を向けましょう。(^^)

たまには未来も予想してみましょうよ。(^^)


ここまで読んでくださってありがとうございました。😊





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?