手書きダイヤ
記事一覧
【2022年まで】手書きダイヤグラム取説
手書きダイヤグラムのnoteをご覧いただき、ありがとうございます。
手書きダイヤグラムは通常のダイヤグラムと異なり、オリジナルのルールで作成しています。ダイヤグラムを見る前にこちらのnoteをご覧いただくことをおすすめします。
2023年以降に作成したダイヤグラムは、記載のルールを一部変更しました。くわしくは 【2023年~】手書きダイヤグラム取説 を参照してください。
手書きダイヤグラムに
【2023年~】手書きダイヤグラム取説
手書きダイヤグラムのnoteをご覧いただき、ありがとうございます。
手書きダイヤグラムは通常のダイヤグラムと異なり、オリジナルのルールで作成しています。ダイヤグラムを見る前にこちらのnoteをご覧いただくことをおすすめします。
2023年のダイヤグラムから、作成のルールを一部変更しました。
主な変更点は下記の通りです。
・土休日運転、土休日運休の列車など、運行しない日がある列車は砂時計のような
【2022年10月】只見線のダイヤグラム
いつもお読みいただいてありがとうございます。手書きダイヤです。
・ツイッターは(@tegakidiagram)です。
\祝 只見線全線運行再開!/
10月1日に運行を再開した只見線のダイヤグラム(計5枚)です。
【補足】
・只見線満喫号、風っこ只見線紅葉号(いずれも下り9425D、上り9428D)と只見Shu*Kuraのスジも入れました。
・只見線満喫号、風っこ只見線紅葉号は、列車番号は同
【2022年3月】長崎本線のダイヤグラム
いつもお読みいただいてありがとうございます。手書きダイヤです。
・ツイッターは(@tegakidiagram)です。
長崎本線のダイヤグラム(計6枚)です。
※補足:36ぷらす3のスジは入れていません
・途中駅での運転停車の状況が不明であること
・停車駅が少なく、運行状況の推測が困難なため
西九州新幹線が開業する前に、長崎本線に「特急かもめ」が運行しているスジが入ったダイヤグラムを無事に作る