手書きダイヤ

ボールペンと定規を使って、手作業にこだわり、主に新潟県周辺のダイヤグラムを作っています。 Twitterはこちら→https://twitter.com/tegakidiagram

手書きダイヤ

ボールペンと定規を使って、手作業にこだわり、主に新潟県周辺のダイヤグラムを作っています。 Twitterはこちら→https://twitter.com/tegakidiagram

    マガジン

    • 【1980年】東北本線のダイヤグラム

      東北新幹線が開業する前の東北本線(全区間)のダイヤグラムを作成しました。ダイヤグラムは東北本線を4つの区間に分けて作成しましたが、まとめて読むとお得です。

    【1980年】東北本線のダイヤグラム

    東北新幹線が開業する前の東北本線(全区間)のダイヤグラムを作成しました。ダイヤグラムは東北本線を4つの区間に分けて作成しましたが、まとめて読むとお得です。

    すべて見る

    【1980年】東北本線(上野~黒磯)のダイヤグラム

    いつもお読みいただいてありがとうございます。手書きダイヤです。 1980年(昭和55年)の時刻表を入手できたため、当時のダイヤグラムを作成することにしました。 この年は東北新幹線の開業前であるため、数々の特急列車や急行列車が数多く運行されていることが特徴的で、いわば「特急・急行街道」の列車ダイヤができあがりました。 なお、1980年のダイヤグラムに関しては、時刻表の入手が困難であったこと、また、ダイヤグラムの作成に手間ひまがかかることもあり、有料での公開とさせていただき

    有料
    200

    【1980年】東北本線(黒磯~仙台)のダイヤグラム

    いつもお読みいただいてありがとうございます。手書きダイヤです。 1980年(昭和55年)の時刻表を入手できたため、当時のダイヤグラムを作成することにしました。 この年は東北新幹線の開業前であるため、数々の特急列車や急行列車が数多く運行されていることが特徴的で、いわば「特急・急行街道」の列車ダイヤができあがりました。 なお、1980年のダイヤグラムに関しては、時刻表の入手が困難であったこと、また、ダイヤグラムの作成に手間ひまがかかることから有料での公開とさせていただきます

    有料
    200

    【1980年】東北本線(仙台~盛岡)のダイヤグラム

    いつもお読みいただいてありがとうございます。手書きダイヤです。 1980年(昭和55年)の時刻表を入手できたため、当時のダイヤグラムを作成することにしました。 この年は東北新幹線の開業前であるため、数々の特急列車や急行列車が数多く運行されていることが特徴的で、いわば「特急・急行街道」の列車ダイヤができあがりました。 なお、1980年のダイヤグラムに関しては、時刻表の入手が困難であったこと、また、ダイヤグラムの作成に手間ひまがかかることから有料での公開とさせていただきます

    有料
    200

    【1980年】東北本線(盛岡~青森)のダイヤグラム

    いつもお読みいただいてありがとうございます。手書きダイヤです。 1980年(昭和55年)の時刻表を入手できたため、当時のダイヤグラムを作成することにしました。 この年は東北新幹線(大宮~盛岡)の開業前であるため、数々の特急列車や急行列車が数多く運行されていることが特徴的で、いわば「特急・急行街道」の列車ダイヤができあがりました。 なお、1980年のダイヤグラムに関しては、時刻表の入手が困難であったこと、また、ダイヤグラムの作成に手間ひまがかかることもあり有料での公開とさ

    有料
    200