見出し画像

【まとめ】劉慈欣著「三体」で使われた教養豆知識

中国SF「三体」をやっと読み始めることが出来ました。市の図書館で借りたのですが、半年かかって借りれました。

「三体」は中国SFの傑作と言われるだけあって、中国の歴史から現代科学まで大量の知識が導入されています。中国4千年の歴史とテクノロジーを組み合わせた重厚な内容は他のSF小説を圧倒しています。

この記事では、三体を読むに当たって知っておいた方がさらに面白くなりそうな事をまとめていきたいと思います。なるべくネタバレが無いように必要な学術知識のみを共有するつもりで書きます。

1. 宇宙・物理

三体問題

地球は太陽の周りを回る太陽系の惑星です。つまり太陽ー地球系と考えると二体のニュートン重力が及ぼしあってる状態です。これが、三体になったらどうなるのでしょうか。

ビックバン理論

宇宙の起源について、現在最も支持される理論です。宇宙はビックバンと呼ばれる大爆発から高温高密度の「火の玉」状態になり、徐々に冷却され、その過程で銀河系や恒星等が生まれたという理論です。

アルキメデスの原理

流体(液体や気体)中の物体は、その物体が押しのけている流体の重さ(重量)と同じ大きさで上向きの浮力を受けます。

超ひも理論

空間に存在する物体を「点」として見るとミクロの世界では物理学的に説明できなくなる事が多いため「ひも(素粒子)」として見る理論です。例えると、ある家の中からバイオリンの音が聞こえると、私達は「家からバイオリンが聞こえる」と認識します。しかし実際は、「家の中で演奏者がバイオリンの弦を弾いて」音を出しています。「家」が「点」、「ひも(素粒子)」が「バイオリンの弦」という関係です。

宇宙背景放射

宇宙をほぼ一様に満たしている電磁波放射。マイクロ波、赤外線、X線、γ(ガンマ)線といったさまざまな波長帯域で観測されており、電波の強度が絶対温度約3Kに相当することから3K放射とも呼ばれています。

太陽フレア

太陽における爆発現象のこと。

黒点

太陽の表面に見える黒い部分。

万年暦

一年限りの用ではなく、いつの年にも通用する暦。日や方角の吉凶、男女の相性などを記した書物。雑書。

ボアンカレ予想

「多様体の基本群が単位元のみでありながら、その多様体が3次元球面と同相でない可能性はあるのだろうか?」

私たちの宇宙がビッグバンによって生まれたものであれば、宇宙の大きさは有限である可能性が高く、かといって「宇宙の果て」は無さそうなので、3次元多様体を用いて宇宙の形を説明できる可能性があります。

2. IT

パラボラアンテナ

レーダー峰に設置されていたアンテナ。家庭内でもよく見かけるテレビ衛星電波を受信するアンテナです。

プロンプト

WindowsユーザーはキーボードのWindowsマークのキーとRキーを同時押ししてください。「ファイル名を指定して実行」が表示されたら、名前欄に「cmd」と入力し、Enterキーを押してください。表示されたのがプロンプトです。

電子レンジ

皆当たり前に知っているだろうけど、下記のページから仕組みをおさらいしましょう。

変調

電波で情報を伝達する際、情報を0か1にして送る必要があります。0や1に変換する方法を変調といいます。

メザー

電波を発生させたり増幅することができる装置。

FORTRAN

プログラミング言語。今ではほとんど使われてない。

MACアドレス

ネットワークカード(PCやネットワーク機器)を識別するためのアドレスです。Windowユーザーの場合、コマンドプロンプトを開き「ipconfig/all」と入力すると確認できます。

進化的アルゴリズム

生物の集団遺伝・進化の過程を模倣して最適解を探索するための探索モデルあるいはアルゴリズムの総称です。

論理回路

コンピュータは全てゼロイチで計算しています。その計算方法を表すのに用いられるのが論理回路です。

CPU

コンピュータの制御演算を司る装置です。様々な種類のCPUがあり、使用用途に応じて使い分けられています。

3. ナノマテリアル

そのままの意味。1nm~100nmの粒子でできた素材。


4. 中国史

文化大革命

この物語の全ての始まりです。Wikipediaには紅衛兵についても詳しく書かれている記事があるため、両方読むと当時の状況が想像しやすくなります。

紂王

殷時代の皇帝。史書ではすこぶる評判の悪い人です。


文王(周)

殷王朝打倒のため太公望と共に革命を起こした人物。儒教でもお手本とされている人です。

伏犠

本当に存在していたかもわからない伝説上の皇帝です。

墨子

謎の多い思想家。簡単に言うと博愛主義者。

ウージェンシオン

放射能研究の第一人者でパリティの非保存を発見した科学者です。中国に素晴らしい女性研究者がいたことを三体を読んで知ることが出来ました。

5. 西洋史

グレゴリウス一世

ブリテン島などヨーロッパ各地に布教を行い、カトリック教会の基礎を築いた人物です。

アリストテレス

ローマ時代の哲学者。アレクサンドロス大王の師匠でもあります。

ガリレオ

近代の科学者。ピサの斜塔から重さの違う球を落として「質量に関わらず自由落下時の速度は変わらない」ことを発見したり、地動説を唱えたことによって、ローマ教皇から怒られたりした人です。

コペルニクス

地動説を発見したとされる人物です。

レオナルドダヴィンチ

「モナ・リザ」や「最期の晩餐」のような絵画も描いていた一方で、自然に忠実な絵を描くために科学者として物事の構造を研究し才能を発揮していました。その多才さから複数人説も囁かれています。

アイザック・ニュートン

ニュートン力学や微積法を発見した科学者です。哲学や神学、錬金術にも没頭していたようです。

ライプニッツ

微積法をニュートンと同時期に発見した数学者・哲学者です。彼の発明した微積法の記号は現代でも広く使われています。

ジョン・フォイ・ノイマン

現代使われているPCのほとんどは「ノイマン型コンピュータ」です。この人が情報化社会の基礎を作ったといっても過言ではないでしょう。

アインシュタイン

相対性理論を発見した科学者です。ベロを出した写真が有名ですが、写真家に笑顔で取るように要求されて抵抗した結果取れた写真だそうです。また、バイオリンを弾くのが趣味だったそうです。

キュリー夫人

放射能研究のパイオニア的存在であり、ノーベル賞を受賞しています。

5, 中国地理

青島軍港

今も存在する軍港です。2013年には空母が確認されて話題になりました。

6. 文学

レイチェル・カーソン著「沈黙の春」

ダイオキシン問題を提起した作品。公害問題を認知させた名著です。

7. 国際機関

NATO

第二次世界大戦後に結ばれた軍事条約。日本は加盟していません。


よろしければサポートお願いします!