見出し画像

塩山のおひなさま


甲州市塩山
中央線特急かいじで塩山駅へ

甘草屋敷

塩山駅から徒歩3分。
江戸時代中期、幕府の命令により、薬用植物の甘草を栽培し、幕府に納めていたのがその名の由来。

今回は、えんざん桃源郷のひな飾りと桃の花まつりへ

塩山の桃の節句は4月3日。この頃に、サクラは満開、モモは咲き始めます。
塩山の街をピンク色に染めて春の訪れを告げます。

華麗で歴史あるひな飾り
座敷一面に広がる壮大で華麗なひな飾り。

稲取のつるし飾りが塩山でも見られます。つるし飾りは、市民の手作り。


稲取のつるし飾りについて、詳しくはこのリンクで
https://note.com/techtravelerk/n/nb1ec56d2201f

塩山ひな飾りの特徴は、歴史あるひな人形が見られること。

御殿飾り

京都御所をモデルにした関西発のひな飾り。
山梨県では、1960年頃までは、この形式がメイン。現在では七段飾りに変わっています。



押絵雛

浮世絵風の顔。布で作られた平面のおひなさま。
立体に見える見事なひな人形。
松本周辺で大正時代までのおひなさま。

イベントは4月17日まで開催中。
モモの花が開花し始め、ピンクの風景が広がります。

この記事が参加している募集

みんなでつくる春アルバム

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは、よりよい記事の作成、クリエイター支援などnoteのクリエイター活動に利用させていただきます!