見出し画像

【翻訳会社TPJ スキルアップセミナー】「読むための受験英語B」を公開しました! 【Udemy】

🌸以前オンラインで実施した翻訳者向けセミナー「読むための受験英語B」をUdemyで公開しました🌸

タイトル

【翻訳会社TPJ スキルアップセミナー】読むための受験英語B:「文の成り立ち」を知り誤読を減らす

英日翻訳において欠かせないのが、英文を正確に読む力です。この「読むための受験英語」は、翻訳者として英文を読むうえで必要不可欠な「構文解釈」(講座では「構文解析」)の技能の養成・定着・強化・再確認を目的とした講座シリーズの第二弾です。

こちらの「受験英語B」は、「受験英語A」よりも少し細かな文法項目を取り上げます。読む際にミスを誘発することの多い「文構造を複雑にする文法事項」について、実際に使われている英文を題材として「単純な構造に復元して考える」ことをテーマに解説していきます。

※注意※
このセミナーは、別コース「読むための受験英語A:「かたまり」と「品詞」で英文を読み解く」の続編ですが、「B」単体での受講も可能です。一部発言が「A」の内容を前提としていますが、「B」の理解に必要な部分は、動画内で解説しておりますのでご安心ください。

  • 大学受験レベルの英文解釈・精読の基礎を学ぶ/復習する

  • 英日翻訳の訳文の根拠を説明するための基礎知識を身につける

  • 英文を読むうえでつまずきがちな文法事項に対する理解を深める

  • 感覚ではなく理屈に基づいて英文を読むための土台を身につける

具体的な内容

  • 「文の成り立ち」(作り方)を知る重要性
    →「元の単純な文を復元する」という考え方

  • 文法事項別 文の作り方とその応用
    → 読むうえでつまずきがちな文法事項のポイントの解説

    • 受動態・疑問詞

    • 関係詞

    • 分詞構文

    • 仮定法

    • 比較

    • 名詞構文

  • 終わりに

受講における必須条件または前提条件

  • 高校英語くらいまでの知識(一度ひととおり習ったことがある、くらいの程度でかまいません)

このコースの対象受講者

  • 英文読解の技能を強化したいものの、文法に苦手意識のある方

  • 将来英日翻訳を仕事にするにあたり、基礎知識を強化したい方

  • 英日翻訳の仕事をしているものの、原文の読み取りや英文解釈に関して問題を指摘されたことがある方

  • チェック・レビューで自分の訳が変更された際に建設的な議論がしたい方

  • その他、複雑な英文を確実に読めるようになりたい方(英文の精読ができるようになりたい大学受験生など)

料金とクーポンコード

料金:5,600円

割引きの適用されるクーポンコードを弊社Xアカウントで定期的に配布しております。フォローお待ちしております。

講座担当

矢島有記(翻訳者/プロジェクトマネージャー)

早稲田大学商学部卒。ITマーケティング、リーガル分野を中心に、産業翻訳/レビューの一線で活躍。近年は翻訳者の育成、業界の活性化にも取り組む。JTFほんやく検定英日1級、3分野取得(科学技術、情報処理、特許)


「読むための受験英語A」のお知らせ

この「受験英語B」の前の講座である「受験英語A」については、こちらをご覧ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?