マガジンのカバー画像

雑記

53
頭の中のものをそのまま書いている雑な文章たちです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【意味の沁み】雑記.20240503

【意味の沁み】雑記.20240503

・今月から、アイドルマスターシリーズの新ブランドにしてスマホゲーム最新作である『学園アイドルマスター』(通称学マス)の楽曲MVの公開が始まった。

・学マスには9人のアイドルが登場し、今回は各人のいわゆるソロ曲が順次公開される形である。MVといってもゲーム内のライブ映像ではなく(そっちもすごそうだけど)、しっかりとフル尺で制作された正真正銘の映像作品という感じの代物だ。
今までのアイマスでは「ゲー

もっとみる
【とまらない】雑記.20240401

【とまらない】雑記.20240401

・昨日、『ひなビタ♪LIVE2024 Sweet Smile Memories』を観に行った。
ひなビタ♪とはコナミが展開する音楽プロジェクトで、架空のバンド「日向美ビタースイーツ」が楽曲を作り発表していく様子をSNS上でリアルタイムに描いていくという当時としては斬新な手法が取られていた。本ライブは10周年を記念したものだ。
今回は声優さん4人とバックバンドの方々が5人という構成で、2時間程度と短

もっとみる
なんか続いていくなにか

なんか続いていくなにか

大学の卒業が近づいている。デカい手違いや勘違いなどがなければ無事に卒業できると思う、多分……。

なんとなく、このタイミングになれば人生に大きな区切りができて何かが変わっていくのだろうとずっと思っていた。例えるならアニメで第一クールが終わった時の特殊エンディングみたいな。それで次の回からは急にシリアス展開になったりするのだ。そんな転換点をヘタしたら10年以上信じて生き続けてきた。
でも、そういう著

もっとみる

【安部公房の『なわ』】雑記.20240115

・安部公房の短編集『無関係な死・時の崖』の中の『なわ』という短編を読んだ。

・安部公房という作家については、サカナクションの山口一郎などの自分の好きなクリエイターの方々が言及しているのを見かけていたので興味を持ってはいたが、今まで手を出せていなかった。というか最近読書自体から少し距離を置いてしまっていたのもある。

・この作品については唯一知っていた。コジマプロダクションのゲーム作品『デスストラ

もっとみる
2023年の振り返り

2023年の振り返り

こんにちは、テクナンです。

今年は人生の方が色々と大変でツイッターとかに出せる活動がめちゃ少なくなってしまいました。
noteの更新も滞ってたのでこの機会に無理矢理にでも振り返っておこうと思います。

音楽制作をちょっと頑張りはじめる「ちゃんと曲作ろう」というのは今年の初めから意識していました。2022年にも『フラグメント』というDLカード形式のアルバムは出したのですが、これはそれまで作ったもの

もっとみる

【飽くなき飽きとの戦い】雑記.20230829

・『LIGHTHOUSE』を観た。星野源さんとオードリーの若林さんの対話を中心としたNetflixの番組だ。

・芸能界の中心で活躍しているその立ち位置とは裏腹に鬱屈とした感情を抱える二人の話は興味深く、最後まで一気に観てしまった。

・そんな中で特に記憶に残ったのは「飽き」についての話だ。 #3にて 、「今の自分が何をすればいいのかわからない」という話題を出す若林さんに対して「それはもしかしたら飽

もっとみる

【ファンと創作者の自分】雑記.20230508

・僕はいろんなコンテンツのファンだ。とりわけ任天堂作品は昔から大好きで、この前公開された『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』でも小ネタのほとんどをしゃぶり尽くせた自信がある。

・ライブにも時々行く。サカナクションは好きになって以降全てのライブに足を運んでいるし、フロントマンの山口一郎は強く尊敬している人物だ。

・かたや僕は一応創作者でもある。
拙いながらに絵を描いたり曲を書いたりゲームを

もっとみる

【要検索対戦ゲーについて】雑記.20230125

・ゲーム全般が好きでなるべく好き嫌いせず遊ぶようにしている。でも、あんまり肌に合わないな〜と思ってしまうゲーム、というか要素がある。

・簡単に言えば、「調べなきゃまともに楽しめない」という状況だ。トレーディングカードゲーム全般、ポケモンのランクマッチなどがそれにあたる。ある程度明確に「これが正しい」という型が存在してしまっていて、調べることなくその境地に達することは基本的にできない、みたいなやつ

もっとみる

【漫才だーーー】雑記.20221220

・日曜のM-1おもしろかった〜〜〜。同時に、数ヶ月前から予選の動画をちょくちょく観ていたこともあり「とうとう終わりか……」という気持ちにもなってしまう。仕方のないことだけど。

・ケビンスの山口コンボイ(右)は漫才では「漫才だーーー」出番順抽選会では「抽選だーーー」ラジオでは「ラジオだーーー」と最初に叫ぶ。おもしろい。

・敗者復活からすごかった。YouTubeチャンネルを欠かさず見ている令和ロマ

もっとみる
コミティア初サークル参加レポ

コミティア初サークル参加レポ

こんにちは、テクナンです。

この度、11月27日に開催されたCOMITIA142に初めてサークル参加してきました。超緊張したし、おぼつかないことも多かったですが、結果的には良いことばかりで最高だったな〜という気持ちです。今後のためにもレポートを残したいと思いこの記事を書いてます。

こちらで頒布物を販売しております!興味がある方はぜひ!ゲーム音楽サントラ『フラグメント』はダウンロード版もあるので

もっとみる

【DL6号事件を忘れるな】雑記.20220728

・近況として、大学の授業が終わった。未だかつてなく単位を落としてしまった。対面授業が増えて出席がだるくなったり、一部授業の負担が大きかったりと色々な要因が考えられるが、とりあえず留年は避けなくてはならないから今後は気をつけよう。オモコロチャンネルのメンバーのうち2人が留年をしているので割と普通なことのような気もしてくるが、多分普通じゃないと思う。

・夏休みに入ったとはいえ、あまり気が休まる感じが

もっとみる

【つきつけられの発生】雑記.20220712

・インターンシップの応募やら講義やらで「お前は優れていない」という事実を突きつけられることに疲れ果ててしまった。本当は就職なんてしたくないにも関わらず頑張ってるのに、結果そういうことを言われるのだからたまったもんじゃない。いちいちそれで落ち込んでたらキリがないとか、「優れていない」と言っているわけではないとか言われるのかもしれないが、うるせえ!!!!!!!否定は否定なんだから落ち込むわ!!!!!!

もっとみる

【逆張り壁打ち】雑記.20220619

・「やらなければいけない」と言われると逆にやりたくなくなる、という逆張り的な姿勢はずっとある。きっと自分だけの感覚ではないと思う。最近はこれによく悩まされている。

・具体的には、「本当に自分がやりたいこと」と「やらなければいけないこと」の境界が曖昧になっている感じがするのだ。本来はやりたいことのはずなのになんとなく「やらなければいけないこととしてやらされている」という感覚が出てきて、妙に窮屈な気

もっとみる
【作業≒趣味】雑記.20220612

【作業≒趣味】雑記.20220612

・最近は大学の課題などが忙しくて、いつもそのことばかり考えながら生活している。布団の中ですら気が休まらないといった感じだ。まあ自分のやりたいことをやらせてもらっているというか、自ら重めの枷をはめることを望んで実際にそうなってるというところもあるけど。

・具体的には「Unityと向き合う」ということを意識してやり始めた。今までは企画とかグラフィックとかサウンドとかそのあたりを主にやっていて(以前ツ

もっとみる