techie61

おいやんのIT技術者です。プログラマーの地位向上をライフワークとしております。

techie61

おいやんのIT技術者です。プログラマーの地位向上をライフワークとしております。

最近の記事

Apple Silicon M1が世の中を変える時(7) 〜 垂直統合モデルはイノベーションを加速する 〜

“The Machine that the Change the World”によると、1900年初頭にマスプロダクションを始めたフォードは1923年には同一シャーシのモデルTを210万台生産をしたそうです。 もうすでに勝者は決まったかのような印象を受けます。一つのモデルで200万台以上の自動車を戦前に作っていたわけですから、日本企業などは全く太刀打ちができない状況です。そしてその後50年間はフォードの時代が続きます。 この間、多少のマイナーなビジネスモデルが出てきます。

    • Apple Silicon M1が世の中を変える時(6) 〜 垂直統合モデル 〜

      Appleは垂直統合モデルと言われています。そして、今、Appleの成功モデルを真似したいので、多くの企業は垂直統合モデルを模索しています。 垂直統合モデルをやっている企業はAppleだけではありません。日本の自動車会社は垂直統合モデルです。 例えば、新車を設計しようとします。自動車メーカーは設計時にエンジン、トランスミッション、ボディのスタイル、バッテリー(ハイブリッドや電気自動車の場合は主要部品となる)などをどう組み合わせて新車を作るか設計しなければなりません。この時

      • Apple Silicon M1が世の中を変える時(5)

        今日は開発者の方に向けて発信します。ズバリ、M1 Mac miniの購入をお勧めします。できれば16GBメモリを購入するのがいいでしょう。 これからARMは歴史を作ると思います。逆に、Intelは冬の時代がやってくるでしょう。5年先か10年先かわかりません。しかしやがては来ると私は思います。 前回も書きましたが、IoTからスパコンまでARMは動いています。Raspberry piのコミュニティでは、ラズパイを複数台組み立て、クラスタを組む実験が行わていたりします。 Pi

        • Apple Silicon M1が世の中を変える時(4)

          Apple Siliconが出てから1ヶ月以上経ちました。私の手元にも8GBのMac Miniが届き、約1ヶ月です。いろいろ試してみたので感想です。 面白いほどCPUが上がりません。リモートWeb会議で毎日使ってますが、全くCPUが上がらず、もちろん冷却ファンが回りません。 Offce365をフル活用していますし、Google meetも毎日使っています。また、仮想化ソフトのParallelsをインストールして、その上にWindows10 ARM64とUbuntu De

        Apple Silicon M1が世の中を変える時(7) 〜 垂直統合モデルはイノベーションを加速する 〜

          ユニリタの情報システム部コロナ奮闘記(最終回)

          これまで6回にわたり、システム管理者の会のコラムで「ユニリタの情報システムコロナ奮闘記」と題して掲載をさせて戴きました。今回の第7回をもって最終回とさせていただきます。 https://www.sysadmingroup.jp/col/p22195/ 最初はメンバーも「在宅勤務は難しい」と言っておりましたが、今ではもう何十年も前からやっているかのように、在宅勤務のベテランになっています。((^-^)) 出社しなければならない仕事は、週1回程度の出社時にまとめて行うように

          ユニリタの情報システム部コロナ奮闘記(最終回)

          Apple Silicon M1が世の中を変える時(3)

          丁度自分が書こうと思っていたことを書いてくださった方がいたので私は補足するだけにします。 多くの方は、「ただCPUが変わっただけで何を大騒ぎしてるんだ!」と思うかもしれません。 現在のPCの原型は1980年代後半からから1990年代初めに設計されました(IBM互換機とも呼ばれていた)。AppleはそのPCとは別の考えでPCを進化させてきました。それはGUIと言うインタフェースでした。その後今回のM1チップも、GUIは進化を続け、OS/2やWindowsとGUIの時代がやって

          Apple Silicon M1が世の中を変える時(3)

          Apple Silicon M1が世の中を変える時(2)

          Think Simpleという本を書いたケン・シーガルはジョブズは「Smpleの杖」を持っていると言う。 そして、「〈シンプルの杖〉はアップル社内のコアバリューを象徴している」とも言っている。 初代のマッキントッシュを作る時に、ウォズは拡張スロットを作りたいと言ったらしい。 しかし、ジョブズはそれを許さず、むしろフロッピーディスクを省こうと主張した。 初期のiPhoneには、ホームボタンが付いていた。ジョブズはホームボタンを省こうと主張していたらしい。そして、ホームボタンはi

          Apple Silicon M1が世の中を変える時(2)

          Apple Silicon M1が世の中を変える時(1)

          ご存知の通りAppleからApple Siliconが発表されたのが6月そして今月11月にその実機が発表され販売が開始された。ARMアーキテクチャを利用したM1がただのCPUと思っていると大間違いである。また、いろんなベンチマークが出ているがそんなのはほとんど信頼できない。このチップ(今までのCPUと比較できないのでCPUという言葉は使いたくない)は世の中を変えると信じているので、ベンチマークは1つの指標でしかない。 話が長くなってしまうのでどこから書けばいいのか迷っているが

          Apple Silicon M1が世の中を変える時(1)

          デジタル庁って何すんの?

          デジタル庁発足は決まりだと思いますが、問題は中身ですね。個人的には、LGWANや銀行となんとかPayのネットワークをゼロトラストにしてほしいです。キャッシュレスやデジタル変革の流れを止めてはならないです。 ユニリタ情報システム部のコロナ奮闘記 Vol.6 SD-WANとゼロトラストアーキテクチャ(3) https://www.sysadmingroup.jp/col/p21595/

          デジタル庁って何すんの?

          VPNはどうなのよ!

          先日、日経新聞にVPNの話が出ましたね。コロナ禍で在宅勤務が増えたので、VPNの利用率が上がり、VPNの脆弱性を狙われて、IDとパスワードを抜かれたという話でした。 コロナ禍で問題になるのはトイレットペーパーだけではないという話です。 この記事を色々見てると脆弱性は半年以上前に解決しているので、①最新のバージョンにしていること、②認証を多要素認証などで強化していること、などの対応が行われている会社は被害から免れているようです。 この記事では同時に「ゼロトラスト」という言

          VPNはどうなのよ!

          情報システム部のコロナ奮闘記、連載中です

          みなさん、こんにちは。戌亥といいます。初めてNoteに投稿します。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言のあと、ずっと在宅勤務が続いております。週に1回ほどは出社していますが、基本は在宅勤務となっています。 みなさんの家庭でもコロナ禍でいろんなことが変わってきていると思います。 -トイレットペーパーの減りが早くなった(家族4名のうち毎日通学をしているのは1名だけです) -電気料金が増えた(4月は上がりましたが、その後は落ち着いています) -資源ごみが多くなった(ダ

          情報システム部のコロナ奮闘記、連載中です