マガジンのカバー画像

エネルギーの技術

65
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

超伝導送電

超伝導送電

発電した電気を無駄なく運ぶ夢の技術「超電導送電」

北海道石狩市で実用化を見据えた実証が進む。石狩湾新港の風力発電の風車が多数設置されている。再生可能エネルギーの送電ロスを極限まで抑える。

電気を電線で送ると一部は熱などに変換されて、電力の5%前後が失われる。ただケーブルを液体窒素でマイナス196度まで冷やすと電気抵抗のない「超電導」状態になる。理論上は送電ロスがゼロになる。

課題は導入コスト

もっとみる
電子レンジに金属容器が使えない理由

電子レンジに金属容器が使えない理由

電子レンジには金属の容器、アルミ箔、金銀などの金属系塗料で模様が描かれた食器などは使えません。
理由は、金属表面は電子が自由に動く状態になっていて、マグネトロンから発生したマイクロ波により電子の振動が大きくなり、電子が金属の外へ飛び出すことがあります。これが火花として見えます。この火花で電子レンジの部品が故障したり、食品に引火して家事の原因となったりする可能性があります。

冷蔵庫の省電力化

冷蔵庫の省電力化

一昔前の冷蔵庫は、庫内が十分に冷えると電源を切り、温まると再び電源を入れるという制御を繰り返し、庫内を冷やしていた。しかし、この方式では電気の無駄が生まれてします。
この問題を解決するために考えられたのが、インバータ制御だ。インバータ制御では、電源である交流電流の周波数を変化させることで、モーターの回転数を制御します。インバータ制御により省電力性能が高まり、細かい温度設定が可能になりました。
しか

もっとみる