マガジンのカバー画像

エネルギーの技術

65
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

電気泥棒

電気泥棒

現在、駅や飲食店などの公共施設で、勝手にスマホを充電すると、窃盗罪に問われます。しかし、明治初期のころ、電気は普及していなかったため、電気が盗まれることは想定していませんでした。当時の刑法では「財物(形あるもの)」を盗むことが窃盗罪とみなされていました。

1901年に勝手に電線から電気を引いて、無断で電気を使った事件の裁判で、電気は財物かどうかが争点になりました。一審では有罪となりましたが、二

もっとみる
見上げてみよう「いろいろな電柱」

見上げてみよう「いろいろな電柱」

電柱はすべて同じものに見えますが、電気を送るための線だけでなく、通信線もあります。
街中を歩いているときに、見上げてみよう。

①電力柱
 一般家庭に電気を送るための電線


②電信柱
 電話・ケーブル・インターネットなどの通信線


③共用柱
 電線と通信線の両方かかっている


『参考資料』
電気マジわからんとおもったときに読む本 田沼和夫著

コンセントをよく見たら

コンセントをよく見たら

コンセントをよく見てください。
2つの穴の大きさが、右と左で違います。家庭用のコンセントの場合は、左が9mm、右が7mmと決められています。

穴の大きさが違うのは、接地(アース)されている側と、そうでない側とを区別するためです。電柱から家庭にくる電線は2本がペアになっており、そのうち片方は接地(アース)されています。
仮に大きい穴のほう(設置側)だけに指をさしこんだとしても感電することはありませ

もっとみる
電気の通り道「電線」を分解すると

電気の通り道「電線」を分解すると

(電線)
 電気を流すには電線が必要です。しかし電線は、導体のように電気をよく通すものだけあればよいわけではありません。電線に触れても安全なように被覆が必要です。したがって、電線は、下図のように電気の通りやすい物質の導体と、それを覆っている電気を通さない物質の絶縁体によって感電が起きない2重構造になっています。


(ケーブル)
 ケーブルとは、電線の外側にさらに被覆をほどこしたものです。この外

もっとみる
静電気は「痛い!」でも感電死しない理由は?

静電気は「痛い!」でも感電死しない理由は?

(静電気)
冬は寒くて乾燥しています。この季節に玄関のドアノブを触ったり、車の金属部分に触れたりすると指先に「パチっ」と電撃を受けるときがあります。また、暗闇では青白い放電が見られます。これらはすべて静電気の放電によるものです。人が体にまとう静電気は3,000~10,000Vといわれています。

なぜ、人はこのような高い電圧の静電気を体にため、そして放電しても死なずにすんでいるのでしょうか?それ

もっとみる
中学校の技術で電気分野の勉強をする意義

中学校の技術で電気分野の勉強をする意義

中学の社会の時間に、戦後の高度経済成長期に家電製品の三種の神器(テレビ、冷蔵庫、洗濯機)が各家庭に普及し始めたと学んだと思います。当時、電気で動く物は主にこれだけでした。

現在、私たちは三種の神器だけでなく、エアコン、電子レンジ、炊飯器、パソコンなど様々な電気製品に囲まれて生活しています。また、工場では大型の機械が電気で動いています。さらに、鉄道や上下水道などのインフラも電気がなければただの鉄

もっとみる
【技術史】リチウムイオン電池とノーベル賞

【技術史】リチウムイオン電池とノーベル賞

元素の周期表は、おおよそ重さ順であり、水素、ヘリウムと並び、3番目にリチウムとなっています。水素とヘリウムは非金属であるため、ヘリウムは金属元素の中で最も軽いことになります。電池の材料として金属が必要であるため、もっとも軽い電池はリチウムを使えばよいということがわかります。1970年ごろから世界中でリチウムイオン電池の研究が盛んになり、1990年代には実用化、携帯電話やパソコンに使われるようになり

もっとみる
路面太陽光発電

路面太陽光発電

日本国内に太陽光発電を設置するには、最適な場所・土地が限られてしまう。

そこで、日本のベンチャー企業が、道路に設置できる太陽光発電を開発している。日本国内のすべての道路に敷き詰めれば発電能力は原発300基分以上という試算もある。

道路に設置する太陽光パネルは、シリコン製で頑丈な硬質プラスチックを採用。一般に道路は10年を目安に補修工事をするが、それまで寿命が持つという。滑り止めの加工をして、車

もっとみる