マガジンのカバー画像

運ぶ技術

68
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

走行中に充電

走行中に充電

温室効果ガスが問題視される中、電気自動車(EV)が注目されている。

各社工夫している中に、一回充電あたりの移動距離を伸ばすという課題がある。現状はバッテリーを出来るだけたくさん乗せるという方法で対応されているが、結果的に車重が重くなってしまい燃費が悪くなる。

解決策の一つとして、ヨーロッパではすでに停車中の車に、ワイヤレスで充電する技術実験が行われている。

日本でもついに、2025年大阪万博

もっとみる
表情から感情を読み取る技術

表情から感情を読み取る技術

交通事故ゼロを目指し、車業界では人間センシング技術の研究が進んでいる。

表情やしぐさからイライラなどの感情を認識することで、ドライバーの状態を見守るという。ビッグデータで学習させたAIがドライバーの表情を数値化し、普段と違うなどの異常を検知したり、イライラなどを検知した場合は、音や香りでリラックスさせるなどの機能を考えているようだ。

『参考資料』

https://car.watch.impr

もっとみる
羽のないドローン

羽のないドローン

ドローンと言えば、小型プロペラで飛行しているイメージがあるが、ヒトが集まる場所などでの使用は禁止されている。

羽のないドローンは、風船のようにヘリウムガスで浮力を出して浮かんでいる。前後左右への動きは超音波振動で行われるため、接触して危険な部位がないため、商業施設やイベントなどで活躍しそうだ。

空を飛ぶと言うと、プロペラや羽をイメージしてしまうが、風船や飛行船のような形でも飛ばすことができる。

もっとみる
北極の観測

北極の観測

北極海は温暖化の影響をもっとも受けやすい場所の一つだ。氷が溶けることで海の淡水化、貧栄養化、酸性化が進むなど様々な影響があると考えられている。

そんな北極は分厚い氷に閉ざされており調査活動がとても難しい。宇宙からの人工衛星観測では海氷の厚みが正確に分からず、地球最後の観測データ空白域とも呼ばれてきた。

そこで、日本は300億円を投じ、厚さ1.2メートルの氷を砕きながら進み、海底の状態を観測する

もっとみる