見出し画像

【飛騨高山大学 共創学部(仮)】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」#75

「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうな記事や本、イベントなどをnoteにまとめる、名付けて、クリエイティブなイノベーションにはどういうものがあるかクリップする、略して「クリクリ!」
「手羽が思った」なので全然違うのかもしれないけど、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなればと思ってます。
手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら


これで週刊連載35週目!
では、前回11月5日以降の気になったものをクリクリっ!!


▼大学や教育関連ネタ

「ウチの子どもはお絵描きをしたがりません。これってよくないですか?」 | 13歳からのアート思考 | ダイヤモンド・オンライン


叡啓大学、「実践教育プラットフォーム協議会」設立総会を11日に開催 | ICT教育ニュース

県内外の企業・行政・NPO・国際機関等を構成員とする「叡啓大学実践教育プラットフォーム協議会」を新たに設立。


帝京大学とアクセンチュア 大学の全学改革に向けて協業

実は「え。とうとうアクセンチュアが大学を・・」と大きな動きだったりします。


産学連携!エンターテインメントの力で社会課題の解決を模索@PRTIMES_JP


Tokyo Forum 2021

今年のテーマは 「Science and the Human Mind (科学と人の心)」。
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授、“欧州の知性”と称されるフランスの思想家・経済学者のジャック・アタリ氏、建築家・隈研吾東京大学特別教授・名誉教授など、多分野の権威の続々登壇!


「クリエイティブ経営、日本と世界の違いは何か?」~ポストコロナを予測する~

●日時:20021年12月8日(水)16:00~17:30
●配信方法: ZOOMによるライブ配信とアーカイブ配信
●参加費(税込) 会員社の方 5,500円 /1名様|一般の方 11,000円 /1名様

日経広告研究所・JMAの共催で、ビジネスの実践から導き出された日本企業におけるクリエイティブの実例とグローバル企業の活用実態を基にコロナ禍を経てきた日本企業の将来像を元 味の素(株)理事 クリエイティブ統括部長・クリエイティブコンサルタントの名久井貴詞さんとビジネスデザイナー・武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科 教授の岩嵜博諭さんが語り合います。


▼地域系

上の教育カテゴリにいれるか迷ったけど、こちらに。

コクヨ株式会社が、神山まるごと高専(仮称)の開校に向けて1億円の寄付を実施 @PRTIMES_JP

コクヨが、神山まるごと高専(仮称)の開校に向けて、企業版ふるさと納税を用いた1億円を寄付。


新しい学校つながりで、

飛騨高山大学(仮称)学長候補に宮田裕章氏が就任・本校キャンパス藤本壮介氏が設計・新しい学部名称「共創学部」のお知らせ@PRTIMES_JP

学長候補者が慶應義塾大学医学部教授の宮田裕章さん、キャンパスの設計を藤本壮介さんなどいろいろ話題があるけど、ここでのポイントは経済学部から『共創学部』にしたところ。

その宮田裕章さんに密着。

地方で大学新設のミライ 宮田裕章教授の挑戦に密着|テレ朝news

宣伝効果は高い。


キャナルシティ博多のナムジュン・パイク作品はいかに修繕されたのか。メディア・アートの「魂」を未来へ運ぶために|美術手帖

「液晶に変えちゃえばいいじゃん」とか一瞬でも思ってしまった自分に反省・・。


▼新しい技術やサービスなど

あのお菓子の「アポロ」を分解するための工具が開発される

ギザギザに注目したのがすごい視点。


無言でアレクサを操作できるリモコンを作ったよ :: デイリーポータルZ

DPZらしい企画と完成度(笑)


2億円超の寄付が集まった猫の腎臓病治療薬 東大が臨床試験再開へ #ldnews

猫飼いが心から完成を待ってる薬。


日本の製造業の未来展21秋

従来の「ものを売る」という展示会の立ち位置から脱却し、「ビジョンを届ける」という新たなコンセプトのもと開催。


▼考え方やデータ集等

I-OPENプロジェクト-ひらけ、自分!- | 経済産業省 特許庁

特許庁の⼤企業、スタートアップ、あらゆる個人の創造活動を支援するI-OPENプロジェクト。


イノベーションを育てる社内ネットワーク「Team Sunrise」【第1回】15年目を迎えた、日立の社内ネットワーク活動 - Executive Foresight Online:日立



デザイン態度でろくろを回せ@Designship2021|Tsubasa Tanaka @guri_283 #note



職の魅力を左右する要因-なぜ人はデスクワークを志向するのか-|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所



「なぜ生物は眠るのか?」ーむしろ睡眠の方が生命体にとってのデフォルト状態であるではないか - Togetter

すごい着眼点。「なぜ寝るのか」じゃなく、「なぜ起きるのか」。
美大生が寝坊の理由に使いそうな気もするけど。


以上、帰る直前に「明日朝1で作らなくちゃいけない資料があるぞ」と明日の自分向けに急いで残した置きメモが

画像1

「美大風」で、翌日出勤して「・・我ながらひどい表現だな・・」と2秒反省した手羽がお送りいたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?