見出し画像

【1年間 青ヶ島中学校に通う方募集】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」#56


「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうな記事や本、イベントなどをnoteにまとめる、名付けて、クリエイティブなイノベーションにはどういうものがあるかクリップする、略して「クリクリ!」
「手羽が思った」なので全然違うのかもしれないけど、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなればと思ってます。
手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら

これまで2週間に一度頻度でやってたけど最近はそれだとたまり過ぎちゃうので、しばらく週1連載でやってみることにしました。
はたしてどこまで続けられるか。

では、前回6月25日以降の気になったものをクリクリ!


▼大学や教育関連ネタ

iU 情報経営イノベーション専門職大学が慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科と教育活動等に関する包括連携協定を締結

人材交流、共同研究等を通じた協力を進め、他の研究機関を結ぶ「超研究所(B lab)」構想の推進。


<高校生対象>夏休み1DAYCAMP開催!|『G’s CAMP YOUTH』~みんな『起業家』になろう アイディアワークショップ~

デジタルハリウッド株式会社が運営する、起業家・エンジニア養成スクール『G's ACADEMY』が、高校生のアントレプレナーシップを醸成する1dayワークショップを8月に開催。
「夏休みに大学が高校生を対象とした起業家教育ワークショップをやる」てのが今のトレンドになってますね。


【武蔵野大学】アントレプレナーシップ学部生らが創業したスタートアップ 株式会社Xtravelerが資金調達を実施! -- 武蔵野大学での学びを活かし世界展開を目指す -- - 大学プレスセンター

アントレプレナーシップ学部1年生、データサイエンス学部1年生が起業し、第三者割当増資による資金調達を実施。



東大生の進路トレンドは官僚から起業家へ 大学側の起業支援も充実 | マネーポストWEB| マネーポストWEB

こちらも起業の話。


東大といえばこんな面白い記事。

売れる「就活本」で大学生の進路希望がわかる? 東大・京大は研究者、早稲田はメディア、慶應はプレゼン #文春オンライン

東大・京大、早慶の生協で4月に売れた書籍ベストテンを調べたところ、東大・京大の上位に「学振申請書の書き方とコツ」が入ってた、と。
すごくリアル。



大正大学表現学部産学連携プロジェクト 「社会課題(食育)解決 PR 企画」最終選考会を開催しました@PRTIMES_JP



【7/9開催】協創の森ウェビナー 問いからはじめるイノベーション ― Prologues第2回「ビジョンドリブン―ビジネス、デザイン、テクノロジーの交差点」

第2回目のゲストは株式会社BIOTOPE CEO / Chief Strategic Designerの佐宗邦威さん。ちなみに第1回は1,000名近くの申込みをあったそう。



文科省、教職課程でICT教育科目の履修を義務付けへ : 読売新聞オンライン

こういう動きは把握してないと。


大学共通テスト 英語民間試験と記述式導入断念へ 文科省 | NHKニュース

この記事を「こういうことを『●●デザイン』と分類できないのかな?」と思いながら読んでました。


2022年4月から1年間青ヶ島に住んで青ヶ島中学校に通う方を募集しています。

「自分の子供が中学生だったら経験させたいなあ」とうらやましくもあり、「でも島生活は大変だろうなあ・・」と思い直したりの繰り返し。
教育カテゴリよりも地域系ネタだったかな?
*数組の応募があり、応募は締め切ったそうです。


というわけで。

▼地域系

どうしてこんなことに…平成の大合併で生まれた市町村のロゴのデザインがどれも似たり寄ったりになっている? - Togetter

「白黒対応」「小さいサイズでも認識可能」「田舎だと山や海(波)をイメージしがち」となると、丸か三角に簡単な曲線組み合わせるしかないですよね。。。
「ゆるキャラで似たケースがあったような」と思ったら、何人か同じこと書いてました(笑)


【BOSS】WAZA-CRAFT BD-2W Blues Driver【配送不可:離島】 | 静岡県浜松市 | ふるさと納税サイト「ふるなび」

さすが浜松市のふるさと納税はエフェクター。
ギターのストラップやシールドもありましたよ。


100BANCH、全国6カ所を6つのテーマで巡る参加型イベント「ナナナナ祭2021」申し込み受付を開始@PRTIMES_JP

パナソニック、ロフトワーク、カフェ・カンパニーの3社が運営する、100年先を豊かにするための実験区「100BANCH」は、7月2日から始まる夏の文化祭イベント「ナナナナ祭2021」のプログラム詳細を発表。
トラックを改造してさまざまな場所に展開可能な「移動型コミュニティのプロトタイプ「BOX SQUARE」で全国6カ所へ出張。
なので地域系ネタに入れてみました。


▼新しい技術やサービスなど

ベタ塗りがリアルな風景に──NVIDIAがAIイラストツールを無料公開 作ったデータはレイヤーごとPhotoshopへ引き継ぎ可 - ITmedia NEWS

こういうことができちゃうのか・・。


質と量で世界初、工学院大学が約6360手話単語と10テーマ10件の対話を収録した高精度3D日本手話データベースを提供開始 | TechCrunch Japan



モザイク画像の解像度を64倍にして限りなく高品質の画像を生み出す技術が開発される - GIGAZINE

全男の子がザワザワする件。



「なんでこれ抜けるの」カシウスの槍の形状すら再現するバンダイさんの変態技術、現物を見ても理解できないレベル - Togetter

彫刻やってると「抜き勾配」が気になるようになるんです。「これどうやって型から抜いたんだ?」という視点で製品を見てしまう癖というか。
彫刻出身じゃなくても同じようなことを疑問に感じる人がこんなに世の中にいるんだなと思うと嬉しくなります。


Windows 11で削除されたり廃止されたりするアプリや機能まとめ - GIGAZINE

Snipping Tool はすごい使ってたから無くなると困るんだけど。。



▼考え方やデータ集等

新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい @may_nagasawa

いわゆる「客はドリルが欲しいのでなく穴を開けたいだけ」問題ですね。



科学者が実地検証した「子どもにもっと野菜を食べさせる方法」とは? - GIGAZINE

結論を見て「え。そんなことなの?」と思ってしまうのだけど、実験でブロッコリーとコーンを使った理由が「一般的に好かれるが、一番好きな食べ物にはならないから」てところに妙に納得してみたり。


及川光博ワンマンショーでは声が出せない代わりに『光るタンバリン』でミッチーとコミュニケーションを取るルールが自然発生しているらしい - Togetter

MCでのミッチーの問いにYESなら「シャララララッ」、NOなら「シャンッ」とファンがタンバリンを鳴らすルールが自然発生。
コミュニケーション手段が生まれる時ってそういうもんな気がする。



SFプロトタイピングとは科学技術とデザイン、哲学の交差点だ by 高田将吾

「創作された小説、映画、コミックなどの物語を SFプロトタイプといい、これを用いて科学技術が未来に及ぼす未知の影響、予期せぬ結末、全く新しい可能性などを考察する手法を SFプロトタイピングという」

直感的に「これ面白そう」と思った記事。


NASA Graphics Standards Manual

1976年に発行されたNASAのグラフィック使用規格書「NASA Graphics Standard Manual」の復刻版が2016年に出てるのは最近知ったんですが、そのPDFを発見。


以上、

うん、そんなもんですよね、の手羽がお送りいたしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?