見出し画像

『じぶんはたらき方講座』がもたらす飛躍とは?〜"自分事業、はぐくみ講座"への参加を通して〜

「自分事業、はぐくみ講座」は、長野県佐久市とワークテラス佐久が主催する、「2020年度 佐久市 ママ&プレママのためのじぶんはたらき方講座 」のうち、ビジネスを一歩進めるための自己分析プログラム。佐久市は、育児中の女性がいきいきと働くことができる地域を目指している。

2020年12月3日(木)「自分事業、はぐくみ講座」はいよいよ最終回を迎えた。受講生たちは、全4回の講座ではぐくんだ「自分事業」を発表する。発表の中では誰も「評価」をせず、サポートや「協業」の可能性を探るというもの。

●発表内容
1.事業をしていく上で、大切にする価値観
2.事業の目的と目標
3.サービス(商品)についての宣言文
4.次に第一歩として、こんなことをします!orお願いしたいこと!

やっと出会えた「じぶん」と「自分事業」  

みんなが辿り着いたゴールはそれぞれ。具体的に発表された「自分事業」はどれも個性的で、ニーズの高さが想像できるものばかりだ。

"子育てはアート"こどもの成長が愛おしくなる!シュタイナーのちいさなお話会をはじめます。」
「事業には進まず、今は少しお休みしようと思った。」
「刺さない鍼とお灸で一人ひとりの心と身体に寄り添った、鍼灸サロン MOMOを開く!」

※「みんなの次の一歩」…当レポート末尾に掲載。

驚いたのは、みんながそれぞれ「じぶんの素直な心」に出会っていたこと。
「これから何をどうしたらいいのやら。」と、ソワソワしていたのがまるで嘘のよう。悩み抜いた結論を発表する、みんなのキラキラした表情には、グッとくるものがあった!

画像1

「じぶんはたらき方講座」が進める、佐久イノベーション!

これから講座の卒業生たちは、心地よいはたらき方を実践する"ロールモデル"(「あの人のようになりたい」と思うような生き方や考え方をしている理想的な存在)として活躍していく。

みんなが歩めば歩むほど、地域に根付いた「ママ・プレママのはたらき方」に新しい視点が生まれ、佐久地域のママたちの価値観をブラッシュアップできる。

「子育て中の女性が、いきいきと、新しいはたらき方を実現できる佐久地域。」そういうストーリーを、彼女たちは歩んで行くのだ。

彼女たちから良い影響を受けた佐久地域のママたちが、またこの講座から羽ばたいていくという循環が生まれれば、この『じぶんはたらき方講座』には「佐久地域の子育て中の女性の、はたらき方イノベージョン!」を期待できるかもしれない。

さらに注目したいのが「女性のエンパワーメント」について。なんだか壮大なようなこの課題に対して、この講座は立ち向かっている。

エンパワーメント(湧活)=一人ひとりが、自らの意思で決定をし、状況を変革していく力を身につけること。また、人びとに夢や希望を与え、勇気づけ、人が本来持っているすばらしい、生きる力を湧き出させること。
参考:2030 SDGsで変える powered by 朝日新聞

考えてみてほしい。

この講座のプログラムは、子育て中の女性たちが心地よい「はたらき方」に出会うことを目的として、開発されている。
※ビジネスモデルキャンバスなどのツールを使って、実際に行われた回のレポートはこちら。

「はたらき方」というテーマで子育て中の女性を勇気づけ、それぞれのゴールに繋げるこの講座は、まさに「佐久地域の子育て中女性のエンパワーメント」に成功しているものと言えるのではなかろうか。

レッツコワーク!

『じぶん事業、はぐくみ講座』を追いかけながら特に印象的だったのは、受講生同士が「じぶん」と周りの受講生の持っているスキルやプランをかけ算して「何ができるだろう」「一緒にやらない?」とアクティブに関わり合っていたことだ。

「協業=コワーク」は、この講座を主催するワークテラス佐久が掲げているテーマのひとつだ。はからずも、コワークを自然発生させた、能動的なパワー!この後、彼女らが繰り広げるコワークの舞台としては「地域の関わりしろ」ワークテラス佐久がぴったり!

画像2

じぶんの「はたらき方」=じぶんだけの「生き方」

出産や子育てといった、人生の価値観すらゆらぐ壮大なイベントを経た女性にとっては、一般的な「はたらき方」の指標など、もはやあってないようなものだと思う。

だって、子どもが熱を出したら会社を休まざるを得ないし、仕事のプロジェクトと子どもを天秤にははかれない。出産前と後では働く目的すら、違っている。

この講座で学んだのは、じぶんにとっての「軸」
お金を稼ぐための実技的な部分ではなく、じぶんにとっての「豊かさ」や「社会での生き方」という"価値観"の部分。

それぞれの状況やスキルをじっくり見つめて、なんどもこねて、こわして、つくりだした結論が、今回の講座で得たもの。
それは例えば、「これから進めていくビジネス」であるかもしれないし、「これからの子どもとの向き合い方」や「今は社会復帰しないじぶん」というゴールかもしれない。

社会はじぶんを取り巻くようだけれど、ほんとうは巻き込まれなくていい。心から豊かに暮らすための「生き方」の”軸”をみつけることが、「はたらき方」を見つけることなのだと思う。

母として生きることだって「スキル」なのだ。
働き方はじぶんで「えらび」「つくる」ことができる時代の光がみえる。私たちがそうだと信じて進むことで、時代は本当に変わる。

画像3

講座の最後、講師は「価値観を忘れずに進み、立ち戻って欲しい」と話した。なんども耳にして、考え、悩み、じぶんなりにブラッシュアップしてきた”軸”。それが「価値観」だからだ。

忘れない、立ち戻る。もう見ないふりは、しないぞ。

妊娠、出産、子育てという、女性にとって大切なライフイベント。大切だからこそ、はたらく自分とも仲良くしたい。

全ての女性が、かろやかに、じぶんのはたらき方を見つけることができる地域には、一体何が期待できるだろう。

2020年度佐久市『ママ&プレママのためのじぶんはたらき方講座』は、卒業生たちが起こしていくアクションへの期待と共に、幕を閉じた。

【みんなの次の1歩】

「刺さない鍼とお灸で一人ひとりの心と身体に寄り添った、鍼灸サロン MOMOを開く!」
相澤めぐみ:https://www.facebook.com/profile.php?id=100057267374432

「佐久エリアのエシカルマップを作る!」
マスターライフオーガナイザー®
リユースオーガナイザー®
エシカルコンシェルジュ
鈴木 智子:https://www.facebook.com/tomocoromochi「お手伝いして欲しいことがあれば何でも手伝います!お片づけもお手伝いしますよ〜♡」
整理収納アドバイザー
金井 恭子:https://www.facebook.com/kyoko.kanai.144「お下がり譲渡会(3月の卒業式が終わった頃)・子育て中夫婦のコミュニケーション・ワークショップをしたいです。」
ハマダヤ:齊梧里実

「『子育てはアート』こどもの成長が愛おしくなる!シュタイナーのちいさなお話会をはじめます。」
大月 宏美:
Instagram: https://www.instagram.com/momo_no_jikan/
note: https://note.com/life_for_future「整理収納オンラインセミナーのモニター募集中!テーマは"自分時間の作り方とお片付け"!」
住宅収納スペシャリスト/北欧式整理収納プランナー
角田歌菜:
instagram:minimalist_saeka
stand FM:stand.fm/channels/5f582b4bf04555115de0760e

「ゆるり佐久方言バージョンのラジオ体操を作りたいと思います。興味ある方はゆるりうんどう会までどうぞ!」
ゆるり運動会 亀谷佳奈:https://m.facebook.com/yururiundou/「ペンで描くようにタブレットで描けるようにする!」
イラストレーター 五味美穂:https://cutt.ly/khQwpH4「ママが地域とつながる HUGMEマルシェ始めます!」
はぐみ館・はぐみ園    西村史子:https://hugme.be-ourselves.jp/archives/2647
「"知らない"不安を"知る"ことで安心に変えます♫」
数秘&カラー 幸せの種まき / ふわり ベビーマッサージ教室
棚田賀奈子:
http://tanemaki.moo.jp/http://fuwari.moo.jp/

佐久市 経済部 商工振興課 商業振興労政係 藤本敦子さんからのコメント

この講座は、創業支援の一環として、はたらき方の選択肢の一つとして創業やテレワークに興味を持ってもらえたらという思いから始まっています。
まずは、自分自身の心の中を整理し、創業やテレワークも含めて多様な働き方の選択肢を持ってもらえるようにする場を目指し開催をしています。
さて、第二期講座では、事務局よりお声がけいただき、説明会と最終講座に参加させていただきました。ただただみなさんのエネルギーに圧倒されました。第1期生が講座のお手伝いをしている姿や新たな一歩を踏み出している姿をみて、この講座が実になっていることを感じたところです。第1期生、2期生とこの流れが続いていくことを願っています。
最後に今回講座を受講いただいたみなさんありがとうございました。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中で、いろいろと工夫し、講座を運営いただきました事務局のみなさん、ありがとうございました。お礼申し上げます。

ライター:team OHAYASHI 小島 美里

▼エムラヤスコさんによる、講座グラレコはこちら

▼今年度の講座レポートマガジンはこちら


まちの広告や team OHAYASHI(チームオハヤシ)です。すてきなデザインやことばで、まつりばやしのように、この街で活動するあらゆるひとたちを盛り立てていきたいと思っています。