FCNono⚽🇮🇳

インド・ビハール州ブッタガヤで子供達を取り巻く社会課題解決に挑むサッカーチームです。 https://www.fcnono.com/ 【〆3月8日23時】クラファン実施中! https://readyfor.jp/projects/fcnono/announcements

FCNono⚽🇮🇳

インド・ビハール州ブッタガヤで子供達を取り巻く社会課題解決に挑むサッカーチームです。 https://www.fcnono.com/ 【〆3月8日23時】クラファン実施中! https://readyfor.jp/projects/fcnono/announcements

    最近の記事

    第12回【活動レポート①】クラファンで購入した靴で今も頑張っています!

    こんにちは!インドの社会課題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 第12回となる本日からは、FC Nonoの日々の活動の様子も、定期的にご紹介していきたいと思います! 【1】第1回クラファンの靴で今も頑張っています 第1回クラウドファンディングでは、毎日継続して練習に参加している子どものサッカー用品の購入を実施させて頂きました。その際にご支援頂きました皆様、本当にありがとうございました。 昨年6月に靴を購入して以降、子ども達は現在もその時入手した靴を使用

      • 第11回【プロボノ】社会課題解決を目指すチームの在り方

        こんにちは!インドの社会課題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 第11回目となる本日は、FC Nono代表・萩原から、社会課題解決を目指す団体の運営チームの在り方についてお話しようと思います。 メンバー紹介は前回の記事で行っておりますので、まだお読みでない方は是非そちらで、それぞれの人生ストーリーと出逢っていただければ嬉しいです。 FC Nono代表・萩原のチーム作りご存知の通り、私達の主な活動場所はインドのビハール州です。 現地でのサッカーの活動の実

        • 第10回【国際女性デー】FC Nonoのジェンダー平等化教育:なでしこジャパン/英トッテナム・岩渕真奈選手とFC Nonoの女の子達

          こんにちは!インドの社会課題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 第10回目となる本日は、先日3月8日の「国際女性デー」にちなみ、FC Nonoが取り組むジェンダー平等化教育についてお話したいと思います。 3月8日「国際女性デー」とは 「国際女性デー」の起源は、1857年にニューヨークの被服工場の火災で多くの女性たちが亡くなったことを受け、3月8日に女性たちが低賃金・長時間労働に抗議を行ったことだと言われています。国際婦人年である1975年3月8日に国連

          • 第9回【クラファン終了】ご支援ありがとうございました!

            こんにちは!インドの社会課題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 3月8日23時、FC Nonoとして第2回目となるクラウドファンディングが終了しました。 ここまで様々な形でご支援くださった全ての方に、FC Nono一同、心より御礼申し上げます。 結果として、307名の方々に計2,938,000円という大きなご支援をいただくことができました。 しかし、目標金額(579万円)は達成となりませんでしたので、All-or-Nothing方式に従い、戴いた支援

            第8回【クラファン最終日】FC Nono代表から皆様へ「どうか最後の一押しをご支援ください!」

            こんにちは!インドの社会課題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 現在実施中の第2回クラウドファンディング終了まで残り3時間となりました。 この1か月間で計280人以上の方々にご支援を戴きまして、本当にありがとうございます。奇跡が起きない限り目標達成が難しい状況ではありますすが、第8回目の本記事を通じて、最後のお願いをさせてください。 既にご支援頂いている皆様の寄付が返金とならないためにも、どうか、隣にいる方、ご友人、知人そしてご家族の方に私達のクラウドフ

            第7回【運営チーム紹介】私達がFCNonoに参加した理由

            こんにちは!インドの社会課題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 第7回目となる本日は、国際色豊かで多様性に富んだ、FC Nonoの運営メンバーを紹介したいと思います。 FCNonoは、運営メンバーのほぼ全員がプロボノ※として活動に参加しています。 ※プロボノ:ラテン語で「公共善のために」を意味する pro bono publico の略で、各分野の専門家が職業上持っている知識やスキルを無償提供して社会貢献すること。 現在、日本とインドを拠点に計16名の

            第6回【アンバサダー紹介】現役プロスポーツ選手達からもクラファン応援の声続々!

            こんにちは!インドの社会課題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 第6回目となる今回は、FC Nonoの活動に賛同し、サポートしてくれている現役プロスポーツ選手達「FC Nono アンバサダー」達を紹介したいと思います! なでしこジャパン・トッテナム 岩渕真奈選手 元日本代表・セレッソ大阪 清武弘嗣 選手 セレッソ大阪 為田大貴 選手 ファジアーノ岡山 金山隼樹 選手 大分トリニータ 茂平 選手 大分トリニータ 梅崎司 選手 モンテディオ山形 

            第5回【動画でプロジェクト紹介】クラファン支援募集〆3月8日!

            こんにちは!インドの社会問題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 前回記事で言及しました通り、現在FC Nonoは第2回目となるクラウドファンディングを実施中です。 目標金額は580万円。 支援締切は、日本時間の3月8日午後11時までです。残り2日となりました! 今回のクラウドファンディングで取り組むプロジェクト内容については第3回記事で、クラウドファンディング実施にあたっての私達の想いや課題・現状については第4回記事で、お話してきました。 クラウドファ

            第4回【クラファンへの想い】持続可能な活動体制を構築したい!

            こんにちは!インドの社会問題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 前回記事で言及しました通り、現在FC Nonoは第2回目となるクラウドファンディングを実施中です。 そこで第4回目となる本日は、今回クラウドファンディングを実施するにあたっての、私達の現状と、プロジェクト実現に向けた想いをお話したいと思います。 私達の想い 偶然その環境に生まれた。その身分に生まれた。その性別に生まれた。その体に生まれた。そのような事を理由に、周囲の人々や社会から疎外され

            第3回【活動内容2023】サッカー指導・教育機会・栄養指導・雇用創出に取り組みたい!

            こんにちわ!インドの社会問題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 第3回目となる本日は、私達が今年取り組もうとしている活動4つ、についてお話したいと思います。 2022年までの活動 FC Nonoは現在、子供達の夢の実現のために、インド・ビハール州でのコミュニティ型サッカーチーム運営を通じ、子供達のエンパワメントの機会を提供しています。 なお、上記実現にたっては、2022年4月に実施した初めてのクラウドファンディングにて、48名の方々にご支援をいただきま

            第2回【創設の想い】自分の将来や夢を諦めずに明日を見つけていくサポートを

            こんにちは!インドの社会問題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 第2回となる本日は、FC Nono 創設者・代表の萩原 望(通称:Nono)について、そして彼がどのような想いでFC Nonoを創設したのか、についてお話したいと思います。 萩原 望 (はぎはら のぞむ) 国際協力への強い思いからトヨタ自動車を辞め、国際協力NGOに就き2020年からインド・ブッダガヤの農村開発プログラムに携わる。社会人になるまでの大学サッカー・大分トリニータのユース時代を含

            第1回【ミッション】サッカー活動を通じて努力は報われる社会を実現する

            こんにちわ!インドの社会問題解決に取り組むサッカーチーム『FC Nono』です。 記念すべき第1回目の記事では、FC Nonoのミッションや活動の概要をお話ししたいと思います! ミッション FC Nonoは、サッカー活動をフックとした健康管理、栄養改善、教育、人材育成、環境・衛生・保健・栄養教育を通じて、インドの子どもたちの夢の実現をサポートし、努力が報われる社会の実現を目指しています。 活動の概要 FC Nonoが活動を展開するのは、インド最貧州の一つでもあるビハー