見出し画像

『事業成長支援プログラム"Booster Garage" 』グランプリ受賞しちゃった件。

ーーーーその瞬間、正直震えました。(Yamachi)

寝不足だけど、グランプリ獲得しちゃったラーシュ。

『事業成長支援プログラム“Booster Garage”』

2023年3月10日、Setouchi-i-Base(※)にて最終ピッチが行われ、7名の最終採択者の中から、DreamlyのCEO・ラーシュがグランプリを受賞いたしました!!

(※)香川県が2020年11月、新たなオープンイノベーション拠点として開設。デジタル人材の育成・創作活動を促す活動の場の提供・ビジネスマッチングの支援など施策を総合的に展開することで起業・第二創業・既存企業の競争力強化の推進に取り組んできた。


「Booster Garage」とは

2022年11月、内閣府が「スタートアップ育成5ヵ年計画」を発表するなど、岸田政権では、戦後の創業期に次ぐ、第二の創業ブームを実現するために、スタートアップの企業画策とオープンイノベーションの推進を通じて日本にスタートアップを産み育てるエコシステムを創出することとしています。
それを受け香川県でも、成長志向を持つ起業家の方を対象に短期集中型の「事業成長支援プログラム“Booster Garage”」を今年度初めて開催することとなりました。

香川県政策部デジタル戦略総室デジタル戦略課より

選考基準

・応募者の事業に対する問題解決力(問題の本質を見極め、解決策を提案できているかどうか)

・事業の実現可能性(顧客のニーズを裏付けるデータがあるかどうか)

・事業の将来性(事業拡大見込みがあるかどうか)

参照:Setouchi-i-Base ホームページより
Setouchi-i-Base HP掲載、チラシ資料

最終ピッチ当日

2022年末から始まった、Booster Garage"第一期"の書類選考・面談、そしてオリエンテーションやメンタリング、中間ピッチ・交流会などを通して、24名の応募者の中から最終ピッチに選ばれたのは、7名の採択者たち!
最終ピッチに向けた、メンターの方との個別メンタリングを経て、約2ヶ月の成果を発表する場となりました。

最終ピッチ配信動画。CEOラーシュは35分30秒からの出演。

Setouchi-i-Base公式Youtubeチャンネルより

10分程度という限られた時間の中で、ラーシュの故郷、ICT先進国スウェーデンのIT環境の紹介から、香川県でDreamlyを起業するに至った経緯、今後のビジョンまで、審査員・サポーターの方々にお伝えすることができました。

Youtubeを見ていただければお分かりのように、ラーシュの日本語力・プレゼン力に、改めて驚かされたYamachiです。(あんなにスラスラと日本語でプレゼン。。凄すぎです!!因みに、カンペなどは用意せず、その場で考えて話したらしい。できる人がするやつですね。)

2023年1月から始まったオリエンテーションや中間ピッチなどを通して、各採択者たち・サポーターの方々との交流も深まったようで、会場は終始和気藹々とした雰囲気で、7名の方々のピッチトークでは、皆さんの事業にかける熱い想いが伝わってきました。

感極まって涙目の受賞者、受賞は逃しても達成感で笑顔の採択者、皆さん素敵でした。

「第一期グランプリ」という名誉ある賞をいただけた理由について、審査員の方々に直接お話を伺ったところ、「将来性」と「実現可能性」という部分を、高く評価しました!とのこと。

「自分の息子を、将来Dreamlyのような企業に入れたいな、と思えるピッチでした。香川県で大切に育てていきたい企業の一つです。」とコメントしていただいた審査員の方も。

報道機関にも掲載

また、各報道機関にも多く取り上げられ、Dreamlyの名もラーシュのイケメンフェイスも、より多くの世の方々に知れ渡るキッカケとなりました。

先進デジタル技術の普及を県内で進めるほか、香川では数少ないITエンジニアの育成を強化する事業プランを売り込み、県内企業の課題となっているDX(デジタルトランスフォーメーション)化に合致した事業と評価された。

引用:2023年3月11日「四国新聞」掲載記事

審査員長の高木知巳さんは「ビジネスプランコンテストはたくさんあるが、(今回が)違っていたのは(事業を)実践していること。プランはあくまでプラン。動いてお客さんと話し、あるいは売ろうとして、そこからのフィードバックなしにプランは成功しない」とコメントした。

引用:2023年3月16日「日本経済新聞」掲載記事

KSB瀬戸内海放送にて、報道されました。

KSB瀬戸内海放送公式Youtubeチャンネルより
笑顔の関西弁で取材に応じるラーシュ。
お疲れ様でした。

”第一期グランプリ受賞企業”としてDreamlyは、“日本のイノベーションプラットフォームになる”というビジョンを掲げ、今後も『Try,Fail,Iterate』で挑戦し続けます!!(Yamachiもね)

#ビジネスの出会い

この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,406件