見出し画像

ユーラシア大陸を放浪した話|旅行記

新卒で入社した会社を辞め、バックパックとリュックを背負って、ユーラシア大陸を旅したことがある。

放浪の旅に出るにあたって、1つだけシンプルなルールを決めた。
「飛行機を使わないこと」


べつに、たいした理由じゃない

さて、私が旅行した2019年当時、ヨーロッパではフライトシェイム(英語:flight shame)なる言葉が流行していた。日本でも人気ドラマ「逃げ恥」と掛けたのか「飛び恥」と訳されてメディアで取り上げられていたので、覚えている方もいるだろう(その後、コロナ禍により世界的に旅行どころではなくなり、この言葉も聞かなくなった)。

フライトシェイム(英語: flight shame)、フリーグスカム(スウェーデン語: flygskam)、または飛び恥(とびはじ)は、2018年にスウェーデンで始まり、翌年北ヨーロッパ全体に広がった飛行機の利用に反対する社会運動である。……この運動は、炭素排出量を減らして気候変動を阻止するために、人々に飛行機の利用を思いとどまらせることを目指している。

Wikipedia フライトシェイムより

――が、特にこの運動に共感していたわけではなかった。

ただ、漠然と「ユーラシア大陸の大きさを実感したい」と思ったのだ。
それと、陸路で国境を越えるということにロマンを感じていた。
また、心のどこかに、父が学生時代に行ったという海外放浪への憧れがあったのかもしれない。

いずれにしても、船、鉄道、バスを乗り継いで約4カ月間の旅をしたのだった。

ざっくりと振り返ってみる

訪れた都市を結んだ地図

当時、日本とロシアを結ぶ航路は、境港(鳥取県)-東海(韓国)-ウラジオストク(ロシア)のみ。
天候にも恵まれ、2泊3日の快適な船旅だった。

夕日を眺める人たち

さて、ロシアといえば、シベリア鉄道!
ということで、ウラジオストクからモスクワまで、途中下車を含めて約1週間、寝台列車に揺られながら移動した。

ウラジオストク駅から出発!

初めての陸路での国境越えは、ロシアーベラルーシーポーランドであった。
パスポートコントロールをめぐる、寝台列車内で起きたささやかな出来事については、いつか少し詳しく書きたい。
とにかく、このとき国境を越えることの大変さを初めて目の当たりにしたのだった。

シェンゲン協定国内に入った後は、国境を意識することは少なくなった。
ただ、陸続きといえども、国や地域によって、風土もたどった歴史も異なることは常に強く感じた。

荘厳な建物に心打たれたり、
美味しいものを食べたり、
きれいな自然を眺めたり、
昔の人の信仰心に触れたり、
伝統的な祭りに遭遇したり。

ここに地が終わり、海が始まる……

バルセロナ-チビタベッキア(ローマ)の移動のみ船

さて、ロシアを出た後、ヨーロッパの鉄道やバスを乗り継ぐこと約2ヵ月。
ついに、念願のポルトガルのロカ岬にたどりついた。
ユーラシア大陸の最西端である。

ここに地が終わり 海が始まる……
昔のヨーロッパの世界観を表す、ロマンチックな言葉だ。
ヨーロッパの果て

観光客は溢れんばかりにいるし、潮風は荒れ狂っているしで、ロマンチックからは程遠い光景だったが、それでも、極東と呼ばれる地域から大陸の西の果てに2ヵ月もかけて来たのだ、という奇妙な充足感、高揚感があった。

南欧、そしてバルカン半島を南下する

バルセロナにて。コロンブスは何を眺める?

このあと、イベリア半島を折り返してバルセロナからフェリーでローマへ。

フェリーは屋外プール付き。翌日、水浴びや日光浴をする人たちでごった返した。

イタリアの都市をいくつか訪れて、バルカン半島を南下し、ギリシアを通って陸路でイスタンブールにたどりついた。

バチカンのスイス人衛兵。ミケランジェロのデザインが現代に引き継がれている。
(おそらく)伝統ある行事のポスター。イタリア、シエナにて。
スロベニアとの国境に近い町、トリエステの夕食。ハムにザワークラウトが売りらしい。同じイタリアでもローマとは異なる食事だ。
NATO軍による空爆の被害を敢えて残しているという。ベオグラードにて。
車とではなく、ロバや馬たちと共に暮らす。ギリシアの小さな島、イドラにて。

ただいま、アジア。

イスタンブールのガラタ橋付近にて。

とはいえ、イスタンブールはヨーロッパとアジアの境目の町。
バザールの熱気やモスクなどは明らかにヨーロッパとは異質だが、19世紀以降に造られた新市街は近代ヨーロッパと地続きに見える。いわんや現代的な高層ビルをや。

新市街。南欧の町だと言われても違和感はない。
奥だけ切り取れば、東京かと見紛う風景

一方、カッパドキアは、広大な大地に奇岩の数々、そして古代の地下都市など、ヨーロッパとは大いに違っていたものの、ギリシアのメテオラと通じるものがあり、興味深かった。

カッパドキアで熱気球体験

トルコの隣国はシリアやアフガニスタンなど、政情の安定しない国が多いのと、謎の腹痛に襲われたので、飛行機での帰国を決意。
出発から実に約4ヵ月が経っていた。

感想

ユーラシア大陸は広かった。
たくさんの国があり、地域があり、人々が行き交っていた。
素晴らしい建物があり、美しい作品があり、美味しいものがあった。
古代から現代に至るまでの、連綿とした人の営みがあった。
それらすべてが、ひとつながりの大陸の上で繰り広げられてきたかと思うと、愛おしいような、くすぐったいような、感傷的な気分になる。
また、それだけに、今回断念したアジアの国や地域の状況に心が痛む。私にできることはほとんどないが、常に関心は持ち続けようと思う。
それと、この度のコロナ禍を経て、旅行の素晴らしさと、旅行できることの有難さが身に染みて分かった。

来年はオーストラリアや東南アジアの国々をめぐるつもりだ。
いろいろなものを噛み締めながら楽しんできたい。

この記事が参加している募集

振り返りnote

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?