見出し画像

今日のつぶやき#10

部屋にあるゴミ箱に大したゴミはたまりません。

ですがこまめに捨てることを最近意識している

アラサーのシンワーママ(シンママとワーママの造語←迷走中)の今日この頃であります。


本日は"会社のムダ"について書いていきます。

これは私の勤務している会社の話です。



前々からムダだなって思っていたことは

たくさんありました。


あまり興味がないかもしれませんが、

休憩程度に読んでいただければ幸いです。



❶掃除
私の会社は8:30〜18:00が勤務時間です。
休憩は謎の1時間半。
(ご想像の通り、休憩をフル活用できてる方は
ほぼいません。)
朝の30分は社内外掃除の時間です。
この時間ムダ!!


色んな目線で考えていきます。
もし経費削減をしたいのなら、
もし掃除を徹底したいなら、
勤務時間を9:00〜にすればその分基本給は下げれます。
掃除はパートで2人くらい午前中のみ雇っても
正社員が働くよりも安く済みます。
また専門の人の方が綺麗になります。

もし近所にアピールしたいなら
地域の奉仕活動を年に数回参加してもいいと思います。
掃除以外の他のことで地域貢献も果たせます。


❷同じ内容の業務を課の隔たりなく行うこと
業務内容が同じであれば
一つの課にまとめた方が
お客様対応がスムーズです。
例えばお客様から電話がかかっきて、
どこの課が担当しているかを
社員の記憶やお客様から聞く探り探りの情報を
集めて確認していきます。

お客様は電話をたらい回しされイライラ
且つ業務が大変非効率。

また書類送付はお客様にバラバラと届きます。

社内の経理もまとめるのが大変。などなど

課の業務の見直しこそが残業代を減らすことや
社員のモチベーションにも繋がると考えます。


❸棟が4つあり、全て物理的に繋がっていない。
外線を繋げません。
荷物の運搬が大変です。
来客のお客様を待たせる時間が多いです。

お客様を待たせる時間や作業の非効率。


❹来客の接客者が不透明
来客は多い方だと思います。
しかし気づいた人が接客をするので
お客様を待たせることが多いです。
間取りを変えたり、案内板を置くなどして
対策するのはそんなに難しくないと思います。


まだまだあるんですが今回はここまでとします。


次回、思い立った時に記事にします。笑

みなさんも"会社のムダ"を探して

楽しんでみてください。

ちなみにこの作業は

日々、他部署の方とのコミュニケーションをとったり

会社全体の動きの把握、それぞれの部署の仕事の把握

などなど。

様々な状況を視ないと出てこない問題だと思います。

これもトレーニングだと思ってます。

是非ご参考までに♥︎





是非サポートよろしくお願いします!頂いたサポートは活動費に致します❣️