見出し画像

JR SKISKIでどこかにビューーン! を申し込んでみた


はじめまして。
旅行・ドライブ好きのかっしーと申します。
noteは初めてなのですが、試しにひとつ書いてみようかと

幼少期からスキーに連れて行かれ、そのまま趣味になっていますが、冬の間豪雪地帯の多いJR東日本がこんなことをやってくれています。
「JR SKISKIで『どこかにビューーン!』」

そもそも「どこかにビューーン!」って?

2022年12月からスタートしました。
JR東日本管内の4つの行き先候補駅からランダムに選ばれたどこか1つの駅へ、JRE POINT6,000 ポイントで往復利用できちゃうという魅力的な企画。
スタート時は東京・上野・大宮の3駅いずれかを出発・帰着駅として選択し、4つの駅が候補として出てくる形だった。
現在は仙台・盛岡・新潟・長野発着も加わったが、前述の3駅と比べると候補になりうる駅の数が減っている一方で、これらの駅発着は5,000ポイントで往復できる。

東京・上野・大宮発着の場合、各新幹線で関東地方で最後の駅となる那須塩原・上毛高原・安中榛名より先の駅が出てくるが、直通運転しているとはいえJR他社が運営する北海道新幹線(奥津軽いまべつ・木古内・新函館北斗)や糸魚川より先の北陸新幹線は候補として出てこない。そのため、「どこかにビューーン!」だけで函館・富山・金沢には行くことができない。
駅レンタカーの優待があるので、富山や金沢なら新潟県内からレンタカー…なんてことも可能だとは思うが、さすがに津軽海峡渡るのは…ね。
なお、候補に出てきた4駅からランダムで行き先が決まってしまうため、ここは避けたい…!といったときは1日で何度か再検索ができる。検索上限を超えてしまったら翌日またやってみよう。

要注意事項

  1. きっぷは発行されず、「新幹線eチケット」での乗車となる

  2. 申し込めるのは3週間後の出発まで

  3. 出発時間・帰着時間ともに3~4時間ごとに区切られており、例えば朝6~9時59分の出発にした場合、朝イチの新幹線が割り与えられ、自宅から始発で間に合わない場合もある。逆に20時以降帰着にしたら23時台帰着の新幹線が割り与えられ、自宅への終電に乗り継げない可能性もある。この辺りは申込前にしっかり調べておく必要がある。

  4. 選ばれた駅の手前の停車駅で乗降することも可能。ただし手前の駅で乗降してしまった場合、乗ってない区間の乗車券は無効となる。(いわて沼宮内が選ばれて盛岡で降りた場合、その後盛岡→いわて沼宮内に乗ることはできない。いわて沼宮内に停まるはやぶさが通過する駅では降りられない)

こういったことを考えると、意外と制限があると思えるだろう。
新幹線eチケットは東海道・山陽新幹線における「スマートEX」みたいなものなので、頻繁に使うビジネスマンはすぐ慣れる気がする。

これをスキー場に行きやすい17駅だけに限定したのが先述の「JR SKISKIで『どこかにビューーン!』」である。

JR SKISKIでどこかにビューーン!とは

JR東日本は自前でGALA湯沢スキー場を開設し運営していたり、「JR SKI SKI」といった企画を毎年行っていたりする(一時やっていない期間もあり)。
90年代にはCMソングでタイアップしたZOO「Choo Choo TRAIN」やglove「DEPARTURES」が大ヒットしたりするなど、新幹線でスキー・スノボに行こうを確立していった。2020年代となった今でもスキー場でよく流れているよね。
筆者は「どこかにビューーン!」が発表されたとき、スキー場近隣駅に限定したのをやってくれないかなぁと思っていたら、案の定やってくれた笑
さて、駅の候補を見ていこう。

候補になる駅

  • 東北新幹線
    那須塩原、郡山、白石蔵王、北上、盛岡、新青森

  • 秋田・山形新幹線
    雫石、田沢湖、山形

  • 上越新幹線
    上毛高原、越後湯沢、ガーラ湯沢

  • 北陸新幹線
    軽井沢、佐久平、長野、飯山、上越妙高

東北方面が9、信越方面が8とほぼ半々。
山形新幹線が山形のみな一方で、北陸新幹線は安中榛名と上田がないだけ。佐久平では上信越道佐久平PAに隣接するパラダを勧めているのなら、上田は菅平に行けると思うが…
ただ、パウダーを求めるなら駅は自然と絞られるだろう。

申し込んでみた

今回はスケジュールの都合上日曜日の夜に出発して駅近のビジネスホテルに宿泊、翌朝から昼過ぎにかけて滑ってその日に帰るというわりと一泊二日の強行軍な感じになってしまった。

個人的にはやっぱり近すぎる駅は除外したいので那須塩原、上毛高原、軽井沢、佐久平が4駅の候補にあったら再検索ボタンを押していた。
越後湯沢やガーラ湯沢もビジネスホテルがないと考え、極力外した。ガーラ湯沢は日帰り用みたいなもんだし、JRがびゅうパック出してるしね。

何度か検索した後、最終候補となったのは以下の4駅。

【北上駅】【上越妙高駅】【新青森駅】【山形駅】

最終の新幹線がいずれも20時台であったため、20時以降出発にした場合自動的にそれが割り与えられること、近すぎず雪質も考えた結果この4駅が出てきたときに申し込むことにした。そして選ばれたのは…

山形駅!

筆者はまだ東北のスキー場へ行ったことがなかったのでいい機会になったし、奥羽本線の未乗車区間のひとつ(米沢~山形)を乗り潰せることに。
帰りの新幹線は17時台東京着になってしまったので半日しか滑ることはできないが、さて、蔵王温泉スキー場へ行くとしますか…
E8系の試乗会は外れたが、結果的に今後置き換えられるE3系の最終乗車になりそうですね。E8系へ真っ先に置き換えられそうなコンセントなし編成が3本いるようなので、それにあたらないことを祈る笑

その後、実際行ってみた話↓


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?