おうたむ(うつニートから派遣から正社員)

貧乏なので読んでいただける(買っていただけると)生き延びることができます。

おうたむ(うつニートから派遣から正社員)

貧乏なので読んでいただける(買っていただけると)生き延びることができます。

最近の記事

鬱じゃなくて適応障害だった

適応障害になり3か月休職しています 希死念慮が強くて休職しました 希死念慮なので鬱病かなと思ったのですか、仕事を休職して少しすると希死念慮が消えました。 鬱病と適応障害の違いはストレスの要因から離れると症状がなくなることです。 あんなに死にたかっったのにウソみたいです

    • その後

      クリニックのデイケアに通って派遣の事務を経験しやめ、正社員になりました 今のところ半年続いております。

      • 全飼い主に見てほしい 猫の腎臓病予防

        1水とトイレを数か所置く 置き場所のポイントは、普段ネコがいる場所の近くに置くこと 遠いと億劫がって我慢してしまうから 2 動物病院でしか売ってない高いごはんにする 市販のご飯は利益優先で製造されている粗悪なものが多いため これだけ

        • あなたにとって価値のあることを言えるとすれば それは、あなたは多くを求めすぎていて 見つけようとするあまり なにも見つけられないだろうということだ ヘルマンヘッセ「シッダールタ」より

          テレビに関する詩。夫婦の詩。家族の詩。

          テレビに登場する何組ものカップル ブラウン管の中で結婚生活を演じる 私たち二人の生活が部屋を満たすのではなく ここにあるのは、あの二人の生活と 十一時のニュース それに合いの手に入るコマーシャル あなたの声と私の声の代わりに 聞こえてくるのはディックとジョニーと そのゲストの言葉。 あなたは私と一緒に笑わない。 私もあなたと一緒に笑わない。 テレビからひっきりなしに送り出される 気の利いた言葉。 私たちはそれを聞いて一緒に笑う。 話すのを避ければ避

          テレビに関する詩。夫婦の詩。家族の詩。

          希望がない 面白いこと何もない

          大学を卒業して就職した 二ヶ月でやめた それから年が変わるまでニート ニートに飽きてバイト応募する これから、おばさんになるまでピンハネされ続けて退屈に死んでゆく おばさんになって誰も相手にしなくなる唯一の武器であった若さがなくなる 無能なので若さだけしかなかったのに 能力が未知数だった若いころは、自分にも何か能力やできること、自分の人生を楽しくする何かがあるかもしれないという希望があったが、それがなくなった。 いま24歳 自分には何もないこと 人生は退屈

          希望がない 面白いこと何もない

          不安に押しつぶされそうで悩んでいるひとへ

          我慢せずに精神安定剤を飲んでください 私はやめられなくなったり飲まないといられなくなったり乱用したことはありません。 面接などの重要なときにしか飲みません。 嘔吐恐怖症がきっかけで、薬で不安を消すことを知りました。 我慢していた自分がバカみたいでした。 もっと早く飲んでいればよかったと思いました。 飲むとすぐに効きます。落ち着いてフラットな精神状態になることができ、とても楽な気分になれます。 精神科に行き、不安で困っている。心臓がバクバクしてしんどい といえばもらえると思いま

          不安に押しつぶされそうで悩んでいるひとへ

          カルディコーヒー買ってよかったもの

          カルディコーヒー買ってよかったもの

          生きていてもしょうがない 虚無 無意味

          毎日が退屈 テレビ、YouTube、ネトフリをみて、本を読む。 消費するだけ 何も生産しない 鑑賞するだけ 自分の物語ではなく、他人の人生の物語を鑑賞している。 私の人生の主人公は私ではない。誰かが作り、役者が演じる架空の人物。 自分の人生を生きてはいない。 働き出しても同じ、無意味なことを無意味な人間が無意味にやるだけ。 そう、人生は無意味 今頃気づいた?  でも、意味を求めてしまう。やりがい、生きがいが欲しい。 なぜ? それが人間というもの。それがあるからいろんなこと

          生きていてもしょうがない 虚無 無意味

          ペットロスとともに 虹の橋

          天国の少し手前に、「虹の橋」と呼ばれる場所がある。 地上でたくさんの愛を注がれていた動物たちは 人生を終えると、その「虹の橋」へ行くのだ。 そこは、草地や丘が広がり、仲間と一緒に走り回り たっぷりの食べ物と水、日の光に恵まれ、暖かく快適に過ごせる。 病気にかかっていたり、年老いた動物たちは、健康と活力を取り戻し 体が傷つき、動けなくなっていた動物たちも、元通りの丈夫な体を取り戻す。 まるで過ぎ去った日々がよみがえるように。 そこでは、みんなが幸せに暮らしているけれど 一

          ADHD脳で困ってる私が幸せになる方法

          これは役立つ本でした。文字がびっしりという感じではなくて見やすい! 内容も分かりやすかった。そうそう!それで困ってるの!かゆいとこに手が届く本です。 ・探し物をする時間を減らす方法、散らからない方法 1箱を作る 帰ってきたら鍵、バッグ、時計などいつも決まって身に着けるものを全部入れてしまいます。 これで朝探し物をすることを防ぎます! 洗濯ものも同じです。 箱に今日着たものを入れましょう。そうすれば足の踏み場がなくなることはありません。

          ADHD脳で困ってる私が幸せになる方法

          逆プラセボ 虫歯プラセボ

          以前のことだが、歯がやたら痛かった 歯医者に行っても虫歯ではないといわれる 問題解決しなくて困っていた 痛みはいつの間にかなくなっていた ある時寝る前こんな仮設を思いついた 虫歯にもプラセボあるんじゃない? つまり、虫歯ではなく咬みしめや咬み合わせ、またはうつや神経症の身体症状のせいで痛いのに、「虫歯だから歯が痛いんだ」と思い込むことによって、本当に虫歯になってしまうという仮説(になってる?)である。 よく、偽薬を効果があると信じて飲むと病気が治ることがあるのと

          嬉しいことがあると悲しい気持ちになるの

          映画 僕たちは大人になれなかった を見ました このセリフわかるわって思った。うれしいのに何でって感じ こうゆう気持ちになるんですほんとに。 嬉しいのと同じくらい悲しい 感情って不思議

          嬉しいことがあると悲しい気持ちになるの

          ベンジャミンバトン

          今二十代ですが、十代の時この映画を見て、父にこの映画からどんなメッセージを感じ取った?と聞かれ、よくわからず「時間は逆に進む」とか答えた記憶があります(笑) 作品が言わんとしてることを感じ取る能力がまるでなかったですね、ブラピかっこいいとか設定おもろWとかしかなかった。 感じたことを言葉にする能力もなかったしね 今答えるなら、人生はいろんなことがある、思いがけないことがあるだから人生は面白いっていうメッセージを感じる くよくよしてるときや悩んでいるときに見るといい映画

          お菓子をあげる人がいる幸せ

          ケーキ屋さんに行って焼き菓子を買った 近い日に友達に会うので、友達にあげる分もかった。 全部一人で食べるより、友達に分けるほうが幸せだってことに気づいた 食べられる量は減ってしまうのに、こっちの方が幸せを感じる お菓子を分けることができる人が、いる幸せ 友達がいる幸せを知っってしまったからこそ、友達が死んでしまったり離れてしまうことがとても恐怖

          どこもかしこも同じ街並み

          埼玉も、東京も、神奈川もみんな同じ街並み。 セブンにローソン、すき屋にクスリのアオキ。 どこもかしこも同じ街並み トヨタの営業所に、ガストにココス。 チェーン店が大展開、回転かける、ハリケーン。 どこもかしこも同じ街並み。