見出し画像

1時間がもたらしたもの

今日は駐妻オンラインコミュニティの定例会。
今回のテーマは、「自分の得意に気づこう!」。
私の得意はなんだろう。
今年は、これを考えることが多かった。
なんとなくわかるけど、言葉では言えない。

強み診断ツールを事前に受ける。
私は建築家タイプ。
名前だけでは全くよくわからないけど、
説明の詳細を読めば、頷けることばかり。

コミュニティのワークは、
自分の気になった一文を選ぶというもの。
私が気になったのはこの部分。

建築家は人に自慢するために新しいことを学ぶのではありません。
知識を増やすことが純粋に楽しいと感じるのです。

まさにそうなのです!
知らないことは調べないと気が済まないし、
そのままにしておくのは気持ちが悪い。

まさに海外移動をする子どもたちのことは、そんな興味の塊だった。
気になる!
知りたい!
そうだったんだ!
で過ごした数年。
学ぶこと自体がとても楽しかったのです。
今もそう。

今年受けたいろんな強みや得意診断は、
実は全部こういた、向学心や好奇心が上位だった。
どれを、いつ受けてもそう。
面白いくらいに。
だから、きっとこれが私の強みであり、原動力なんだろうね。

ー知りたい ー

今まで、
「そんなにインプットしてどうするの?」
と言われることもあったけど、
今は、そう言われても、
「いいの、私はインプットが好きだから」
と答えられる。

それからもう2つ、気づいたことがある。

一つ目は、
コミュニティのブレイクアウトルームには、
以前、私が
「海外で育つ、育てるとは?」
の講座をした時の参加者の方がいた。
その方の話してくれたお話は、
講座の時には一言も聞いたことがない話だった。
それが本当にとてもいいお話で、
聞いたらその方の人柄にそっと触れたような温かい気持ちになった。

もっとそんな話が聞きたい!
人の想いとか、人生観とか、感じることに触れたい。
最近そんな風に感じてた。
それは、講座という形では聞けないんだよね。
あぁ、なんだかとてもいい。

二つ目は、
定例会後にもらったインスタのDM。
「質問が考えさせるものばかりでありがたかった」
というもの。

日々、質問力を磨きたい、と思って過ごしているのだけど、
だからこそ嬉しかったし、
質問することでまた相手が「うーん」と考えて
さらなるお話を聞けることが、一層楽しかった。
こちらもまた、とてもいい。

自分のことは、自分だけではわからないのよね。
1時間のコミュニティがもたらすもの、
計り知れないな。


〈こぼれ話〉
リサーチが得意という方がいて、
旅行の際には、ホテルを徹底調査するという話。
実は、私もとてもよく似たタイプ。
そしてその強みは、日本で就いていた、
会議コーディネーターの仕事で
大変活かされていたということに、
今日やっと気づいたのでした。
だからとっても幸せな仕事だったんだ。



私が参加している駐妻コミュニティは、
マレーシア在住のあいちゃんが主宰している
駐妻コミュニティ"design me"
興味がある方は↓をフォロー!
https://www.instagram.com/ais0_bkk.kl/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?