元エンジニアの人事たちが元エンジニアならではの視点を踏まえた人事領域の情報を発信していきます
2018/10/08 (月・祝) 池袋サンシャインシティ2F 展示ホールDにて開催の「技術書典5」に関連するnoteを集めます。新しい順。 共同編集したい方/追加してほしいnoteがある方は湊川あい @llminatoll までTwitterリプライください!追加します!
「転職透明化マガジン」は、転職活動における企業と個人の情報差を埋めることで、求人企業はよりよい人材とマッチしやすくなり、求職者は自身にとってよりよい企業とマッチしやすくなることを目的としたマガジンです。 自分たちが過去の転職で苦労した経験から、応募側と選考側のすれ違いというのが多くありそうで、まだまだ良くする余地が大きくある領域なのでは、という感覚を持っています。 労働人口の減少、特にエンジニア採用に関しては採用競争の激化の中、個人にとっても企業の採用担当者にとっても転職・選考の質が上がることは個人や組織の幸福につながることだと信じています。 転職をスッケスケにしていきましょう。
てぃーびー(tbpgr)
成長と充実を研究する会「Growthfaction」に関わるノートをまとめています
技術書典6 まとめ #技術書典 2019/04/14 (日) 池袋サンシャインシティ2F 展示ホールDにて開催の「技術書典6」に関連するnoteを集めます。 https://techbookfest.org/event/tbf06 共同編集したい方/追加してほしいnoteがある方はてぃーびー @tbpgr までTwitterリプライください!追加します!
2022/05/11 21 時から Twitter スペースでエンジニア採用ナニモワカラナイMeetup という公開雑談会を開催しました。 トピックとしては ・採用市場の状況 ・採用広報 ・候補…
「社外にいる同じ職種の人に役立つことをし続ける」というのがかなり強力な採用支援ではないか、と考えました。 発想のきっかけとしては、私が2022年11月からクラスメソッ…
ITエンジニアの採用が激化中の昨今。採用活動の苦戦に対してスカウトや個別の選考などを扱う「採用活動」という範囲でなんとかしようとしがちな面があるような気がしていま…
ダークパターン はユーザーを騙すために作られたユーザーインターフェースのことです。例えば、入会はすんなりできるが、退会手順がやたらと複雑なサービスなどです。 採…
リファラル採用には枯れるものと枯れないものがあります。 枯れるリファラル採用枯れるリファラル採用は、元々知っている友人や元同僚に一通り声がけをしたら声をかける先…
スカウトをもらったとき、受け手の印象は様々です。例えばこんな印象を持つ方もおられるかもしれません。 「あなたは素晴らしい経験・スキルをお持ちだと思うのでぜひ入社…