見出し画像

【ふるさと納税体験に関する調査 2023】ふるさと納税の利用者のうち4割が特定の地域の「ファン」に!現地訪問、災害支援寄付、買い物での産地意識など行動変容も

2023年7月24日、全国のふるさと納税経験を持つ20歳以上の1,074名を対象に実施した「ふるさと納税体験に関する調査 2023」の結果を発表しました。

調査方法:インターネット調査/期間:2023年7月10日~2023年7月11日
調査対象:全国に住む、ふるさと納税をしたことがある20歳以上の男女1,074名
※事前に全国の20歳以上の男女63,993人に対しふるさと納税経験の有無を問うスクリーニング調査を実施
(特に断りがない場合、n=1,074で結果を示しています)
(グラフでは小数点第1位を四捨五入しているため、合計が100%にならないことがあります)


結果のポイント

①ふるさと納税で楽しいと思うときは「知らなかった特産品に出会う」が最多。フードロス対策にもなる「訳アリ品」や「日用品・生活用品」をもらったことがあるのは約5割

  • ふるさと納税のお礼の品選びで楽しいと思うときについて複数回答で選択してもらうと、「知らなかった特産品に出会う」(39.0%)が最多。次点より「有名な名産品を見つける」(37.3%)「お得なものを見つける」(32.4%)「ときどきの旬のものから選ぶ」(30.6%)「生産者・事業者の想いに共感する」(15.7%)「応援したい生産者・事業者を探す」(15.2%)の順となった。

  • お礼の品選びをする際、「訳アリ・規格外」の品を選んだことがあるのは47.9%。「日用品・生活用品」を選んだことがあるのは50.5%。「定期便を選ぶ」は31.8%。

②ふるさと納税がきっかけで「地域のファンになったことがある」は約4割。「知らなかった自治体・特産品を知った」と答えた人はおよそ7割

  • ふるさと納税が地域に生み出す好影響について複数回答可で尋ねると、最多は「自治体の財源が増える」(64.8%)。続いて「地域の事業者・生産者の売り上げが増える」(50.6%)。

  • ふるさと納税を通じて特定の地域のファンになったことがあるのは40.9%。その理由は「お礼の品の質が良かった」が最多の74.7%。ファンになったことで実際に行動したことは「再度ふるさと納税し、お礼の品をもらった」が最多の61.3%。その他「買い物でその地域の商品・食材を選ぶようになった」「実際に現地を訪ねた」「災害支援の寄付をした」といった行動変容もそれぞれ25%弱で並んだ。

  • ふるさと納税を通じて知らなかった自治体を知ったことがあるのは69.2%、知らなかった特産品を知ったことがあるのは69.6%。

③「お得好き派」と「生産者・事業者を支援したい派」とでは、ふるさと納税歴の長さや、ふるさと納税に感じる楽しさなどはっきり異なる結果に

  • ふるさと納税のお礼の品選びで楽しいと思うとき(複数回答可)について、「お得なものを見つける」を選択した人は、生産者・事業者を支援できることが楽しいと思う割合が際立って低かった(「生産者・事業者の想いに共感する」は3.7%、「応援したい生産者・事業者を見つける」は5.2%)。「生産者・事業者の想いに共感する」「応援したい生産者・事業者を探す」を選択した人はいずれも、お得なお礼の品を見つけることが楽しいと思う割合が際立って低くなり(「生産者・事業者の想いに共感する」を選んだ人の7.7%、「応援したい生産者・事業者を見つける」を選んだ人の11.0%)、対照的な結果となった。

  • ふるさと納税歴が通算1年と回答した人のうち、約半数(46.8%)はお得なものを見つけるのが楽しいと回答。過去1年、物価高騰が顕著だったことも背景にあるとみられる。

  • 「生産者・事業者を支援したい派」は、地域課題解決のためのクラウドファンディング型ふるさと納税への認知度や寄付経験の割合も高い。

  • 特定の地域課題を示してクラウドファンディング型で寄付を募るふるさと納税への認知度を調べると、知っている人が46.7%。そのうち寄付したことがある人は49.6%。

結果の詳細

・ふるさと納税で得られる「楽しさ」について

お得なお礼の品探しが楽しいと感じる人たちは、平均よりも生産者・事業者支援への関心が低い。
ふるさと納税を通じた、生産者・事業者応援が楽しいと答えた人たちは、平均よりも「お得なもの」への関心が低い。
同上

・ふるさと納税の選び方と、ふるさと納税をきっかけに得られた体験について

・自治体への良い影響について

・クラウドファンディング型ふるさと納税の認知度および利用率について

ふるさと納税を通じた「生産者・事業者支援」が楽しいと感じる層は、
ほかの層よりもクラウドファンディング型ふるさと納税への認知度・利用率のいずれも高い


この記事が参加している募集

イチオシのふるさと納税

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!