マガジンのカバー画像

1week look back

65
一週間の振り返りをまとめています。自身の記録と活動報告
運営しているクリエイター

#振り返りnote

AnimateDiffの進化でAIアニメは次のステップへ / 1week look back - 2023 9/24〜9/30

AnimateDiffの進化でAIアニメは次のステップへ / 1week look back - 2023 9/24〜9/30

K&Kデザインさん、SOPHIE.STUDIOさんと進めているAIアニメプロジェクト。スタートした頃よりも技術がかなり進み、AIアニメーションも様々な創り方の可能性がでてきました。

AIで生成したアニメーション

新しい技術を掴みつつ、本当に価値があるものは一体なんなのか?それを見つけて進んでいきたい。そのためには時間とリソースが必要で、それをどう準備するかが課題になってきそうです。

メディア

もっとみる
名古屋市とAIなどの最新技術を利用して「駅前広場整備」をPRする実証実験に参画 / 1week look back - 2023 9/3〜9/9

名古屋市とAIなどの最新技術を利用して「駅前広場整備」をPRする実証実験に参画 / 1week look back - 2023 9/3〜9/9

今週はようやく準備してきたことが発表できました。名古屋市が取り組む先進技術社会実証支援事業「HATCH TECHNOLOGY NAGOYA」に参画し、課題提示型支援事業(HTN)のプロジェクトの一つ「リニア関連プロジェクトの先鋒、駅前広場整備を、臨場感あふれる新技術で広報したい!」の実証事業者として採択されました。

書類審査から、2次・最終と審査いただきまして、参加することができたので、嬉しかっ

もっとみる
機械学習は沼。LoRAデータやRVCの音声学習に着手  / 1week look back - 2023 4/23〜4/29

機械学習は沼。LoRAデータやRVCの音声学習に着手 / 1week look back - 2023 4/23〜4/29

毎日、AIの情報を追いかける傍ら、プロンプトの研究だけでは無く、機械学習も実行していこうということでわかりやす、LoRAデータやRVCの音声の学習に手を出しました。

これが、かなり沼で、データが多ければ良い、機械学習の回数が大きければ良いものではないという事がわかり、教師データ・そのデータに合わせたセッティング、学習の回数という。パンの焼き加減が如く、状況によってクオリティが変わるというものにな

もっとみる
活動量、アウトプット量を限界まで引き上げる / 1week look back - 2023 4/16〜4/22

活動量、アウトプット量を限界まで引き上げる / 1week look back - 2023 4/16〜4/22

通常業務に加え、やると決めたことを一気に増やしたため、慢性的な寝不足に。物理限界が着ている感じがするが、やってもやっても追いつかない状況。タスクを整理、各種効率化してこの物量のまま、自分の時間もとれるように調整していきたい。

今週から、AIに関する様々な取り組みをはじめました。noteでも、「AI猫写真」や「Catch up on AI」を毎日更新するようにしています。

メディア定点観測WEB

もっとみる