Yoshihiro Tanaka | taziku

生成AIに関する情報や動向、生成結果を毎日発信中⚡ | 多数のAI関連のプロジェクトに…

Yoshihiro Tanaka | taziku

生成AIに関する情報や動向、生成結果を毎日発信中⚡ | 多数のAI関連のプロジェクトに参画 | taziku代表取締役←DMMへ株式譲渡←アイデアクラウド創業 | ご相談はWEBまで https://taziku.co.jp | https://dx-ai.jp/

マガジン

  • Catch up on AI

    海外のAI関連のキャッチアップした情報をできる限り、noteでまとめていきます。

  • 1week look back

    一週間の振り返りをまとめています。自身の記録と活動報告

  • Stable Diffusionモデル・LoRA図鑑⚡

    Stable Diffusionで利用できるモデルやLoRAを生成しながらまとめて行きます。ライセンスや生成例も合わせてご紹介!

  • AI Film Works

    画像生成AIとAI動画サービスを利用して動画を制作する、AI Film Works。 生成AIを駆使して、動画作品を生成していきます。

  • ChatGPTプロンプトINDEX

    ChatGPTの普及が急ピッチで進む中、海外を中心に、有益なChatGPTのプロンプトを発掘。プロンプトを日本語で使えるように、整えてお届けします。 プロンプト無しで同様の質問結果も掲載することでプロンプトの有益性も検証します。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介とnoteについて

noteを訪問して頂いた皆様、そして自己紹介を開いて頂いた皆様ありがとうございます。 26歳の時に起業して、12年、WEBやXRなどの制作会社「アイデアクラウド」を創業し、並行しVTuberを中心としたXRエンターテインメントを中京テレビ放送と共同で立ち上げ、その後、DMMに株式売却。 現在はクリエイティブ × AIで、全く、新しいクリエイティブスタジオを創るべく、株式会社tazikuという会社を立ち上げ、日々クリエイティブやAIと向き合っております。 AI・生成AIに関

    • 一貫性をほぼ完璧に保ったAIアニメ 他 / Catch up on AI 2023.12.2

      Pick upAnimateDiffと新しくリリースされたIPAdapterを利用した一貫性の非常に高いAIアニメ。video2videoからほぼ完璧に生成ができており、かなりの精度になっています。 アクティブな戦闘シーンなども問題なく対応している。かなりの革新。 AnimateDiffと新しくリリースされたIPAdapterということはわかっていますが、詳細な情報はまだ無いため、海外をリサーチして情報を集めて試してみたいと思います。 Catch up on AI超高精

      • 生成AIの国際ルール「広島AIプロセス」の最終合意案が判明 他 / Catch up on AI 2023.12.1

        Pick up生成AIの国際ルール「広島AIプロセス」の最終合意案が判明。 大きな動きの中で国などが動き出すことで、グレイだったルールが少しずつ明確化してくるのはとても良いことだと思います。今はAI推進派、AI反対派が、大きく論争を巻き起こされていますがルール化されることで何を指針とするべきかがハッキリすることが臨まれる。 合意されたルール ・市場投入前に適切な措置を講じる ・AI固有のリスクに関するデジタルリテラシーの向上 ・AIの脆弱性の検知に協力し、情報共有する

        • アニメーションの中割問題も解決する可能性!?「Animate Anyone」他 / Catch up on AI 2023.11.30

          Pick upデモと論文が発表され、大きく話題になった「Animate Anyone」。画像1枚とOpenPoseの動画があれば、動画に合わせてリファレンスとなっている画像で動画を生成してくれるというもの。 人間も驚異的な精度なのですが、イラストについては一貫性があり、キャラクター性を保ったまま動画が制作できます。このレベルで動くのであればアニメ制作の現場でも一部利用できるシーンはあるかもしれません。 Animate Anyone Project:https://huma

        • 固定された記事

        自己紹介とnoteについて

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • Catch up on AI
          Yoshihiro Tanaka | taziku
        • 1week look back
          Yoshihiro Tanaka | taziku
        • Stable Diffusionモデル・LoRA図鑑⚡
          Yoshihiro Tanaka | taziku
        • AI Film Works
          Yoshihiro Tanaka | taziku
        • ChatGPTプロンプトINDEX
          Yoshihiro Tanaka | taziku
        • AI猫写真
          Yoshihiro Tanaka | taziku

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          一枚の画像から自由に動く服を復元する「SewFormer」他 / Catch up on AI 2023.11.29

          Pick up1枚の画像から3Dモデルが動いても自然に動く服を復元・生成することができる「SewFormer」。どんどんと技術が進む。色々な創作活動がAIでサポートされる時代へ。 SewFormer Project:https://sewformer.github.io arXiv:https://arxiv.org/abs/2311.04218 code:https://github.com/sail-sg/sewformer Catch up on AI25人のAIの

          一枚の画像から自由に動く服を復元する「SewFormer」他 / Catch up on AI 2023.11.29

          3Dモデルの生成に新アプローチ「MeshGPT」 他 / Catch up on AI 2023.11.28

          Pick upMeshGPT は三角形メッシュを生成する新しいアプローチで3DCGを生成する技術。生成AIによる3DCGについても様々な手法が出てきました。今後さらに精度は高まっていきそう。 MeshGPT Project:https://nihalsid.github.io/mesh-gpt/ Paper:https://nihalsid.github.io/mesh-gpt/static/MeshGPT.pdf Catch up on AI生成AI画像の品質を上げるア

          3Dモデルの生成に新アプローチ「MeshGPT」 他 / Catch up on AI 2023.11.28

          画像生成AIも進化 特定の概念のみをコントロールする技術 他 / Catch up on AI 2023.11.27

          Pick up画像生成AIを普通に利用すると、様々な画像は比較的簡単にできるようになるが、生成した画像のベースを残しながら、特定の要素のみをコントロールするとなると非常に難しいのですが、Concept Slidersはそれらを解決してくれる可能性がある。 Concept Sliders page: https://sliders.baulab.info code: https://github.com/rohitgandikota/sliders paper:https:/

          画像生成AIも進化 特定の概念のみをコントロールする技術 他 / Catch up on AI 2023.11.27

          プロンプトで3Dガウスプラッティングを生成 他 / Catch up on AI 2023.11.28

          Pick up従来複数の写真や動画から生成する3Dガウス・スプラッティングがプロンプトだけで生成できる「LucidDreamer」。 LucidDreamer Project page : https://luciddreamer-cvlab.github.io Paper:https://huggingface.co/papers/2311.13384 Catch up on AI1枚の人の写真から3DCGを生成「Human-SGD」 動画から異なる動画を創り出す生成

          プロンプトで3Dガウスプラッティングを生成 他 / Catch up on AI 2023.11.28

          生成AIによるDX推進支援サービス「DXAI」を光邦と連携販売を開始 / 1week look back - 2023 11/19〜11/25

          大手出版社の書籍や雑誌の印刷をはじめ、一般企業のカタログやノベルティ、動画や WEB など幅広い分野の企画、編集、制作、製造を手掛ける、株式会社光邦さんとアライアンスを組み、生成AIによるDX推進支援サービス「DXAI」を光邦と連携販売を開始しました。 印刷業が生成AIを本気で取り組むというのは可能性もあるし、非常に革命的なことだと思う。ともに発展できるように互いの強みを活かして事業を展開していきたいと思います。 メディア定点観測taziku(https://tazik

          生成AIによるDX推進支援サービス「DXAI」を光邦と連携販売を開始 / 1week look back - 2023 11/19〜11/25

          NeRFで構築されたオブジェクトを自由に動かす 他 / Catch up on AI 2023.11.25

          Pick upNeRFで構築されたオブジェクトを物理法則に基づいて自由に動かす技術。 ここからさらに飛躍するとは全く思わなかった。最近のテクノロジーの進化のスピードは想像を絶するものがありますね。 Catch up on AIAIシンガーソングライターAnna Indianaが登場! 今考えうる、最高峰のAI動画ワークフロー ComfyUI + Stable Diffusion Videoのテスト Stable Video Diffusionが8GBのVRAMでも動作

          NeRFで構築されたオブジェクトを自由に動かす 他 / Catch up on AI 2023.11.25

          生成AIの画像のアップスケールが一般化しそう 他 / Catch up on AI 2023.11.24

          Pick upStable Diffusionなどを利用している方は当たり前のアップスケールして画像の品質を向上させる方法。それに特化したサービス「Magnific AI」が登場。 このアップスケーラ専用サービスがリリースされることで、生成AIのクオリティは全体的に1段底上げされそうです。 Magnific AI https://magnific.ai/ Catch up on AI日本マイクロソフトが生成AIがどのように働き方を変えるのか?のレポートを公開 3Dの世

          生成AIの画像のアップスケールが一般化しそう 他 / Catch up on AI 2023.11.24

          MidjourneyがWEBサービス化 他 / Catch up on AI 2023.11.23

          Pick upDiscordでしか利用できなかった、MidjourneyがWEBサービス化。これでかなり敷居が下がる。Discordというだけでも、操作が難しいイメージを持つ人がかなりいるので大きな一歩になりそう。 Catch up on AI4090で行ける!Stable Video Diffusion 24時間年中無休で生成されるエンターテイメント、Runway TV 高精度の3DCG生成AI 「Genie」がアップデート スマートフォンの処理を視覚共有して現実世

          MidjourneyがWEBサービス化 他 / Catch up on AI 2023.11.23

          SDベースの動画生成モデルStable Video Diffusionがリリース 他 / Catch up on AI 2023.11.22

          Pick upStable Diffusionベースの動画生成モデルがリリース。 調査によるとrunwayと同等、pikaLabsよりも評価を上回る。モデルに寄っては双方を上回る結果となったと発表されています。 イラストはまだ苦手みたい Stable Video Diffusion Colab版 Catch up on AIGen2 モーションブラシ機能解放 ビデオを解析し説明してくれるvideo-llava すべてがLEGOになる Lego Cloud 生成AI

          SDベースの動画生成モデルStable Video Diffusionがリリース 他 / Catch up on AI 2023.11.22

          あらゆる音が楽器になるVoice to music「Musicfy」他 / Catch up on AI 2023.11.21

          Pick up口ずさんだメロディーや何かを叩く音が指定した楽器の音に変換される、Voice to music「Musicfy」。音楽のセンスは必要だと思いますが、とても手軽に音楽を楽しめそうな技術です。 Musicfy https://musicfy.lol/ Catch up on AI3DCGの素材はスキャンする時代へ オープンソースで実現する画像から動画へ変換「seine」 3Dオブジェクトを生成後プロンプトで編集可能に ComfyUI + OpenPose

          あらゆる音が楽器になるVoice to music「Musicfy」他 / Catch up on AI 2023.11.21

          生成AIネイティブ-リアルタイム生成AIと子供のお絵かき 他 / Catch up on AI 2023.11.20

          Pick up生成AIを利用することが当たり前になる時代、間違いなく世界は変わっている。その動きにどれだけついていけるか、ネイティブで無い自分は色々と考えて動かなくてはいけない。 Catch up on AILCMのモデルがアップデートされ最適化され3倍の速度に 3Dスカルプト×リアルタイム生成AI お絵かきではなくビデオからリアルタイムAI生成 ilumine AIが、LCM Painterをアップデート! LCM LORA+HotshotXL+Multi-Con

          生成AIネイティブ-リアルタイム生成AIと子供のお絵かき 他 / Catch up on AI 2023.11.20

          LCM LORAsとAnimateDiff、MCNで生成されるAIアニメ 他 / Catch up on AI 2023.11.19

          Pick up日常を撮影したホームビデオを、LCM LORAsとAnimateDiff、multi-controlnetでAIアニメ化。一貫性もある程度保てているし大きな破綻もない。これがLCMなのですごいスピードで生成されているというのもポイントです。 Catch up on AIラフなワイヤーからレスポンシブコーディング キャラクターの簡易アニメーションが可能に 領域指定とプロンプトでアニメを制御 AnimateDiffでも範囲指定してアニメーション Comfy

          LCM LORAsとAnimateDiff、MCNで生成されるAIアニメ 他 / Catch up on AI 2023.11.19