撓美渚

タロット、ルノルマン、オラクルカードの使い魔🪄︎︎✨ 過去の経験と占いの知識から&quo…

撓美渚

タロット、ルノルマン、オラクルカードの使い魔🪄︎︎✨ 過去の経験と占いの知識から"幸せでいるために"についてメモ帳程度に書き溜めています 個人的な人生相談、個人鑑定もどうぞ。

最近の記事

幸せに触れると幸せになる

ものは見方なのかもしれない。 全ては環境は次第なのかもしれない。 ‪‪ 𝐇𝐀𝐏𝐏𝐘 𝐕𝐀𝐋𝐄𝐍𝐓𝐈𝐍𝐄 ♡⃛ 今日はバレンタイン。 貰った方もあげた方も 今日1日幸せに触れ合えたんじゃないかと 思います。 作る時嫌な思いしながら作る人は居ないはず 買う時も嫌な気持ちで買う人は居ないはず 貰った時の喜びもその笑顔も 心からありがとうって ちょっとほっこりしたり。 幸せに触れ合う どんな小さなは幸せでも たくさん重なれば素敵な思い出になる。 そんな小さな幸せを作る

    • 演じる私生きる私

      私は今まで演じて生きてきました。 でも私は私を生きていたい。 好きなものは好き。 それが大多数から否定されるものであっても。 演じる私 いつからか、最初からだったからなのか 私を演じていた過去。 まだ子供だった私 小さい頃から人と違うことをするのは 間違えてると教えられて育ちました。 模範的な生徒でいることが正義と。 大人になったら有名な会社にはいりなさいと。 ほんとに敷かれたレールの上を歩くように 大人になりました。 でも挫折もしました。 大きか

      • 変化

        この辺で私の昔の話をさせてください。 むかしから私は“こうあるべき”に囚われていきていました。 小さい頃だったら、1番にならなくちゃいけない。 社会人になって、いい会社で働かなければいけない。 まだ子どもだった私は“幸せ”にならなきゃいけない。 いろんな強迫観念で自分を縛り付けていました。 様々な出来事があり、逃げました。 そこでたどり着いた答えが “幸せ”とはその人のなかに答えがあるもの “幸せ”とはできる限り痛い思いをしないこと でした 日本人は真面目です。 な

        • 自分が1番素敵

          1番なんてありません 完璧なんてありません それは前にも書いたので矛盾だと思います しかし“幸せ”でいるために不可欠なものは 自己愛。 人より劣ってるところを探すより 人より優れていることを探す “私は最強”マインドでいきましょう 「いろいろ悩んじゃう」 それはあなたが優しいからです。 「あの人の方がすごいし」 あなたは人のいい所探しが得意なんですね。 「私は賢くないから」 比較できる力を持ってるあなたは賢いです。 どんなことも表裏一体 自分のことに関しては 自分

        幸せに触れると幸せになる

          隣の芝生は青く見える

          いつどんな時でも 自分と他人を比べすぎていませんか 年齢、容姿、性別、立場、環境 みんな違ってあたりまえ そこに間違いも正しいもないから 完璧なんてありません 絶対なんてありません 100%は限りなくないに等しいです あなたがなりたい誰かになれたら 幸せなのですか? 誰かがなりたいあなたもいるかもしれません “羨ましい”という感情は素敵なもの 素直に尊敬できるから ただそれは度を超えると“妬み”にもなります できるだけ負の感情を生まないよう 行動したほうが楽 あ

          隣の芝生は青く見える

          なにを幸せとするか

          さんざん“幸せとは”っていっているけど 何が幸せなのか どんなことが幸せなのか それは人によって違うと思います。 私の言う“幸せ”は 極力自分が痛まないこと。 自己愛を持って生きることができること。 簡単なようで難しいことです。 自分を愛するために他人を愛して そのせいでまた自分を蔑んでしまう 悪循環にも陥りかねない。 だから認めることが必要になるんです。 自分が出来ないことがあってもそれを認める 他人が出来ないことがあってもそれも認める 認めるからこそ負の感情に陥る

          なにを幸せとするか

          理解し受け入れること

          簡単なようで難しい“受容” でも“幸せ”でいるためには 必要不可欠なことではないかとおもいます。 思いやりの気持ちが大事と 以前書きましたが そもそも理解して それを受け入れて 自分が納得しないと 心がしんどくなってしまうもの。 ある程度の許容も大事。 だけど最優先は自分自身だから。 極端な話、自分が嫌だと思うなら それは嫌だし それを我慢してまで手に入れる幸せは 本当に幸せなのでしょうか。 その場の状況や根本を理解し ある程度受け入れた状態で だからこうなるのかと答

          理解し受け入れること

          兎にも角にも思いやり

          幸せは自分で創るもの “幸せとは?” と以前書きましたが。 そのためにどうしたらいいか その答えはひとつだと思います。 それは思いやりの心を持つこと。 でもただ人に優しくするわけではなく 自分にも 自分以外の人にも 自分以外の物にも もちろん環境にも 思いやりを持つこと。 思いやりと優しさの違い もし不平や不満があっても それを否定として捉えるのではなく 提案もしくは教えとして受け取る。 それが他人に対する気持ちにも 自分自身にも ワンクッションになってくれる

          兎にも角にも思いやり

          幸せは創れる?

          人類最大の悩みだと思われる “幸せ”とは 感覚も 認識も 人それぞれ 生きてる限り時間は流れていくし 悩むことも出来れば 当然幸せを感じることも出来るはず 幸せを創作するために 日常がもっとハッピーであるように 経験から得た知恵と 愛する相棒。カード達から インスピレーションを得て 撓 美渚 始動でございます。 なお、私の経験から得た独断と偏見による メモ帳 )程度でお楽しみください。

          幸せは創れる?