見出し画像

57.ひろゆき流ずるい問題解決の技術

論破王、2ちゃんねる開設者、4chan管理人…
ひろゆき氏。

いつもキレッキレッの印象。
頭の思考回路はどうなってるんやろうか…と思ってる。
あっ、「ラクして得する」方法があるんだね。やっぱり\(゜ロ\)(/ロ゜)/
事例を交えて、分かりやすく紐解いてきましょう!

ずるい問題解決ってなに?

ラクに得する抜け道を見つけて、人と違う結果が手に入る術である。
いつもの自分の考え方を変えて、ものの見方を変えることである。
要は、考え方からの捉え方、次第!

ひろゆき流、ずるい問題解決術

★ラクして大学に受かる
→学習量が少ない科目の方が、少ない労力で合格点まで行けるのはわかりますね。
だから日本史や世界史といった中高生から勉強する科目ではなく、政治経済・倫理と競争者が少ない科目を選び、参考書も圧倒的に薄いものを選び、勉強量も抑える。
だってできる限りコストが低い、簡単な科目を選んで目的達成した方がトクだから。

★英会話教室をハシゴして、タダで英語を話す
→英会話学校の無料体験の案内を片っ端から申し込んだ。お金はかからない上に、無料体験は生徒2.3人に優秀講師1人、と内容も充実してる。英語で話すことに「慣れる」ことでスキルアップは出来たそうだ。お金をかけずとも、少し抜け道を見つけるとこんな解決策も見つかるものだ。

★真夜中のフィリピンのコンビニで両替に成功 
→20代の頃に夜中に買い物しようとしたが誰もペソ(フィリピン通過)を持っておらず、もちろん両替所は開いていない。そこでコンビニの列に並び、レジ前で「僕らはペソを持っていないので、ドルで◯ペソを買わせてくれる人、いませんか?」するとレジ待ちの1人が「俺が買うよ!」とペソとドルを交換することに成功したのだ。
例えば道端でいきなり外国人に「両替してくれ」と言われてもしないでしょう。ただ今回の場合、誰かが両替しないとレジ待ちの列が進まないので、並んでいる人は解決するまで待たされるんですよね。
要は「交渉は、相手が困る状況の方がうまくいく」というずるい問題解決術である。

ひろゆき流、問題解決の4ステップ

STEP1 問題の分析

★答えがわかる問題と分からない問題に分ける。
→すでに誰かが答えを出している問題は、自分で考えて答えを出そうとするのは時間のムダであり、調べてしまった方が速いのである。
例)答えがわかる問題:鎌倉幕府を作ったのは誰か。三角形面積の求め方。

★事実と問題を切り分ける。
→自分の力でどうしようも出来ない、すでに確定した事実は、どんなに頑張っても変えることはできません。だから、問題ではなく、事実として受止めるしかないのです。
例)雨が降ってきた(事実)。さぁ、雨をどうやって止まそうか?とはならず、雨に濡れない方法(問題)を考えますよね。

★真の問題点を見極める
例)エレベーターが遅い問題
→ある古いオフィスビルで、利用者から「エレベーターが遅い!」とクレームが増えて問題になっていました。
エレベーターは制御システムが古くて、昇降スピードも遅いので、待ち時間が長いというクレームです。
さて、あなたがオーナーならどう解決しますか?
・高層階用と低層階用を分ける
・最新の制御システムに取り換える
・エレベーターの台数を増やす
といった解決策でしょう。
このオーナーも業者提案をうけましたが、費用がかかりすぎて、ビルの賃貸収入ではムリでした。
でもあるアイディアを試すと、クレームは1件もこなくなったようです。
その解決策は、「各階のエレベーターの前に大きな鏡をつける」でした。
エレベーターの前に鏡を設置すると、待っている人は身だしなみや髪を整えたり、お化粧のチェックをしたりと、待ち時間が気にならなくなったのです。
このエピソードのポイントは、オーナーにとって「問題の本質は何か
?」ということである。
問題の本質は「エレベーターが遅い」ことではなく、「クレームをなくす」ことだったのです。
クレームさえなくなれば問題は解決するので、別にエレベーターが遅いままでもかまわないわけです。

ここから先は

2,137字 / 6画像

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?