見出し画像

個人事業主が法人成りするまで

みなさんこんにちは。社谷内です。

そろそろ私の本業について書いていこうと思います。

これまで3回?4回?に渡って、公教育に身を置いて感じていたことを徒然なるままに書かせてもらいました。

今回は、どんな事業をしていくつもりなの?

というのを書いてみようと思います。

まず私の中で大テーマが「学ぶ機会を提供したい」という思いがあります。

これは都心部に比べて、地方は学ぶ機会が少なく、少しでも是正したいとおもっています。

プログラミング教室の開講

今年度より始まるプログラミング教育を、民間の立場でサポートしたいと思っています。

定期的に子どもたちが学べる場(塾)を開き、論理的思考、合意形成能力、生きる力を育む場所を作りたいと思っています。

そして、公教育で子どもたちに指導する先生方をサポートする場も作りたいと思っています。

教員研修の一環で活用していただいたり、駆け込み寺的なポジションになりたいと思っています。

スポーツ教育の充実

学習と運動の両輪で活動していきます。

部活動だけで物足りない子、学校で持て余している子が発散できる場を作りたいと思っています。

私が関東で得た人脈をフルに活用し、私が持っている知見だけでなく一流選手のすごさを肌で実感できる場を提供します。

こちらも塾のように定期開催を考えています。(現在競技場と調整中)


新しいものが全てとは思っていませんが、いいものをどんどん体験させてあげれる場を提供したいと思っています。


コロナの影響で出鼻はくじかれた感がありますが、随時タネを植え、5月中旬には活動を本格的に始めたいと思っています。

読者の皆様、私も活動資金が潤沢にあるわけではございません。

NOTEでのご支援も賜っていますので、何卒よろしくお願いいたします。

地方にこそ新しい教育を! 地方でも教育を選べる時代へ。 を目指してプログラミング教育、スポーツ教育に携わっています。 ご支援は子供達の教材費に充てたいと思います。