マガジンのカバー画像

日々思い付く事など(格好付ければエッセイ?)(更新:頻繁)

553
日々、思い付いた事をダラダラと書いたモノ。オッサンの愚痴・つぶやきなど。 ミスに依り、一部の記事が日付順ではなくなってしまった。
運営しているクリエイター

#美輪明宏

(240204a) 美輪明宏「花言葉」(名言集)を見て想う事。

本当に役に立つ言葉をひとつ言う為に、
僕達はどれほど苦労せねばならないのか?
それならば、
美輪さんはどれほど苦労をし、どれほど努力をし、
どれほど打ち勝ってきたのだろうか?

苦労をして来たつもりの僕たちには、
どれほどの数の、本当に役に立つ言葉を言う事が出来るのだろうか?

完全な人など(完全な神様など)居ない。
しかし、果てしなくスゴイ人は、居る。

とりあえず、

以上です。

(240201a) 他人志向と自己志向

美輪明宏のことばで、
「他人と自分をくらべて、優越感や劣等感を持つのは、
 くだらない他人志向。
 大切なのは自己志向。
 自分が満足して、自分が納得すればそれでいいのです。
 」
ってのがある。
他人は、
特に、他人と自分を比べている(他人志向の)人の場合、絶対に、
「他人を自分の下に置こうとする」と思う。
だから、その人は、周りの全ての人を不幸にせずには居られない。
って思うんだ。
他人志向っ

もっとみる

(240130f) SNSでの自己承認欲求などとの付き合い方?

誰でも、「自分の事を認めて欲しい。偉い子だねと言って欲しい」という
欲求があるのは、ある意味自然な事です。

あなたは、どういう人を「偉い」と認定しますか?
記事を見ていて、
「私は偉いでしょう?」と押し付けて来る印象を感じたら、
大抵は、辟易とするでしょう。
そして、
「こういういい方法があったので、ご紹介します」など、
自分の承認欲を感じなくて、役に立つ様な印象だったら、
普通は、スキを付ける

もっとみる

(231025f++) 「ありがとう」の魔力は使えないのだろうか?

解説するのも面倒なので、直前のツイートをコピーペーストします。

(231025D) ふと思った。
「自分は特別なんだ。偉いんだ。」て
思い込んでいて、いい気分になっている奴に、
「お前は人間のクズだよ。」て突きつけたら、
そりゃ常識的には、メチャ怒るだろうな。
ただ、その後者の言葉が真実であればある程、
その人は抵抗と憤慨を示すだろうな。

(231025E) 前の続き。
頑なな心って言う状態な

もっとみる

(231024c) 美輪明宏の言う「ありがとうございます」の魔力。

美輪明宏「花言葉」 PARCO出版 1400円税抜き価格 12ページ


 幸せになれる呪文を、ひとつだけ教えてあげましょう。
 「ありがとうございます」
 この言葉を口にすると、
 言ったあなただけでなく、言われた人も、
 そこに居合わせた人みんなの心が、
 やさしくふんわり和(なご)みます。
 」

何かにコメントする時などに、この言葉の事を思い出して、
「ありがとうございます」という言葉を

もっとみる

(231012a) 美輪明宏「花言葉」の中の一節の紹介。

「花言葉」 美輪明宏 PARCO出版 1400円(税抜価格)

19ページ:
自分を育てる親は自分。
育てられる子供も自分。
教える先生も、教わる生徒も自分自身。
「天は自ら助くる者を助く」

31ページ:
他人と自分をくらべて、優越感や劣等感を持つのは、
くだらない他人志向。
大切なのは自己志向。
自分が満足して、自分が納得すればそれでいいのです。

37ページ:
お金持ちなのに下品な人がいる。

もっとみる

(230817a) ある人?垢?の受け売り。

ある所で、
「善人でも、善の実が熟していない時は、困難など不幸な目に会う」
「他人の時間は無料であると考える人間は、言語道断だ」
などという言葉を見た。

納得がいったり、自分の考えの足りなさを指摘されてる様な気になったり。

実際、「僕は善である」と主張する程偉そうなモノではない。
が、自分なりに、「これは正しいだろう」「これを放置するならヒドイ」
等を実行に移す為に、結構、苦労もした。

美輪

もっとみる