見出し画像

強みで勝負する!

お疲れ様です!辰巳航介です。
本日もGWですが、大爆笑でハードワークしております!
さて、今日は「強みで勝負すること」について書きます!

大事なことは、自分の「強み」を生かし尽くして、勝負をしているか、です。

これは現在ボクがたくさんの方々とお仕事をさせていただくようになって、
「弱み」や「改善点」をご指摘頂いたり、できていない部分に直面したりして、自信を少し喪失した期間があったからこそ、
「強みで勝負すること」の重要性を強く感じています。

弱みは受け入れつつも、深刻にはなりすぎない!

大事なのは、弱みの改善にだけ目がいって、強みを忘れたらそれは意味がないってことです。

もちろん弱みや改善ポイントは無視して良いということではありません。
ヒトから「〇〇を改善した方が良いよ!」と言われたら1発で改善した方が良いです。
そもそも社会人になってまでFBをくれる人がいるのであればまず感謝です。
どんどん本当のことを言ってくれる人は少なくなります。

ただ弱みの克服にだけ焦点がいくと、それは自信の喪失につながります。
自信を喪失するともちろん思ったような成果はでません。
大事なのは弱みと向き合い改善することと、自信を持って強みを発揮するそのバランスです。

弱みを強みに転換する!

もし、あなたにコンプレックスがあっても何も卑下する必要はないです。
むしろ往々にして「弱み」は「強み」に変わります。

例えば、
口下手なら、しっかりと聞き上手になればいい。
論理思考が苦手なら、表現力を磨けばいい。
繊細さが苦手なら、思い切り数に行けば良い。

人には誰しも必ず強みがあります。
他人と比較する必要はありません。自分の中で得意なことがあるはずです。
そこで思いっきり勝負すれば良いです!

苦手なことはそれが得意な人と手を組んで仕事する

できないことは、それができる人と一緒に手を組むことが効果的です。

例えばあなたが計画立てや戦略を練ることが苦手でも行動力や突破力が優れていれば、計画が得意な人と仕事すれば良いです。
逆の場合も然りです。

違う強みを持ったタイプの人がバディシップ組んで仕事すると、
ひとりでは180度しか見えていなかったことが、360度見えるようになります。

いわゆるシナジー効果です。

自分自身を改善しつつも、不得意なことはできる人に任せる力も大事になってきます。

強みの見つけ方

おすすめは3~4人でグループを作って、強みのシェアをすることです。

やり方は一人が「私の強みは〇〇です」と宣言し、
周りの方々がその人に向かって、
「あなたの強みは〇〇です」と第三者の視点でシェアしてあげることです。

そうすると自分の認識している強みと他人の思っている強みがわかります。
自他の認識する強みが一致していると、大きな力を発揮します。

現状を受け入れ、改善し、自分を変化させるからこそ飛躍がある


強みで勝負することを書いてきましたが、弱みは放ったらしにせずに改善することも大切です。

人は改善して変化するから成長があり、以前の自分ではなし得なかった大きな成果を出せるようになります。
逆に自分を変化させない人はいつまで経っても現状は変わりません。
常に「自分が源」です。言い換えると「自責思考」とか「オーナー意識」です。

他人を変えることはできません。
常に変えられるのは自分自身です。
現状を受け入れ、他人や環境に目を向けるのではなく、自分を変化させる人が大きな成果を作ります。


ぜひ、弱みに最大限向き合い無くしながらも、
とはいえ、強みで勝負することがとても大切なので、自信をして、毎日全力で過ごしていきましょう!!!

自信は持つものではなく、自信するという動詞がしっくりきます。
自信は気がついたら持てるようになるのではなく、まず自信するところからスタートです!

本日も目を通していただき、ありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?