見出し画像

アレの中で思うこと

阪神タイガース18年ぶり6度目のセ・リーグ優勝おめでとうございます!
もうアレやなんやいうことないですね。
日本一は藤浪が言った「ソレ」か
僕が考えた「コレ」とか
いいんちゃいますか?岡田監督。

MVPは岡田監督でいいと思ったりします。それくらい岡田監督の采配やその存在で勝ってきた試合が多いと思います。それにしても……。なぜ、監督にしたらこうもいとも簡単に優勝させてくれるこのお方を阪神は長年避けてきたのだろうか?

巨人は原監督を3回も登板させてその度に巨人は優勝してきた。しかし、阪神の場合は2008年に巨人に13.5ゲーム差をひっくり返されて逆転優勝されてその責任を取ったのか取らされたのか、球団の遺留を振り切って辞めた、などいろいろな報道がなされた中、阪神史上最高勝率を誇った岡田監督はその年でタイガースのユニフォームを脱いだ。

次の真弓は仕方ないにしても、その次の和田、金本、矢野あたりでなぜ岡田監督を選ばなかったのか?甚だ疑問である。あくまで週刊誌の報道による話だが、阪神フロントは勝つことに対して非常にシビアな岡田監督がフロントにいろいろと注文や文句を言ってくるのを煙たがって、岡田監督に対するアレルギーがあり、いろいろと理由を付けては岡田監督ではない、まだフロントの言うとおりにしてくれる扱いやすい人を監督に選んできたらしい。そして、僕はこの記事を読んである種の殺意すら覚えたのだが、書かせていただくと……。去年矢野前監督がキャンプ初日に「今年で監督を辞める」と言って開幕9連敗としていた時に早くも次期監督は誰になるか、とマスコミが騒ぎ立てて、「やっぱり岡田」いや「平田か」、「落合待望論」とか紙面に踊っていました。ある週刊誌で「阪神フロントは阪急ホールディングスの会長が早稲田卒で岡田監督にしたがっているという情報を聞いて、「何が何でも岡田を阻止して平田監督にするつもりだ」と思っているらしい。」との記事。実際阪神電鉄が阪急阪神ホールディングスに提案したのは「平田監督」だった。僕は何も平田監督を責めてはいない。僕が何よりも怒りを感じるのは、毎回自分たちの都合だけで、一番勝てる「岡田」を選ばずに「間違った人選」をしてきた阪神フロントに対するものである。「間違った人選」は少し言い過ぎかもしれない。実際金本でドラフト改革をして「大山」とか野手中心で取っていったし。矢野監督で可能性を広げた若手もいることは知っている。でもこんなにも人気があってお金もある「阪神タイガース」というチームが、今年セ・リーグ始まって70年が経ってやっと6回目の優勝って。

ヤクルトは9回、広島も9回とかやで。巨人はもう数えきれないくらいしてるし。下には横浜の2回。でも2回とも日本一になってる。阪神はたったの日本一1回だけ。なんでやねん。

優勝したら選手の給料あげなアカン。そしたら会社が困る。お金ないゆーて。だったら、そんなに優勝せんでいい。ほどほどに優勝争いして最後に負けて2位とかなら観客も来るし、そこそこ強かったで、満足するし。

まさに思惑通りに阪神は2位にはよくなる。優勝争いも毎年のようにして最後に負ける。それはきっと阪神電鉄の念力がそうさせていたのだろう。僕がこのことに気が付いたのは2013年、2014年とかに和田監督がいいところまで1位とかで優勝争いするけど、9月の勝負所で必ず負けるパターンを繰り返していた時だった。「これは親会社変えなあかんは」と心底思うくらい、何か見えない呪縛があの当時のタイガースを縛っていたように思えた。

一時期「このまま阪神電鉄が親会社のままだったら永遠に優勝などしない」と思って、親会社変えて市民球団とかファン主体でタイガースを運営するのはどうだろうか、とか真剣に悩んだりした。それくらい絶望的だった。チームが勝負弱いのは完全に親会社の企業風土、目に見えない理念とかの問題だ、と。

しかし、今回岡田監督を推したのは阪神電鉄よりさらにスケールの大きい阪急電鉄肝いり、会長の強い希望だったと聞く。もし、阪神が阪急・阪神ホールディングスに入っていなくて自分たちだけで今まで通りに決めていたら「岡田監督」という選択肢は遡上にも上がらなかっただろう。阪急という強い意志がなかったらこの18年ぶりの「アレ」はなかったと強く思う。

僕は去年本当に「このまま阪神電鉄の言う通り「平田監督」になってしまったら本当に二度とタイガースは優勝しない」と強い危機感を覚えて、自分の強い希望もあったが、関西のいや全国の阪神ファンのすべての幸せのために、阪神タイガース公式ホームページにこのようなメールを4回送った。

「頼むから来年は岡田監督にしてください。平田監督にしたいとかあなたたちは言っていますが、阪神タイガースはあなたたちだけのものではありません。自分たちのエゴだけでもうタイガースを決めるのは止めてください。そんなお家芸だとかのごたごたは死ぬほど見せられてきてファンは心底うんざりしています。コロナ禍でたくさんの人が苦しんでいます。そんな人たちもタイガースが勝ったら生きる希望が持てて、生きていけるのです。タイガースはそれくらい人々に影響力を持っています。言ってみれば神様です。あなたたちはたくさんの人を幸せに出来る仕事をしているのですよ。そこで小さなエゴで「岡田は言うこと聞かんから」とかしょうもない理由で避けるのではなく、みんなの幸せのために、頼むから来年岡田監督にしてください。お願いします。このメールは阪急の会長さんにも見せてくださいね。決して阪神側だけで決めないでください。阪急の言うことも聞いてください」と。

もう祈るような思いで、必死で命がけでメールを4回しました。その願いが届いたのか、丁度一年前に「来年の阪神監督は岡田氏に決定」と報道がありました。僕のメールが多少は役に立ったのか、それとも同じ思いを持っている数えきれない阪神ファンが同じように阪神電鉄に「岡田にしてくれ」とメールや電話で言ったのかはわかりません。でも今年始まってから甲子園は近年ないくらい最初からタイガースファンで埋め尽くされていました。ある報道では「岡田監督が戻ってきたから今年は期待できる」。さらには毎年恒例の阪神の株主総会である株主がいきなり冒頭に「岡田監督にしてくれてありがとう」と謝意を述べたそうです。

みんな思うことは同じなんやな……。

そして見事に岡田監督は復帰一年目でぶっちぎり優勝を果たしてくれました。でもかなり監督インタビューとかでむせたりしているところを見たりしているので、健康状態が気がかりではあります。大丈夫と信じたいですが、なにせもう11月で66歳のご老体。本人も「あと5年早く言ってくれればよかったんやけど」とさすがにこの年齢での阪神監督という激務はこたえたそうです。でも今は来年からもしばらくやってくれると信じるのみ。それだけ。そして僕が言いたいことはだいたい言ったので、アレの中でしばらく夢に浸って今夜は眠りたいと思います。

最後にもう一回。

優勝おめでとう。
本当にありがとう。岡田監督。
タイガースの選手。コーチ。フロントの人。
今度こそ常勝チームを作ってください。
みんなで協力し合って。

5年に一回はアレしてね。

もうエゴや底の方に戻ったらあかんで、ホンマ。

では、また。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#野球が好き

11,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?