見出し画像

自分がものを選ぶ時の基準について棚卸ししてみる

みなさんこんばんは、福田達也です。

最近特に思うことなのですが、今の世の中には情報が溢れかえっています。

そして、本来であれば情報は多ければ多いほど正しく選択できるはずなのですが、現状はそうでないようです。初期の性善説が成り立っていたインターネットの頃とは環境が変わってきており、今のウェブはビジネスの主戦場になってきています。その結果として、ぱっと目につく情報のほとんどは誰かが何らかの意図をもって流している情報ばかりです。

と、このあたりの話だけで1記事かけそうなのですが、それは一旦横に置いておいて。特に自分の土地勘が薄い分野について、本当に良いものや自分に合ったものを選ぶのが難しくなっているように感じます。

という話を、先日お仕事仲間と話している際に、じゃあ実際自分たちはどのようにして商品を選んでいるんだろうか?という暗黙知を話し合った所、意外と盛り上がったので記事にしてみます。

なんだかんだで口コミを見る

Amazonのレビューが信頼できないという話をしておいてなんですが、最初に頼りにするのはなんだかんだでAmazonレビューだったりします。シンプルな理由は、購入先がAmazonであることが多いことと、レビュー数が多いことです。

ただ、Amazonにおいては、レビュー数とスコアは全く信用していません。「サクラチェッカー」のようなウェブサイトが存在するぐらい、現在のAmazonレビューはサクラレビューで溢れかえっています。

一方で、上のサクラチェッカーでは、口コミのサクラ度合いは分かるのですが、その結果良いか悪いかといった部分は分からないです(サクラを除くと、ほとんどレビューがない中小企業の商品か、老舗の商品だけになったりします)。

なので、特に☆1~3ぐらいの低評価レビューや、実際に使用していそうな写真つきのレビューを1つずつ読みながら真実が書いていそうな情報を抽出するようにしています。

後は、別の口コミサイトも利用します。ユーザーボリュームが多い商品の場合は、価格.comのレビューが参考になると思っています。純粋に商品の善し悪しについて語っている人が多い印象があるためです。ただ、先日のアロマディフューザーのように、そもそもユーザーが少ない商品カテゴリは厳しかったりします。

後は、古い人間だからか、意外と5ちゃんねるの情報を見ます。匿名かつなんの利害関係も発生しないアングラな所なので、意外とピュア情報や悪いところが分かったりするためです。

最近はTwitterやインスタを使う人も増えてきていますが、この辺りの調べ方はまだ土地勘が薄く、勉強中です。

メーカーの情報を調べる

レビュー等を見て当たりをつけたら、必ずメーカーの情報を調べます。Amazonで高評価が数千件あるような商品は、大体公式HPがない無名のメーカーのものです。特に理由がない場合は、この辺りのものは候補から外します。

気になっているもので、メーカーの公式HPがしっかりあり、老舗で信頼がおければグッドです。そういったものがない場合は、玉石混交の中からいいものを嗅ぎ分ける嗅覚が要求されます。

この段階になってくると、生産国の情報も見ます。偏見が多いのは承知ですが、やはり無名で中国産だと警戒しますね。日本やアメリカ産が無条件で良いとは言いませんが、やはり選択の基準にはなります。

ひとつずつ精査する(YouTube/レビュー記事)

候補がある程度絞られてきたら、より一つ一つの商品を精査していきます。この時によく使うのがYouTubeとレビュー記事です。どちらもステルスマーケティングが活発な分野なので、眉につばを付けて見ます。

Youtubeの場合は、まずチャンネルの信頼性を見ます。同一カテゴリの沢山の商品を取り扱い、登録者数が多いチャンネルは信用しやすいです(一つ一つに忖度する必要性が薄いため)。

また、動画の中でメリット・デメリットの両方を挙げているかも確認します。そのうえで、実際に使っている様子が自分の生活スタイルに合っているかを注意深く見ます。

レビュー記事の場合は、サイトの信頼性や文責をチェックします。こちらもYouTube同様、忌憚のない意見を出せそうなメディアであるかを重視します。文章しかないので判断が難しい部分も多いですが、できるだけ事実と意見は分けて考えるようにします。

最後は思い切る

ここまで行っても大体2~3個程度の商品が候補に残っている事がほとんどです。ここから最後はエイヤで決めます。これまでの情報を総合して、雰囲気でこれが信用できそうな気がする…と思うのを選ぶといった感じです。

ちなみに先日のアロマディフューザーの場合は、選ぶのにかなり難航しました。

そして最終的にエイヤでこれに決めました。

そして初日はベコベコの箱が届いて失敗したかな…と不安になりました。アメリカの商品なのでそういうこともある、、、と言い聞かせながら使い始めて1週間ほど。

ベコベコの箱


マニュアルの入れ方も割と雑な感じ

1週間ぐらいして使い慣れてくると、結果としては良いものだったんじゃないかな?と思っています(個人の感想です)。

終わりに

今回は今の自分の商品の選び方について棚卸ししてみました。

情報が増えてくるにつれて、逆に選びにくい世の中になってきたような気がします。だからこそ、信頼のできる情報ソースから情報を得ることが非常に重要になってきています。

そして、ここまでウェブの調べ方を書いておいてなんですが、個人的に一番信頼の置ける情報ソースは信頼のおける人です。今回は周りに詳しい人がいない中で選択する方法として棚卸ししましたが、身の回りで詳しい人がいれば聞いてしまうのが一番早いと感じます。

情報を見極める力と、人とのつながりを紡ぐ力と両方を身に着けていきたいものです。

本日も、読んでいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いできることを、楽しみにしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?