福田達也

兵庫県出身の大阪大学大学院卒、情報科学博士。博士時代にカリフォルニアに留学し、就職を機…

福田達也

兵庫県出身の大阪大学大学院卒、情報科学博士。博士時代にカリフォルニアに留学し、就職を機に東京へ。IT系の会社で研究職を経て技術開発の仕事をしています。新規事業創出やビジネスモデル、仕事術などを中心に日々の学びをまとめつつ、ゲームや漫画など趣味の話も書いていきます。

マガジン

  • ロジカル・シンキング

    ロジカル・シンキングについて説明した記事です。

  • 30分チャレンジ

    #30分チャレンジ 企画で書いた記事。本マガジンの記事はすべて30分以内に書いた軽い記事です。クオリティは度外視!

  • 読書記録

    本を読んで内容をまとめたものです

  • 本の要約

    自分が読んだ本の要約記事をまとめています。

  • ゲームネタ

    ゲームに関するニュースや感想などをまとめました

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

皆さんはじめまして!福田達也と申します。 noteについては流行っているなと思いながら自分には縁がないなと眺めている立場でした。ただ、知り合いの方がnoteを書き始めたと聞き自分もやってみようと筆をとった次第です。 このnoteでは、日々気づいたことや学んだことなどを書いていこうと思いますが、まずまずの目標は毎日継続! 今日は自己紹介です。長くなりますがお付き合いいただければ幸いです。 これまでの経歴兵庫県神戸市に、IT系の会社員の父と専業主婦の母親から、3人兄妹の真ん

    • 【対話型AI】ChatGPTとGoogle Geminiのそれぞれにお互いのことを聞いてみる

      対話型の生成AIとして、chatGPTが当たり前に使われるようになってきました。一方で、Googleからも同様に対話型の生成AI「Gemini」が発表されています。 今回は、それぞれの概要を掴むために、自身と相手に相手についてそれぞれ聞いてみます。 chatGPTとはchatGPTの回答 Geminiの回答 GeminiとはchatGPTの回答 Geminiの回答 2つの違いについての雑感ChatGPTについては、元々の学習データが2021年までということもあり、

      • 2023年もお世話になりました

        気がついたら2023年12月31日と、2023年も残りわずかとなりました。 振り返ってみれば、今年も色々と新しいことにチャレンジする一年だったと思います。ここらで一年の振り返りを…と思って気付いたことは全然noteを書いていないということ。 別途つけていた記録を振り返ってみても意外とちゃんと書いていない事に気づき、改めて記録に残すのは重要だなと感じました。2024年は、記録をつける一年にしていきたいと思います。 記憶を頼りに振り返る2023年は仕事の質を上げたり、仕事の

        • 【仕事効率化】仕事が2倍捗る!?デュアルディスプレイがオススメな理由

          皆さんはパソコンを使っているとき、画面はいくつ使っているでしょうか? 「何を言っているんだ?一つ以外無いだろう」という方もいるかもしれませんが、もしそうだとしたらもったいない! 複数のディスプレイを用いてパソコンの作業をすると、その作業効率は体感で何倍にもなります(自分調べ)。 今回はディスプレイを2つ使う「デュアルディスプレイ」について、メリットとデメリットをご紹介します。 デュアルディスプレイのメリット単純に画面が広くなる 1つ目のメリットは単純に画面が広くなる

        • 固定された記事

        自己紹介

        マガジン

        • ロジカル・シンキング
          9本
        • 30分チャレンジ
          5本
        • 読書記録
          4本
        • 本の要約
          4本
        • ゲームネタ
          7本

        記事

          カボチャはハロウィンのシンボルではなかった?古代ケルト発祥の歴史を探る

          皆さんはハロウィンといえば、何を思い浮かべるでしょうか。コスプレした人たちが夜通し渋谷の街を歩く景色を思い浮かべる人もいれば、子どもたちがお菓子を貰って回る姿を思い浮かべる人もいるでしょう。 しかし、何より外せないハロウィンの代表的なシンボルといえば、カボチャをくり抜いて作られるジャック・オー・ランタンではないでしょうか。街中でカボチャの飾りを見つけるたびに、ハロウィンのシーズンがやってきたと感じる人も多いかと思います。 ですが、ハロウィンの起源とカボチャに関係がないこと

          カボチャはハロウィンのシンボルではなかった?古代ケルト発祥の歴史を探る

          【仕事効率化】Notionというサービスが気になっている話

          こんばんは、福田達也です。 今年になって複数の仕事を掛け持ちすることが増えてきました。これまでは自分の記憶や、メモ、miroなどを利用していたのですが、仕事が増えるほど全体像を把握することが難しくなってきているのを感じます。 そんな中で最近Notionというサービスが注目を浴びているというのを聞いたので、どんなツールなのか簡単に調査してみました。 NotionとはNotionの公式HPはこちらですが、ページ全体が英語で、ぱっと見で分かりづらいので日本語の情報を探してみま

          【仕事効率化】Notionというサービスが気になっている話

          【仕事効率化】ウェブ上のサービス同士を接続するサービスをご紹介【IFTTT】

          Googleなどの各種のクラウドサービスが普及するに従って、色々な仕事が便利に簡単にこなせるようになってきています。 一方で新たな課題となってきているのが、使うサービスが分散してしまったり、数が増えすぎて一つ一つ見るのが困難になったりしてしまうというもの。 こんな時にサービス同士を連携して、例えば「Gmailで受け取った添付ファイルをそのままgoogleドライブに保存して欲しい」、とか「お問い合わせフォームで受信したメールをスプレッドシートに一覧化して欲しい」といった要望

          【仕事効率化】ウェブ上のサービス同士を接続するサービスをご紹介【IFTTT】

          頭の中を可視化すれば仕事の効率も大幅アップ!オススメのサービスをご紹介!【Miro】

          皆さんこんばんは、福田達也です。 今年に入ったぐらいから、受ける仕事を増やすようにしているのですが、仕事が増えれば増えるほど、把握しきれなくなってきます。 そこでオススメなのが書き出しておくこと。今回は、自分が普段使っているオンラインホワイトボードサービスであるMiroについてご紹介します。 オンラインホワイトボードサービス「Miro」とはMiroは"Miro.com" が開発したオンラインホワイトボードソフトウェアです。「オンラインホワイトボード」の名前が示すように、

          頭の中を可視化すれば仕事の効率も大幅アップ!オススメのサービスをご紹介!【Miro】

          【継続の困難さ】noteのありがたみを感じた瞬間【ショート】

          皆さんこんばんは、福田達也です。 気がついたら前回の記事から1ヶ月が経ちました。継続するのって中々大変ですね。毎日投稿をずっと継続している人、とても尊敬します。 今回改めて筆を取ったきっかけは、今月書かないと毎月投稿の継続が途切れるよというnoteからの通知でした。 とてもありがたい仕組みだと感じるとともに、同じように継続に苦労している人がたくさんいる証拠でもあると感じました。苦労している人が多いからこそ、どうやってユーザーに継続してもらうか、プラットフォームが考えて作

          【継続の困難さ】noteのありがたみを感じた瞬間【ショート】

          記事を書くときに気をつけること【薬機(薬事)法~その1~】

          皆さんこんばんは、福田達也です。 前回では、記事を書くときに気をつけるべきことのうち、引用をする時に気をつけるべき著作権法について調べたことを紹介しました。 しかし、記事を書く際には他にも気をつけるべきことがあると聞いています。今回は、効果効能を書くときに気をつけるべき、薬機(薬事)法について調べたので紹介します。 薬機(薬事)法の目的薬機法は、もともとは薬事法という名前でしたが、2014年の法改正に伴い、薬機法に名前が変更されました。その正式名称は、『医薬品、医療機器

          記事を書くときに気をつけること【薬機(薬事)法~その1~】

          記事を書く時に気をつけるべき著作権について整理する

          皆さんこんばんは、福田達也です。 色々な記事を書いていると、「アレ?これって書いてもいいんだっけ?」と感じることがあります。 これまでは自分の肌感覚や、色々と学んだり聞いたことをベースに対応していたのですが、時々不安になるのもまた事実。 今回は、記事を書く時に気をつけるべきことのうち、著作権について整理してみます。 引用と転載について1つ目は引用と転載についてです。記事を書いている中で、自分だけではない第三者の意見を使って説得力を上げたい…そんな時に使うのが他の記事か

          記事を書く時に気をつけるべき著作権について整理する

          【心理学】三日坊主になってしまうのはなぜ?心理学から学ぶ継続のコツ

          皆さんこんばんは、福田達也です。 皆さんは「ホメオスタシス(恒常性)」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 個人的にはビジネス用語などでたまに聞きかじる言葉です。ふわっとした認識では、生物学的な用語で、哺乳類が体温を一定に保つ性質を言っているというもの。そして、そこから派生して、新しい習慣を身に着けようとする時にもとの習慣に戻ろうとすること。の2つを意味しているのかなと感じています。 うろ覚えのままでは間違ってドヤ顔してしまいそうなので、今回はこの「ホメオスタシス」

          【心理学】三日坊主になってしまうのはなぜ?心理学から学ぶ継続のコツ

          ふたご座流星群が極大!天体イベントを見逃さないようにするには

          皆さんこんばんは、福田達也です。 12月14日はふたご座流星群がたくさん見えたそうですね。1時間で40個前後の流れ星が見えたとのことで、夜空を見上げている間に見ることができた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 自分はふたご座流星群のことを知らなかったために、残念ながら終わってからニュースで知った口です。思ったより数も多かったので見たかったという思いもあります。 ということで、今後見逃さないためにチェックすべきポイントを整理してみました。 天体イベントどこでチェック

          ふたご座流星群が極大!天体イベントを見逃さないようにするには

          ガムテープは実はガムテープではない?

          皆さんこんばんは、福田達也です。 先日知ったことなんですが、普段自分たちがガムテープと呼んでいる茶色いアレ、実はガムテープではないそうです。正確にはクラフトテープと呼ぶのだとのこと。 今回は、ガムテープとクラフトテープの違いと、なぜガムテープと呼んでいるのかについて調べたので紹介します。 ガムテープとクラフトテープの違い本来のガムテープは、クラフト紙の片面に水溶性の糊を塗り乾燥させたもので、使う際には切手と同じように水で濡らして貼り付けるそうです。少々使い勝手が悪いこと

          ガムテープは実はガムテープではない?

          良い習慣を継続するためには人・仕組み・理由が大事【30分チャレンジ】

          皆さんこんばんは、福田達也です。 最近友人と毎日noteを継続投稿しようと約束して書き始めてから、1週間とちょっとが経ちました。また、プライベートでも別の友だちと毎日継続したい習慣をお互いに約束して行動することで数ヶ月継続できているものがあります。 良い習慣を作るために日々チャレンジしていますが、こういうものが効果的だなぁと思ったものが幾つかあるので、この機会にまとめてみようと思います。 仕組みを作る1つ目は仕組みを作るということです。良い習慣をつけようと思った時に、気

          良い習慣を継続するためには人・仕組み・理由が大事【30分チャレンジ】

          【ChatGPT】AIの受け答えは人間と区別がつかないぐらいに進歩している?【30分チャレンジ】

          皆さんこんばんは、福田達也です。 今年の中頃から、AIを利用したイラストや文章作成などが当たり前になってきていますが、ここ1,2週間の間に、「ChatGPT」というまた新しいソフトが話題になっていますね。 なにやらすごいソフトらしいのですが、自分も聞きかじりレベルで詳しくは知らない現状です。 せっかくの機会なので、その背景や何ができるかについて調べてみようと思います。 ChatGPTとは?「ChatGPT」は2022年12月5日に、AI研究企業のOpenAIが作成・公

          【ChatGPT】AIの受け答えは人間と区別がつかないぐらいに進歩している?【30分チャレンジ】