見出し画像

Amazonで商品を購入する際の注意点〜フィッシング詐欺と不審業者の見分け方〜

 新型コロナウイルス感染症のまん延に伴う政府の外出自粛により、店舗での買い物よりもネット通販の利用する機会が増えました。

 しかし、偽サイトに誘導されてクレジットカード等の情報が盗まれ悪用される“フィッシング詐欺”や注文したけど商品が届かないといった“不審な出品(販売業者)“によるトラブルなどが心配ですよね。

 私自身も、ネットで買える物は殆どAmazonで購入しているのですが、「本当に、この商品(店舗)大丈夫なの?」と思うことがあり、これらの被害にあわないための注意点をまとめたので参考にして下さい。

メッセージやメール(フィッシング詐欺)

 偽Amazonサイトへの誘導によるフィッシング詐欺の殆どは、SMSと呼ばれるメッセージやメールのリンクから誘導されているようです。


画像1


画像2

 このように、電話番号やリンク先が記載されているメッセージやメールは要注意です。

 この電話番号に連絡してしまうと、住所や名前などを聞かれて、執拗な架空請求の被害に遭う可能性があります。また、リンク先にアクセスすると、偽サイトに誘導され、パスワードを含むアカウントやクレジットカード情報の求めに応じると、不正に利用される可能性があります。

画像3

☜左が偽サイトで☞右が公式サイト

 皆さん、違いが分かりますか?

 偽サイトはAmazonのサイトと見分けがつかず、巧妙に作られています。

 しかし、巧妙な偽サイトでも見分ける方法があるんです。

 それは、上部に表示される「URL」です。

 Amazonジャパンのサイトは「amazon.co.jp」なので、異なる文字列は偽サイトと言えます。

 ただし、「.(ドット)」を「-(ハイフン)」や「_(アンダースコア)」などに変えて、パッと見た感じでは判読されないように偽装していますので、よーく確認することをお勧めします。

 私は、Amazonのスマホアプリを使っているので、リンクをクリックしたとしても、アプリで起動されない場合はリンク先へのアクセスをやめ、アプリから操作する様にしています。

 基本的に、他人から送られてきたSMSやメールのリンク先は信用していませんので…

不審な出品(販売業者)の見分け方

 Amazonで注文した商品が発送されない、とか、注文していないのに着払いの商品が送られてくるようになった、という話を聞きますが、不審な商品を判定するのは難しいですよね。

 しかし、先日、参考になる元Amazon社員のツイートをご紹介します。

① 商品名の先頭が「メーカー・ブランド名」
② 写真の1枚目は「商品単体のみ」
 この2つは出品の規約で決められているもので、規約違反となるので、そういう業者や出品は不審です。
③ レビュー分布が「F型」(5から1の順で少なくなる)

 元Amazon社員の方が仰るのであれば、参考になりますよね。

 ちなみに、私が購入の際に注意していることはコレです。
▷ Amazon配送センターから配送される商品を選ぶ
▷ 販売元の情報をみる

 Amazon配送センターから発送される、ということはAmazonで商品を管理(保管)していると思いますので”商品が届かない“ということはなさそうです。不良品の可能性はありますが…

 販売元の名称や住所を確認して、とりあえずググります

 ウェブサイトを確認して、会社情報などから、商品とウェブサイトの整合性をみます。

 例えば、IT系の会社がバッグを売ってるとおかしいですよね。

 あと、Googleマップで住所を検索して、会社が実在しているか、ストリートビューで外観などもチェックします。

 もし、引っかかる点があれば、値段が高くなっても他の出品者から購入するように心がけています。

 高額な商品を買う場合は、特に注意してチェックが必要ですね。


 以上、Amazonで購入する際の注意点をまとめてみました。これからは、新型コロナウイルスの関係でネット通販を利用する機会も多くなりますので、皆さん、お気をつけて下さいね。


いいなと思ったら応援しよう!