マガジンのカバー画像

標高1,300m, 蓼科の山で生活してみて分かったこと

143
僕は東京の東上野、中国の蘇州市、信州の蓼科の3ヶ所に家を保有しています。このnoteでは「所有から使用へ」と言われているこの時代に ・なぜ3ヶ所も家を購入するに至ったのか? ・… もっと読む
運営しているクリエイター

#働き方

三日坊主が社会を憂えどもその恩恵は永遠にやってこない

こんにちは@tateshina_lifeです。 今日は世の中が変わらないのはあなた自身が変わらないからであるということについて書いてみます。逆を言えばあなた自身を変えることができるのであれば世の中は変わるということでもあります。 社会的に善いことはなかなかビジネスには繋がりません。 社会は多様な個体によって構成されていて、その個体が望むことを満足させようとすれば平均化されるため”社会的に善いこと”という概念の”大半は”論理的に破綻しています。 ビジネス化できたとしても

東急リゾートタウン蓼科のヴィラ(1LDK)を売りに出します

こんにちは@tateshina_lifeです。 という訳で、ではありませんが僕が今住んでいる東急リゾートタウン蓼科の部屋を売りに出します。リンクはこちら。 理由はたびたびここでも書いていますが、こちらで過ごす時間が90%以上を占めてきた中、僕の仕事部屋を分離したいと考え、東急リゾートタウン蓼科内にある別のヴィラで2LDKの間取りを購入しました。現在はリフォーム中ですが10月末には工事が終わり、11月中の引っ越しができそうです。 この部屋は上記リンクをクリックしていただけ

社会的正義を謳う人が広告で踊っている矛盾

こんにちは@tatshina_lifeです。 今日は世の中タダ(無料)ほど怖いものはない、ということについて書いてみます。 例えば、テレビの地上波放送やYouTubeは無料で視聴することができます。もちろんプラットフォーム側はボランティアでは成り立たないので広告主からお金をもらっています。 広告主はより自分たちの財(商品・サービス)を売って儲けたいと思っているので、より多くの視聴者に届き、より多くの購入を引き出したいと考えています。 放送局やYouTubeも多くのお金

なぜ組織に属して働くのか考えたことはありますか?

こんにちは@tateshina_lifeです。 今日は組織としての成長、規模を追いかけることについて僕の考え方を書いてみます。と言いつつも僕の仕事や生活の仕方について書いてみることになると思います。 僕のクライアントは組織です。 僕が見ている組織の大半は成長を追いかけています。そして、属する個人が疑問を感じずに、もしくは感じていたとしても批評することなく追求しているように思います。 組織になることでナレッジの共有化や、費用の共通化をすることにより全体としての効率が上が

Slackでミーティングメモをとるときのコツ

こんにちは@tateshina_lifeです。 今日は少しテクニカルなお仕事の話、僕のミーティング時におけるSlackでのメモの取り方について書いてみます。 Slackが社内コミュニケーションツールになっている会社は少なくないでしょう。社内外でミーティングをする際に相手の発言を都度都度スレッドに書き込んでいるのではないでしょうか。 僕は重要な会議では必ずMacのメモアプリで書きながらまとめて、最後にSlackに転記します。 そうすることでその場にいなかった関係者や、居

継続は力なり、頭で分かっていても三日坊主になってしまうあなたへ

こんにちは@tateshina_lifeです。 今日は計測しながら継続することの大切さについて書いてみます。 世の中で継続できる人は多くありません。”三日坊主”という言葉があるように大概の人は一つの物事を続けることができません。ですから継続するだけでその世界で価値ある位置を手にすることができます。 簡単な理屈ですがそれがなかなかできません。 僕は継続することが得意だと思われているでしょう。しかし、昔は続けることが苦手でした。友人からも「すぐにやめてしまうでしょ」と揶揄

自分が売っているものについてあなたが最初で最高の顧客になっていますか?

こんにちは@tateshina_lifeです。 今日は自分が提供している価値について知らない人が意外と多いということについて書いてみます。 世の中にはものをつくる人とそれを売る人がいます。 前者については自分で材料からものをつくりあげているので、そもそもものがどのような機能を持ち、どのような価値を誰に対して発揮し得るのかについて分かっています。 価値と対象については良く分かっていない人も少なからずいるとは思いますが、究極的にはそれは売る人に任せてしまうこともできます。

人と人を繋ぐことだけをしているとあなた自身が消滅する理由

こんにちは@tateshina_lifeです。 今日は仲介者になってはいけないということについて書いてみます。単なる仲介者になならず、あなた自身が造り手になることの大切さについてです。 人と人とを繋ぐことに幸せを感じるという人は少なくないように思います。会社の商品やサービスを潜在的にお客さんになるであろう相手に対して売り込むことも仲介行為と考えて良いでしょう。 その時に同じ行為をあなた以外が行ったとしても同じ結果が得られるかどうかを意識することです。 何かの課題を持つ

バーミヤンで感じたデフレの現実

こんにちは@tateshina_lifeです。 今日は生まれて初めてバーミヤンに行って感じたデフレの現実について書いてみます。 蓼科の山から茅野の街へ下りてTSURUYAで食材等を買いに行ったついでに夕食は外で食べて帰ろうということになりました。 いつも通る大きな交差点にバーミヤンがあったのを思い出し、中国人の奥さんに日本の格安中華料理を食べさせたらどのような感想を持つだろう、という興味もあり僕自身も生まれて初めて行ってみました。 1人2,000円強で火鍋のスープ、具

疲れたら休むのではなく行動する | 自分に対する公共事業のすゝめ

こんにちは@tateshina_lifeです。 お盆も明けて今日から仕事再開という方も多いのではないでしょうか。僕もnoteを再開するとして、今日は自分に対する公共事業の大切さについて書いてみます。 変なテーマですが、自分を自分で雇用する、価値を認める行為を意図的に発生させることによって本来の自分の潜在力を発揮するということです。これでも難しいですね…。 お盆も明けて仕事が始まる朝、休日の自由でワクワクした気分はうって変わり、憂鬱で気だるい朝を迎えている人も多いかもしれ

組織を売るのではなく自分を売る | いつの時代も変わらない営業の基本

こんにちは@tateshina_lifeです。 今日は商品を売らずに自分を売ることについて書いてみます。 FacebookやInstagram, Twitterを見ていると自分の所属している組織のサービスや商品、それらを紹介するイベント等の情報を組織のコンテンツから直接シェアしている方を良く目にします。 昨今、僕の会社の問い合わせページから直接コンタクトをとってくる方もいます。内容は同じで、動画メディアによるPRやWeb集客のノウハウ等をコンサルティングするよ、といった

東京と山での時間の流れ方の違い

こんにちは@tateshina_lifeです。 今日は東京と地方での時間の流れ方の違いについて書いてみます。 最近東京に仕事で呼ばれる機会が増えました。ちょうど昨日の夜、中央高速で蓼科に戻ってきたところです。 東京は人だけでなくモノやお金の流れる量がとても多いので、それを処理するために皆忙しくしています。物量の荒波の中でお互いがぶつからないように気を使いつつ泳いでいるような感じです。 久しぶりにJRや東京メトロに乗りましたが皆さんスマホを見てタスクの確認をしたり、仕事

ストレスなく仕事をするために、少しのストレスを先に受け入れる

こんにちは@tateshina_lifeです。 今日はストレスをためない仕事の仕方について書いてみます。 色々あるとは思うのですが、僕の中で大きいのは自分をマネジメントして他人をマネジメントしない、これに尽きると思っています。 自分をマネジメントするということは、現時点での自分の能力を基準とした時に、やるべきこととやりたいことのタスクが時間軸で整理されており、その状態が少なくとも向こう3日間は固定されている状態を保つ、ということです。 実現するためには自分の能力の把握

愛でしか変わらない | 日本で戦略や経営を語る人の多くが陥ること

こんにちは@tateshina_lifeです。 今日は、好きなことに没頭するる人が世の中を変えていく、ということについて書いてみます。 先日、とあるプロジェクトでメーカーの中でものづくりを現場から変革している人と話をする機会がありました。 日本がものづくり大国であったということは昔話のように語られていますが、今でもその真髄は現場である生産技術部や製造部に属している人たちの中で愛を持って守られています。 その現場を”生産性”や”利益”を改善しようと外部から正論を説いたと