見出し画像

Ep17 幸せマニア・自身のBeingとの向き合い方を学ぶ:喜多桜子

◼︎SHOWノートはこちらから

◼︎エピソードの要約

00:00:00 幸せマニア
00:00:38 オープニング「お知らせ&生収録」 
00:05:39 ゲストの紹介「世界二周した幸せマニア」
00:09:17 ルーティーンはシンプル「朝日と幸福感染」
00:13:23 一旅と二人旅の違い「人生をWEで考える」
00:18:16 旅人トーク「情報ノートが命綱」
00:21:42 世界70カ国200都市「1番のビビビは?」
00:24:41 一緒に出張?「世界から学ぶ人生の歩み方」
00:28:51 I + COREの在り方「自分と向き合う」
00:32:42 女性が輝くために「男女のアップデート」
00:36:41 Be Yourself「先ずは生き方のリハビリ」
00:39:15 一緒に考える「幸福とウェルビーイングの違い」
00:42:52 ゴールは皆と一緒「在り方beingが大事」
00:48:40 幸せマニア「幸福とウェルビーイング」
00:52:10 タテキのまとめ「世界は教室だ!」

◼︎黄金の経験note

ゲストは世界二周を経てアラサー女性向けのオンラインキャリアスクールICOREを創業し、同社のCHO(Chief Happiness Officer)としてパートナーシップコーチング、幸福学、ウェルビーイングを日々提供している「幸せマニア」喜多桜子さんです。「喜びが多い」「桜子」「幸せマニア」ゲスト紹介の出だしから破壊力ハンパないんですけど、お仕事の肩書き以上に活動内容やSNSで共有されてる内容に非常に魅力を感じる桜子さんです。Well-beingという言葉をどのように日本語で説明すればいいのかと模索していた中で、モーニングハウスという毎朝クラブハウスで行われている番組でモデレーターの一人である桜子さんとお話しする機会がありました。

不定期でモーニングハウスのアーカイブがnoteに記録されています。

クラブハウスのお部屋の中で既にカタカナ化してるウェルビーイングを語っていた「幸せマニア」が気になったタテキはDMを送って桜子さんと繋がりました。バイオハッカーセンタージャパンの代表として、2023年にバイオハッカーサミット東京を開催予定に向けて自身のウェルビーイングに繋がるバイオハッキングコンテンツを発信しているタテキですが、祖国日本を離れて、ほぼ人生の半分を海外で過ごしている外人目線だと、どうしてもギャップがあるのではないか?と臆病になっている部分も正直ありました。しかし桜子さんが「ウェルビーイングってこうだよね!」とクラブハウスのリスナーに話してて、「こうやって伝えるんだ、タテキはどんな伝え方ができるかな?」と自分の悩みや気持ちを整理してくれました。

自身のBeingと向き合い全ての女性が「It’s my life」と胸張って言える世の中へ日々活動している桜子さんのnote

桜子さんの活動をベースに前半は旅トークで盛り上がり、後半は幸福やウェルビーイングの本質についてお話しできました。最後のアウトロー収録では干城の気づきや初心がポロっと口から出て、とても有意義な時間をライブ中に感じたことが黄金の経験でした。幸福やウェルビーイングについての書籍、記事、ブログや文字起こしされたコンテンツには限界があって、きっと究極のウェルビーイングって「雑談」なんだと思います。必要な言葉や気持ちって誰かが書いた幸福論から感じるのではなくて、雑談中、つまり自分と話し手との間にあるインプットとアウトプットのキャッチボール中に、自然と気づいたり、しっくりくる言葉や言語化された何かが頭の中で形成されるんだな、と思ったエピソードでした。読者の皆様も幸福感染広げてください。


ついでに、干城の世界中で経験した珍体験をシェアしておきます(笑)

◼︎干城の世界珍体験

対談の前半は世界二周の旅について旅人トークが聴けます。彼女に比べれば干城は白帯の旅人ですが、それなりに世界で珍体験をしています。

タイでロードワーク中に...

ブラジルで◯光中毒にされそうになった話

パラグアイでおっちゃんの装備がチートすぎた...

スペインの田舎で野宿するハメに...

フランスのムーランルージュで賄賂にて解決

フィンランドの迷いの森で全員凍死ゲームオーバー?

イタリアにて心臓バクバクでヴェスパを返却

香港の重慶大厦(チョンキンマンション)に泊まる




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?