見出し画像

【Edo】新規事業部、始動

Edo All United新規事業部 部長の中津川です。

Edo All United(以下Edo)は、本田圭佑さんを発起人として立ち上がり、創設2年目になるオンラインサロンサッカークラブチームです。現在、東京都社会人サッカーリーグ3部に所属しています。

Edoの代表は奥山大さん。先日、ZOOMで奥山さんとゆっくりお話しする機会があったんです。一言でその感想を言うと、

「めちゃくちゃ熱いな、この人!!!!」

皆さんも是非、奥山さんの熱に触れてください。


1.Edo新規事業部始動

今週16日(日)に奥山さん・湯浅さん(ゲーム運営統括代表)とで、新規事業部キックオフMTGを開催しました。MTGにご参加いただいた皆様ありがとうございました!MTGの中で「まずは新規事業部のメンバー集めをしたいですね」という話をしていたんですが、なんと本日時点で複数の方から「協力します!」「サポートします!」とのお声がけいただいてます。

本当にありがとうございます。

その中でも、新規Edo加入(5/18に加入)のさんからは、直接DMもらったので、DM3やり取り目くらいで「是非一緒にやりませんか?」とヘッドハント。「是非!」との一発回答をもらって、関さんが新規事業部メンバー第一号になるという奇跡が。

それを18日夜のEdo座談会でリアルタイムに話していたら、Edo営業部の中山さんからも「中津川さん!僕も新規事業部入りますよ!」との声が!

マジですか。良い流れきてるじゃないですか。ほんとにありがとうございます。絶対に夜道とか気をつけて帰ろう。(最近は在宅が多いんですけどね)


2.Edo新規事業部の位置づけ

普通の会社だと、新規事業部ってその部門で新しい事業を考える!っていう感じだと思うんですが、Edo新規事業部では、「Edoファミリーの提案の具現化をサポートする!」という役割も持たせます。個性的なメンバーで構成されているものですから、新規事業部以外からも提案・企画をしっかり募っちゃおう!という想いからです。

3.Edo新規事業部への依頼はどこでするの?

基本的にEdoでは以下のツールを使用してます。
 ・facebook ⇒ オンラインサロンの中枢(登録必須)
 ・discord ⇒ いろんな部署のチャンネルあり。雑談や議論が巻き起こる
 ・slack ⇒ これはもう使わないのかな。。?

もちろん、facebookのEdoページ内でも随時募集はしておりますが、
discordに「#提案」という、そのまんまのチャンネルを設けていています。

画像1


新規事業部×提案。
いわば、口すらも開けて餌を待つチョウチンアンコウみたいな感じです。(普通、口開けて待ってないですよね、アイツ)



あれ??ナチュラルに口あいたままですね。。

ともかく、やっぱあの先端部分がめちゃくちゃ特徴的ですね!
「あ、なんかあの先端、美味そうだな」でバクっと。
受けと見せかけて、逆に魅せながら、攻める、と。

新規事業部もまず「なんか提案したいな」って思わせて、
バクっといきたいなと考えてます。

と思ってたらこんなのもいました。

いや、結構攻めてるなカエルアンコウ!!
どしどし近づいてる!
決めた!
この姿勢ですよ!
新規事業部はカエルアンコウばりに提案を捉えにいきます。
(そもそも、提案=餌みたいな例えはダメかもしれません。すいません。)

新規事業部では提案しやすい雰囲気づくりも大事にしていきます!!
あ、このnoteでもアイデア募集しようかな。笑

4.新規事業部のワクワク感

そんなこんなで、今週すでに3~4件の提案が舞い込んできてます。
それを受けながら私は、
「全然知らない、わからない話とかある!!」
ってなってます。

で、そんなもんは仕事してたらある話なんですけど、
これがEdo新規事業部だと、めちゃくちゃ面白いなって思ったんです。

その理由は、
① そもそも新規事業部内でも面白いことを考えられる
② Edo内でのいろんな人のアイデアにも触れられる(=疑似体験できる)
③ 上記①②において、
  関連部署や専門知識を持つ人と物事を進めていく
  (=専門外の知識が学べる)
④ 上記①~③において、シンプルに人との繋がりができる
⑤ 上記①~③をこなすほどEdo内や自分自身の知見となり、
  どんどんクオリティが上がる
⑥ 上記⑤を本業にも活用できる

ワクワクしてきましたね!!!!
ただし、素敵なアイデアや提案を実行に移すのが
最も大変だというのは感じています。。
これまでの自分を振り返っても、
「初動はいいけど尻すぼみ」みたいことが結構あるので、
とにかく継続してトライしていくことかなぁと思ったりしてます。

あとはルール決めとフロー作りが必要だと思ってるので、
まずはその辺りから着手していきます!!
(今、自分もどう動いていいかわからない部分があります。笑)

5.最後に

Edo新規事業部は、
随時メンバー募集(サポートだけでも大歓迎です!!)してます。
今後ともよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?