助成金を受けるのに行政協力は必要か?

昨日のメルマガ読んで頂けましたか?



行政の態度に辛い思いをされた

クラブ代表者さんからの

ご相談をシェアしたところ




かなりの反響を頂き、LINEやメールで


「私も同じ思いをしたことがあります!」


「私も数年前はその態度が悪い公務員だったと思います・・・」


「一緒に頑張りましょう!!」



などのメッセージを頂きました。

皆様本当にありがとうございます。




一件一件お返事する時間もないので

この場を借りて感謝申し上げます。



さて、そうは言っても我々クラブ経営者は

自らの感情をグッと堪え、

それでも目的の達成のために、

協力者も非協力者も巻き込んで

動かねばなりません。



私は結構執念深い男なので、

できるまでやる!と決めたら、

感情を殺して目的達成のために動きます。



そしてそんな時にいつも心掛けている事は

どんなに怒りを覚えていても

冷静に状況判断をしなければならない

という事です。




負の感情はとても強大で、

大きな目的を達成させてくれますが、

逆にその気持ちが冷めた瞬間、

事業の勢いが落ちてしまいます。



ですので、感情に関係なく

事業が回っていくことを

考える必要があります。


今日はちょうど行政の話になったので

クラブ経営においてどの部分で

行政協力が必要か?というテーマで

撮影した動画をご紹介します。




業務の整理にもなると思いますので

是非ご覧ください!



まだの方は是非チャンネル登録もお願いします!



今日は金曜日。

午後からゆっくりしている公務員さん多いので

隙をついて話をしに行ってみてください!



思い立ったら即行動!!



それでは今日はこの辺で・・・



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スポーツクラブ経営に関する情報を無料でメールマガジンにて、配信しています。メールマガジンでしか配信されない情報もありますので、ぜひ、メールマガジンにご登録ください。


今すぐ登録する↓↓


YouTubeの登録もぜひよろしくお願い致します↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読んで頂き誠にありがとうございます。 小さな町のクラブをJリーグに昇格させる。 不可能な話に聞こえるかもしれませんが、過去他のJクラブを昇格・経営してきた僕には、道筋がみえています。 このnoteで自分の給料を捻出したいと思います!支援のほど何卒よろしくお願い致します。