たすけ | 負け組営業マン

ふだんは会社の社長や役員に向けて営業をやってます | ドブ板営業10年目の中卒 | こ…

たすけ | 負け組営業マン

ふだんは会社の社長や役員に向けて営業をやってます | ドブ板営業10年目の中卒 | これから営業をはじめる人にむけて、現場で叩き込まれた知識やノウハウをむずかしい言葉無しでわかりやすくお届け | 少しでも参考になった・他の記事も読んでみたいと思った方は、是非フォローをお願いします

最近の記事

【初級編】社会人1年目が知っておくべき電話対応の『超基本』をご紹介します

今日はこんなお悩みにお答えします。 ☑︎ 本記事の内容 ☑︎ 自己紹介・まえがき こんにちは!たすけです。 この記事を書いているボクは自動車部品メーカーで営業の仕事をやりながら当ブログで情報発信しております。 ☆ たすけblogの発信内容について 電話対応はお客さまとの連絡や、社員同士の連携を取るために必要不可欠なツールです。 電話によるマナーをしっかり身につけ良好な関係性を築いていきたいとお考えの方も多いのではないでしょうか? 本記事では、そのような方にむけ

    • 【たった3分】相手の心をグッとつかむアイスブレイクのやりかたをご紹介します。

      今回はこんな悩みにお答えします。 ☑︎ 本記事の内容 ☑︎ 自己紹介・まえがき こんにちは。たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは、車の部品メーカーで営業の仕事をやりながら、当ブログやTwitterで情報発信しています。 ☆ たすけblogの発信内容について 冒頭での悩みのように取引先を訪問し、商談がはじまる前のアイスブレイクが苦手という営業マンが少なくありません。 実は過去のわたしがそうでした。気の利いた話で場を盛りあげたいのに、実

      • 【悪用厳禁】 『良い質問だね』 は相手を喜ばせる魔法の言葉

        職場でこんな経験はありませんか? だれかに質問したときに『良い質問だね』と言われると、不思議と嬉しい気持ちになりますよね。 今回は、この『良い質問だね』という言葉をつかうメリットと注意点をご紹介します。 ☑︎ 本記事の内容 ☑︎ 自己紹介・まえがき こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているわたしは、車の部品メーカーで営業の仕事をやりながら、当ブログやTwitterで情報発信しています。 発信内容については以下になります。 今回は

        • 【注意喚起】ウザがられる営業マンに見られる3つの特徴を暴露します

          少し過激なタイトルですが、今回はこんな悩みにお答えします。 ☑ 本記事の内容 ☑ 自己紹介・まえがき こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは、車の部品メーカーで営業の仕事をやりながら、当ブログやTwitterで情報発信しています。 発信内容については以下になります。 冒頭の悩みのように、お客さまとなんとなく距離感を感じたことがある人もいるのではないでしょうか? お互いに、あまり気持ちが良いものではありませんよね。 そこで

        【初級編】社会人1年目が知っておくべき電話対応の『超基本』をご紹介します

          インプットとアウトプットについて考えてみる

          ☑︎ 自己紹介・まえがき こんにちは。たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは、車の部品メーカーで営業の仕事をやりながら、ブログやTwitter、noteで情報発信しています。 発信内容については以下になります。 ① Twitterでは本業でおもに取り扱うタイヤの重要性をわかりやすくお届け ② noteやブログでは営業に関する知識やノウハウをお届け 今回は、わたしが日常で気づいたことや、学んだことのアウトプットを記事として書いていこうと思い

          インプットとアウトプットについて考えてみる

          【いまさら聞けない】仮想通貨ってなに?ビットコインってなに?初心者へむけて分かりやすく解説します

          ■ ここ最近テレビなんかで、仮想通貨って聞くけど何なの? ■ ビットコインってなに?お金?なんか怪しい… 今回はこんな悩みにお答えします。 ☑ 本記事の内容 ● 仮想通貨ってなんだろう? ● ブロックチェーンとは? ● ビットコインって何なの? ● まとめ ☑ 自己紹介・まえがき こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは、車の部品メーカーで営業の仕事をやりながら、ブログやTwitter、noteで情報発信しています。 発信

          【いまさら聞けない】仮想通貨ってなに?ビットコインってなに?初心者へむけて分かりやすく解説します

          【話すのがしんどい】仕事でうまく話せるようになるための3つのポイントを紹介します

          ■ 話すことが苦手で根暗な印象をもたれている ■ 仕事の電話で話した内容が相手に伝わらない 今回はこんな悩みにお答えします。 ☑ 本記事の内容 ● うまく話せない原因を明確にしよう ● うまく話せるようになる3つのポイント ● 初対面で共通点をみつける鉄板ネタ3選 ● 少しくらい失敗しても大丈夫という意識をもつ ● まとめ ☑ 自己紹介・まえがき こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは、車の部品メーカーで営業の仕事をやりな

          【話すのがしんどい】仕事でうまく話せるようになるための3つのポイントを紹介します

          【絶対に損しない】うまく話せない人が身につけるべき【相手の話を聞く5つのスキル】を紹介します

          ■ 営業の仕事をしているけど、雑談に自信がない… ■ みんなにまざって話をしたいけどウケなかったらどうしよう… 今回はこんな疑問にお答えします。 ☑ 本記事の内容 ● うまく話せない人は聞き役にまわろう ● 話を聞くスキルをもっている人は損しない ● 相手の話を上手に聞く5つのスキルがこれ ● まとめ ☑ 自己紹介 こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは、くるまの部品メーカーで営業の仕事をやりながら、当ブログやTwitte

          【絶対に損しない】うまく話せない人が身につけるべき【相手の話を聞く5つのスキル】を紹介します

          【注意喚起】嫌われる営業マンにみられる3つの特徴を暴露します

          今回はこんな疑問にお答えします。 ☑ 本記事の内容 ☑ 自己紹介 こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは、車の部品メーカーで営業の仕事をやりながら当ブログやTwitterで情報発信しております。 発信内容については以下になります。 自分があいてにどのように思われているか気になったことはありませんか? とくに営業を仕事としている人は、あいて(お客様)からの印象を良くすることは、今後の取引をすすめていく際

          【注意喚起】嫌われる営業マンにみられる3つの特徴を暴露します

          【即実践】お客様の心のとびらを開ける3つの方法を紹介します

          ■ 担当しているお客様と距離感を感じる ■ 新規のお客様を担当することになり、もっと歩み寄りたいけど自信がない 今回はこんな疑問にお答えします。 ☑ 本記事の内容 ● ほとんどの人は自分が大好き ● お客様の心のとびらを開ける3つの方法 ● まとめ ☑ 自己紹介 こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは自動車部品メーカーで営業の仕事をやりながら当ブログで情報発信しております。 発信内容については以下になります。 ① Twi

          【即実践】お客様の心のとびらを開ける3つの方法を紹介します

          【あなたはどっち?】休日に取引先からかかってくる電話は対応するべきなのか?

          ■ 仕事が休みなのに取引先から電話がかかってきてストレスを感じる ■ 休みの日にかかってくる電話って出るべきなの?他の営業マンはどうしているの? 今回はこんな疑問にお答えしていきます。 ☑ 本記事の内容 ● 休日にかかってくる電話は対応するべき? ● 休日に電話かくる理由とは? ● 休日の電話対応を少なくする3つの方法 ● まとめ ☑ 自己紹介 こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは自動車部品メーカーで営業の仕事をやりなが

          【あなたはどっち?】休日に取引先からかかってくる電話は対応するべきなのか?

          大口の取引先と小口の取引先での対応ついて思うこと【ちゃんと切り分けましょう】

          ■ 担当するお客様の件数が多くて上手く訪問することができない ■ 大口と小口であっても同じお客様なのだから同様に対応するべきなの? 今回はこんな疑問にお答えしようと思います。 ☑ 本記事の内容 ・大口と小口の顧客で対応の差は必要なのか ・具体的な対応の差を3つご紹介します具体的なを3つご紹介します ・限られた時間を有効に活用しよう ・まとめ ☑ 自己紹介 こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは自動車部品メーカーで営業の仕事を

          大口の取引先と小口の取引先での対応ついて思うこと【ちゃんと切り分けましょう】

          【悪用厳禁】上司への「ごますり」のしかたを徹底解説します。

          ■ 人事異動で上司が変わったんだけど、良い関係性を築くためにも懐に飛び込みたい。何か良い方法はないだろうか? ■ 上司への「ごますり」は悪い印象を受けるけど、本当は自分も上手にごますりをやって上司に気に入られたい。良い方法を教えてほしい。 今回はこんな疑問にお答えしていきます。 ☑ 本記事の内容 ・上司への『ごますり』は悪いことなのか? ・心の距離を縮めるには『体の距離』を近づける ・”人間”の部分にアプローチを仕掛ける ・上司の冗談には全力で乗っかる ・まとめ ☑

          【悪用厳禁】上司への「ごますり」のしかたを徹底解説します。

          【雑談は不要?】お客様との雑談について思うこと【秘密の雑談ネタもご紹介】

          ■ 営業で取引先を訪問したときに担当者との雑談が苦手。何を話したら良いか分からない... ■ 営業関連の本を見ると商談前に雑談をしましょうとあるんだけど雑談が苦手。何か良い方法は無いものか… 今日はこんな悩みにお答えします。 ☑ 本記事の内容 ・営業では必ずしも雑談が必要ではない ・相手の生業に関わる雑談は細心の注意が必要 ・秘密の雑談ネタをご紹介します ・まとめ ☑ 自己紹介 こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは自動車部

          【雑談は不要?】お客様との雑談について思うこと【秘密の雑談ネタもご紹介】

          【二重敬語に注意】社長や専務に『様』をつけなくて大丈夫な理由とは?

          ■ 取引先の社長に電話をする場合、取り次いでもらうときに『様』はつけるべきなのか? ■ 会社の社長だから敬意をあらわして様をつけるべきなんじゃないの?どっち? 今回はこんな疑問にお答えします。 ☑ 本記事の内容 ・社長『様』・専務『様』をつけなくて大丈夫な理由とは? ・社長『様』・専務『様』の正しい呼びかたとは? ・電話やメールの場合はどうすれば良いのか? ・まとめ ☑ 自己紹介 こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは自動車

          【二重敬語に注意】社長や専務に『様』をつけなくて大丈夫な理由とは?

          【営業が上手くなりたい】と思う人に試してほしい3つのテクニックを紹介します。

          ■ 実践で使える営業テクニックが知りたい。 ■ 営業が上手な人がやっているテクニックを教えてほしいです。 今回はこんな疑問にお答えします。 ☑ 本記事の内容 ・営業が上手くなりたい人にまずは試してほしい3つのテクニックとは? ・相手に伝えたいことを1つに絞る ・こちらから先にデメリットを伝える ・商品が売れやすい立ち位置を意識する ・まとめ ☑ 自己紹介 こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。 この記事を書いているボクは自動車部品メーカーで営業の仕事を

          【営業が上手くなりたい】と思う人に試してほしい3つのテクニックを紹介します。