見出し画像

二者択一ができない介護福祉の世界

10年無免許運転をしている人の運転でドライブをするのと、今初めて運転免許をとった人の運転でドライブする。

さてどっち?

なんて話ではなく、

無資格だが利用者に本当に寄り添ったケアができる職員と、介護福祉士歴15年のベテラン介護士だが、利用者の気持ちに寄り添わず自分勝手なケアをする職員。

処遇改善加算の本当の正しい分配は?とか、

どちらが給料を多く貰うべきか
とか、

考えさせられることがある。

また

利用者や家族の気持ちに寄り添うが故に、サービス提供事業者に無理難題、時には脱法行為を強要するケアマネと、利用者や家族に対しても毅然とした態度で、できること/できないこと、を明確にして、サービス提供事業者に余計な負担を掛けないケアマネ。

どっちが良いケアマネ?

なんていうどちらを答えても正解ではない仕事があったりする。
とは言え、正解はあるのだろうが。答えを絞り出しても、しこりが残ったりする。

より良い社会福祉のあるべき姿ってなんなんだろう?

職業として、社会福祉に身を置く人に敬服する。


そんな感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?