マガジンのカバー画像

介護絡み

33
介護に関しての話しになるのかな?
運営しているクリエイター

#親の介護

親の介護はするな!説

親の介護はするな!説

介護が必要になった親。

もし、介護技術も知識もなかったとしたら。

身体介護だけならまだマシなんだろうが、それでも介護者の身体的負担により身体を壊すことがかなりの確率で高くなる。
簡単に言えば腰痛だ。
入浴介助くらいならいいだろうが、ながら介護により、被介護者の溺水も考えられる。

認知症介護なら。
認知症への理解がなければ、虐待やら身体拘束が起きることがよくある。
介護者の精神的負担も大きく、

もっとみる
【親の介護】それはどうなんだ?認定調査の闇だな

【親の介護】それはどうなんだ?認定調査の闇だな

ケアマネにちょっと厳しく言ってみた。また、私の職業も伝えてみた。本人の状態だけじゃないよね。介護する母の労力や精神的疲労も鑑みる必要はあるよね。
あんたがしっかりしてくれないのなら、別の人に頼むことになるよ。

と面倒臭い家族になってみたら、要支援1から要介護2になった。

帰省の時に父の衰えに驚いた。
電話でいろいろ聞いていたが、それ以上。

私の経験上、要介護2程度。

しかし、本人はまだ介護

もっとみる

親の介護のコツは

私も少なからず介護の世界に身を置くものとして思うことがある。
そして、私の最も尊敬する主任ケアマネで、現在は施設ケアマネをしている方も同じことを言っていた。

親の介護できる限り自分でやりたいという気持ちはわかる。
しかし、身体介護などを行うのであればいいが、認知症介護となると、少し話は変わってくる。
また、身体介護であっても、親と子供の関係から、無遠慮な要求で子供が疲弊することもある。

特に子

もっとみる