見出し画像

【お悩み解決】習い事をさせたいけど子供が嫌がるときはどうしたらいい、、?


 まだまだ、寒さが続く日々ですが2月も終わりを迎え、春を迎えようとしています。
春は何かと新しいことを始める時期ですよね。子供たちは新学期。この節目に習い事を始めさせたいという親御さんもいるのではないでしょうか。将来のために子供に何かを身に付けさせたい、、、という親心とは裏腹に、子供は保護者の方が進めるのを拒むことも、、
 そんな時はどのように対応するのが良いのでしょうか?

 

子供と親の険悪な関係



子供がやりたいかどうかが大事

 子供にいろいろ習い事をさせて、視野を広く持ってほしい、将来のためにいろんな技術を身に付けて欲しいと親なら考えますよね。
スポーツや習字、ピアノ、ダンスなど習いごとには様々なものがあります。子供が小さいうちは、親の主権で習い事をさせることも少なくないでしょう。

 例えば、人気の習い事であるスイミング。スイミングは、全身運動でバランスのとれた身体づくりができるほか、風も引きにくくなります。子供の身体を強くしてあげたいと思う親心、分かりますよね?

 親の勧めで当たり前のように続けていたスイミングも小学校に上がると、忙しくなったり、一通り泳げるようになったからやめてしまうことも。もちろん子供の中には面白くはまり、長く続ける場合もあります。継続は力なりという言葉の通り、継続することで得られるものはいろいろあると思いますが、大事なものは子供自身がやりたいかどうかです。

 いやいやしていると、楽しいはずの習い事は苦痛になります。習い事にはお金もかかります。経済的にも有効とは言えない結果になってしまいます。 
習わせておげるなら、子供の才能が伸ばせる、子供がいきいきできる事がいいですよね。

まずはハードルの低い体験レッスンから

 とはいっても、人生経験の少ない子供に「何かやりたいことは?」と迫っても、中々答えは出せないかもしれません。
例えば、音楽を聴いているとき身体を動かしたり、楽しくしている子どもを見て、「もしかして、音楽の才能があるかも」と思ったら、「ピアノをやってみたい?」と聞いてみるのもいいかもしれません。興味があるようなら、まずは、体験教室で体験させてみては? そこで、子どもが「楽しい!」と感じられたら、「また来たい」「もっとやりたい」と思えるはず。

 とくに私達、スポーツの家庭教師「SOLEILSPORTS」では初心者の子供達へ向けてマンツーマンレッスンサービスを提供しています。
いきなりチームスポーツはハードルが高い、、、どんなスポーツかゆっくり数か月間体験してみたいという方にはピッタリな内容になっております。
詳しくは⇩⇩⇩⇩⇩

 話が少しそれましたが、普段から子どもがどんなことに興味があるのか、どんなことならやってみたいと思うか、それを見極めるのは親の力ではないでしょうか。子どもをきちんと見つめてあげていれば、気づけることも。

保護者のかたがやらせたい、と思う習い事と違うことに興味を持つことがあるかもしれませんが、子どもが抱いたやる気を伸ばしてあげられるのは、保護者のかたです。

子どもが興味をもったことに対して、きっかけをつくって才能を伸ばしてあげられるといいですね

最初はだれでも不安

 もちろん新しいことを始めるわけですから、最初はだれでも不安なものです。しかも子供ですから尚更。
特にチームスポーツは指導者に1人に対し部員2~30人ほどの割合なので、初心者にかける時間は限られていきます。結局基礎もまともにおそわらないまま部員との差をつけられ辞めてしまうというケースは少なくありません。

 そのようなときにおススメなのが、マンツーマンレッスンです。
自分の時間で自分の好きな場所で自分だけのコーチを選ぶことができます。
基本的に1on1の指導がベースな為、周りの目をさほど気にすることなく練習に取り組むことができますし、周りに気づかれず上達することができます。
 
 そこでマンツーマンレッスンを提供している場所が、ソレイユスポーツ
種目こそバスケットボールのみで活動していますが、個人指導だからこその強みを活かした指導で多くの子供・保護者から支持を得ています。
ぜひ気になった方は一度体験レッスンへお越しください(⌒∇⌒)
優しいお兄ちゃんたちがお待ちしております!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?