見出し画像

自己紹介



まずは軽く自己紹介

 初めまして。何ものでもない私が長々と自己紹介するのもどこかおこがましいので簡単にザーーーーーット自己紹介させて頂きます。

私は大学1年次に「スポーツの家庭教師SOLEILSPORTS」を起業し、現在大学2年生。高校時代に始めたYouTubeもかじる程度で頑張っています。(実は半年以上稼働していない。(笑))

大した経験も知識もありませんが、noteを通して人との繋がりは勿論、自分自身への戒め的存在になってほしいいという思いから今回初記事を書かせて頂きました。
自己紹介はここらへんで。

見ての通りのあほです


結局今日はなんの話を伝えにきたのか?
まとめると「夢」についてです。
僕が夢を追いかけて初めて感じたのは今日のタイトルにもある通り、
「夢って最終的には自分との闘いだよねー。」ってことです。
デビューそうそう固い話になってすみません(⌒∇⌒)

私の夢を中学生から辿ってみましょう。

・中学1・2年生→プロバスケットボール選手
・中学3年生→消防士(救急救命士)
・高校1年生→消防士(救急救命士)
・高校2年生→プロバスケットボール選手
・高校3年生→大学生トップユーチューバーになる
・大学1年生(前半)→ユーチューバー(もちろんトップ)
・大学1年生(後半)→俳優(2週間)→歌手(1ヵ月)→お笑い芸人(時たまなりたくなる時期が来る)
・大学2年生→起業家(だいぶ落ち着いてきた)

まあまあひどい。周りや親から「結局何をやりたいの?」と言われまくってますが、私は結論、「なれるもんなら全部なりたい」です。(笑)
でも世の中もちろんそんな甘い話はなく、ここで全部中途半端に手を出しちゃうと中途半端人間で人生終わってしまうのも目に見えすぎている。

そこで私がこれまで少しでも「なりたい!」と思った職業に共通点がないか探したらなんと一つだけ共通しているものを見つけました。
それは「人の人生に影響できる人になりたい」です。
#かっこええ

バスケットボール選手 ➡ 子供たちに夢と希望を与えたい
救急救命士 ➡ 自分の手で人の命を救いたい
YouTuber・俳優・歌手・芸人➡ 影響力を持ち、沢山の人に元気を与えられるような存在になりたい
起業家 ➡ 一人でも多くの人を救えるような社会を作りたい

結局自分の根本にあるのは、影響力を持ち、一人でも多くの方を救えるようになりたい。だと思います。(これは大学1年生で気づいちゃった。部活をやめ仲間と関わる機会が減ったときに、自分のためにいろいろ時間を使ったけどなんか満足できなかった。)
#結局人は人の役に立っていることを実感できる時が一番承認欲求が満たされるっちゅうことよ。



そして本題

 前置きがだいぶ長くなりましたが、僕は上記のように結構これまで遠回りしてきました。#多分これからも#だって不器用だもの
 とはいうものの。いろいろ挑戦してきた中で見えてきたものは、
「結局最後は自分との闘いだよね」ってこと。

僕はここにだいぶ苦戦してきた。
っていうか今もしている。
僕が戦っているのは「友達」。大学の友達ってほんとに個性豊かで
面白い人ばっかり。できるならみんなと毎日遊び行きたいし、毎日学食でワイワイしたい。
でも、そんな生活をしてたら僕が目指しているところは到底届くものでもないし
周りからしたらただの変人。

「俺がまちがっているのか?」
「普通に友達とワイワイしている方がいいんじゃないか?」

何百回思ったことか。結構闘った。
でも最終的には、「自分がどおなりたいのか」そこだけ。

僕に限らず、夢を目指している人には必ず足を引っ張る何かがついてくる。
そこをどう乗り切るか。どう自分に言い聞かせて自分との闘いに勝てるかどうか。

結局は自分にどう打ち勝てるか。
ここでベクトルを「YOU」に向ける奴はナンセンス。
「あいつが誘うから」
「あいつが言ったから」

こんな人にいつまでたってもつまらん人生だ。
#「幸せ」とか「人生」このワードを使うとなぜか「宗教でもはいった?」って言われる(´;ω;`)




最後に

もう書きながら熱くなったので書くのは辞めます。

結局何が言いたかったのか。それはもうタイトル通り。
もう自分だよって。結局。

って言ってる私自身も、結構気づいたら外の環境のせいにしていることが
めちゃくちゃあるのでnoteに自分の考えを整理して自分に言い聞かせる時間を作ることにしました。

まだまだ、何者でもなくただの変人でしかないけど
いつかは多くの人の役に立てるように今を一生懸命生きます。

#昨日気づいたけど間もなく10代が終わる
#くそ挑戦しなきゃ
#さっき母親に自分を追い込むことはやめなさいって言われた
#その理由は私の頭の毛が少なくなっているという話から。
#ただの老化?それもそれで嫌だ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?